相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

残業代の有無について

著者 ぽぽぽのぽ さん

最終更新日:2008年07月14日 14:16

当社では、就業規則の見直し・内規の作成をしております。
ど素人なため、いつも質問させていただいております。
また、質問させていただきます。

個人的なことなのですが、表題の件につきまして。。

毎月1日だけ、社内全体会議があります。(出席必須です)
時間は、17時半から19時の1時間半程度になります。
ど素人の私は、1時間半分の残業代が出ると思うのですが、
他の日に定時を過ぎた時間分だけ早く帰宅していいと言われました。
これって法的にどうなんでしょうか。
私の定時は9時から17時30分です。


また、昇給を機に給与制だったのが年俸制のようなものに
勝手にきりかえられていました。
上記の話にもつながるのですが、会議で残業した分を帰宅するのではなく、残業代として支給してほしいとお願いしたところ、年俸制のようなものなので、そこに残業代は含まれているので支払わないと言われました。
これにも納得がいかないのですが。。
どうなのでしょうか。

また、社内でよく ”理論年収” たる言葉を聞くのですが
どのような意味なのでしょうか。

稚拙な文ですみませんが、ご回答のほど
お願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 残業代の有無について

著者ナミヘイさん

2008年07月14日 17:45

こんにちは。
社内会議の当日に1時間半早く帰るなら残業代が出なくても問題ないと思いますが(1日8時間を超えない労働となるため)
別の日にというのは・・・
1.5時間分の残業代と1.5時間分の早退で相殺しているつもりなんでしょうけど時間外は1.25倍、早退は1倍で加算減算されるので相殺し切れていないと私は思います。

ちなみに給与に時間外分の手当てが含まれている場合、その手当ての金額を超える残業代が発生しなければ会社は支払う必要がないのですよ。
通知が無いまま勝手に変更されるというのは考え難いですが
どの手当てが残業代に充当されているのか確認を取ってみてはいかがでしょうか?

Re: 残業代の有無について

著者ぽぽぽのぽさん

2008年07月14日 23:04

ナミヘイ様

ご回答ありがとうございます。


別の日にというのは・・・
> 1.5時間分の残業代と1.5時間分の早退で相殺しているつもりなんでしょうけど時間外は1.25倍、早退は1倍で加算減算されるので相殺し切れていないと私は思います。

上記の通り相殺しているのですが、(残業代を支払いたくないため)法的にこの相殺のし方って有りなんでしょうか。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP