相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

勤務日数と出勤日数

著者 ちずちず さん

最終更新日:2008年08月08日 17:06

給与計算の仕事をしています。
毎月、出先の事業所から、勤務報告が上がってきて、それを元に、給与計算ソフトに入力し、各自の給与明細を作成せいています。
上司が勤務報告書の見直しを行っていて、今まであった、勤務日数出勤日数がなくなり、勤務日数のみになりました。
私は、今まで通り、勤務日数出勤日数の両方必要と思い、主張したのですが、全く聞き入れられず・・・・・・。
今月の、給料計算の入力をどのように行ったらよいか・・・・悩んでいます。
勤務日数出勤日数の違いと必要性を教えていただけると助かります。

スポンサーリンク

Re: 勤務日数と出勤日数

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2008年08月09日 10:38

いままでどのように使い分けされていたのかわかりませんが、勤務日数所定労働日数として、所定労働日数出勤日数+欠勤日数+有給休暇日数+特別休暇日数などの考え方です。
と言うわけで、欠勤日数、有給休暇日数や特別休暇日数などのわかる項目があるか、また、別途管理でこれらを把握できればいいのではないでしょうか。

Re: 勤務日数と出勤日数

著者ちずちずさん

2008年08月11日 08:52

ご返信、ありがとうございます。

> いままでどのように使い分けされていたのかわかりませんが、勤務日数所定労働日数として、所定労働日数出勤日数+欠勤日数+有給休暇日数+特別休暇日数などの考え方です。


上記のような、考え方で、処理を行っていました。


> と言うわけで、欠勤日数、有給休暇日数や特別休暇日数などのわかる項目があるか、また、別途管理でこれらを把握できればいいのではないでしょうか。

勤務日数=「月の所定労働日数」と「欠勤日数」・「有給日数」・「特別休暇日数」については、労務管理上、必要という理解でよろしいのでしょうか。

Re: 勤務日数と出勤日数

著者勝田労務管理事務所さん (専門家)

2008年08月12日 09:24

法律上は労働時間休憩休日有給休暇の付与などですが、欠勤日数は次年度の有給休暇付与算定の参考程度ですから、これらは企業の考え方で法律上の違反がなければ特に管理の必要はないと思います。

Re: 勤務日数と出勤日数

著者ちずちずさん

2008年08月13日 08:37

削除されました

Re: 勤務日数と出勤日数

著者ちずちずさん

2008年08月13日 08:38

丁寧な、ご回答
ありがとうございました。
助かりました。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP