相談の広場
最終更新日:2008年08月22日 12:38
数年前、ネットでインディーズCD等を販売している方と契約アーティストとして契約をし、私の作ったCDの販売をしてもらっています。私的な事情で契約をそろそ ろやめたいと思うのですが。その方のホームページや郵便でかわした契約書をみても契約の解除、解約方法が書かれていません。契約書には契約 の有効期間は○○(相手の方)の都合、もしくは契約アーティスト(私がわ)の要請により販売が終了するまで。と書かれてます。
この場合どのようにしたら、契約の解除、解約、或いは契約の有効期間を終了出来ますか?。一般的な方法や決まった方法があれば教えていただけないでしょうか。
スポンサーリンク
chiさん、こんにちは。
契約書の「契約 の有効期間は○○(相手の方)の都合、もしくは契約アーティスト(私がわ)の要請により販売が終了するまで」という記載から考えると、相手側は都合により一方的な通告で販売終了(契約解除)でき、一方、chiさんは要請を出さない限り販売終了(契約解除)できないという風に読み取れます。
それから言えば、○年○月○日をもって販売終了(契約解除)したい旨の申出書を提出するのが第一ではないでしょうか?提出に際しては内容証明郵便で送られた方が良いと思いますね。
以下のサイトに契約解除に関する記載がありますので、ご参照ください。
http://www.naiken.jp/kaijo.htm
削除されました
削除されました
トラきちさん、再度ありがとうございます。
私自身、なによりも円満に、トラブルなく済ませたいと
思っています。
しかし、こればかりは、相手次第のところもあるので、
悩んでいます。
よく考えて、あらゆるケースを想定して、万全の準備を
しておきたいと思います。
とりあえず、メールで販売終了、契約解除したいということを伝えてみようと思います。
相手からのメールや契約書を確認したのですが、その内容が守られたら特に問題にはならないと思います。
付け加えると、相手の方は販売にあたり一切在庫を抱えることがない(販売のシステム上)ので、売れないからといって
相手の方も私も損をすることはないのです。売れない場合、損も得もお互いないのです。
もし、契約書や以前にもらったメールの内容を無視されたり、何らかの言いがかりや嫌がらせをされた場合に問題になります。
そういったことも想定して、準備をしておきたいのです。
削除されました
削除されました
井上司法書士事務所さん、ありがとうございます。
契約書には解除の意思表示をしてはならないという記載も、してもいいという記載もありません。
それと、宣伝、広告費用ですが、これは一切ありません。
宣伝はあくまで私がわがすることで、相手の方が宣伝や広告を
するといった、契約や約束はしていませんし、事実、宣伝等はしてもらってません。
CDを販売する場所ですが、インターネットのショッピングボールが主です。
そこでは、商品が売れたときに、相手の方はショッピングモールにロイヤリティーを払はなければいけないのですが、
それも回収できるように利益の分配率のとりきめがなされています。
販売価格から制作費とロイヤリティーを除き、残りの金額を
利益として、相手の方と私が分けるのでここでも相手の方は損をしないとおもいます。
そして、もともとお客さんのから注文をうけてから、商品を作るので、在庫をかかえること自体ないので、相手の方の受ける損害とというのが私が考える限り思い当たりません。
そして、契約書に契約を解除する場合はなんらかのお金を支払うという文言もありません。
私は何らかの違反や罰則に問われる可能性はありますでしょうか?
何度もすみません。
削除されました
削除されました
井上司法書士事務所さん、何度もありがとうございます。
私自身、こういったことに関する知識や経験が乏しいため、不安です。
ご教授ありがとうございます。
メールや手紙で契約解除の意思を伝えた場合、後になって
相手にそんなメールや手紙は受け取ってないといわれた場合、どうなるのでしょうか?
実際に郵便事故や通信トラブルで届いていなかったり、届いていても、相手の記憶違いや、紛失、もしくは、わざと嘘を言われた場合、どうなるのでしょうか?
契約の解除はしてないといわれるのでしょうか?
憶測の話で申し訳ないのですが、もし、今までメールでやり取りしたことや、契約書に記載のないことや反することをされた場合、わたしはどうしたらよいのですか?
仮に、嫌がらせの、手紙や電話等をされたら私にそれを
やめさせる手段はありますか?
私的ですが、私自身、現在、体調が思わしくなく、ストレスが体にでている状態なので、トラブルなった時、ストレスに負けて、体調が悪化してしまうかもしれないので、どうしてもトラブルを阻止したいのが切実な希望です。
もし相手に、言いがかりをつけられたり、私が契約の解除を
申し入れたことで精神的に苦痛を受けたとか理由を上手くつけられて、慰謝料を要求されたりした場合、私に対抗策はありますか?
忙しい中、すみません。
削除されました
井上司法書士事務所さん、トラきちさん、akijinさん、貴重なアドバイス、本当にありがとうございます。
皆さんからのアドバイスをもとに、じっくりと熟考して、
どうするか決めて、円満な解決をめざします。
今のところ、メールで契約の解除を申し入れて、相手の方が気を悪くされないように、上手く説明した上で、後日内容証明郵便で契約の解除に関する文章を送ると伝えてみようかと考えています。
さしあたり、私自身の利益の受け取りを拒否したい(あまりにも金額が少ないので)のですが、そういうことは言っても良いものなのでしょうか?
念のため、私の住所、電話番号、メールアドレス、名前等の個人情報の処分の約束をお願いすることは出来ないのでしょうか?
個人情報の処分の約束をお願いした場合、約束を守りますという返事をもらわないといけないのでしょうか?
重ね重ねすみません。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]