相談の広場
はじめて投稿させて頂きます。
今年で28歳になりますが、事業縮小に伴い
今月いっぱいで会社を辞めようと退職願を出しました。
散々引き止められましたが、自分の未来の為にも。と、
やっと受理されました。
その時、会社側から『自主退職』という形では無く
『解雇』という方向はどうか?と言われました。
私的に『解雇』という言葉にあまり良いイメージが無く
デメリットが高いのではないか?と問いたところ
『解雇』の方が失業保険等を早くもらえるから
そっちの方が、君の為になる。懲戒解雇じゃないから
デメリットは特にない。
と、言われました。
私自身で『解雇』について色々調べたのですが…
どうも意見も記載内容もまちまちです…。
失業保険を早期で頂ける点は本当にありがたく、
会社側の考慮にうれしく思いました。が…
『解雇』という形において次回、再就職をした場合
やはり印象が悪いのではないか?と躊躇う部分もあります。
次回の就職の事を考えますと
『自主退職』と『解雇』とどちらの方がよろしいのでしょうか?
ご意見の程、よろしくお願い致します。
スポンサーリンク
こんにちは。
以前、人材紹介コンサルタントをしており、現在は企業人事担当をしている者です。
「解雇」というと、労働者側に不都合があって「辞めさせられた」「クビになった」というイメージがあるかもしれませんが、POAさんの場合は、会社の業務縮小という会社側の都合が原因で、雇用契約を解いたということですね。
あくまでご自身の判断が大事ではありますが、ここはしろてんさんのおっしゃるとおり「会社都合退職」としてもらった方が、POAさんにはメリットがあるかもしれません。
ただし、転職・再就職の際に、「会社都合退職」(解雇)に全く悪いがイメージがないかというと、やはりそうではありません。
採用担当者としては、業務縮小でも残れた社員もいるのに、「この人は辞めさせられたのか」と見る向きもあるからです。
ですから、このあたりのご事情は、応募書類に簡潔に、でも、はっきり書くとか、面接の際に聞かれたらきちんと答えられるようにしておくことが大事だと思いますよ。
そうすれば、「会社都合退職」(解雇)にデメリットはないと思います。
いずれにしろ、会社側が、退職するPOAさんにそのように申し出てくれるというのは、ありがたいですね。
これまでがんばっていらしたという証拠でしょう。
陰ながら、これからのご活躍もお祈りします!
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]