相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

雇入時の健康診断について

著者 ダンディズム第二係 さん

最終更新日:2008年11月08日 01:07

私は病院で人事を担当しています。

パート職員を正職員にすることがあるのですが、
その際に健康診断を行っています。
パートで雇うときにも当然健康診断は行っているのですが、
正職員として雇うときにも再度、雇入時の健康診断を行う
必要はあるのでしょうか?

・正職員として雇う際は、パートとしての退職手続をし、
 正職員としての採用手続をします。
・パート職員として退職した日の翌日に正職員として
 採用しています。

私は必要ないとおもうのですが、
根拠を示すことができないので
わかる方がいらっしゃいましたら、
ぜひ教えてください。

お手数ですが、よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 雇入時の健康診断について

著者tonさん

2008年11月08日 02:07

> 私は病院で人事を担当しています。
>
> パート職員を正職員にすることがあるのですが、
> その際に健康診断を行っています。
> パートで雇うときにも当然健康診断は行っているのですが、
> 正職員として雇うときにも再度、雇入時の健康診断を行う
> 必要はあるのでしょうか?
>
> ・正職員として雇う際は、パートとしての退職手続をし、
>  正職員としての採用手続をします。
> ・パート職員として退職した日の翌日に正職員として
>  採用しています。
>
> 私は必要ないとおもうのですが、
> 根拠を示すことができないので
> わかる方がいらっしゃいましたら、
> ぜひ教えてください。
>
> お手数ですが、よろしくお願いします。

こんばんわ。

病院ではありませんが知人が同様にパートから正社員になったことがありますが、雇入検診はしませんでしたよ。

社内では退職採用になるでしょうけれど社会保険退職、加入もなく、離職票の発行も無し、労働者の立場からすると職種変更にしかなりませんよね。

雇用契約書の新たな取り交しは必要でしょうけど同一事業所での労働ですから問題無いと考えます。

パート、正職の振り分け、退職雇用処理は事業所の都合で労基法上は継続雇用になると思われますので不用と考えます。

Re: 雇入時の健康診断について(御礼)

著者ダンディズム第二係さん

2008年11月08日 22:21

tonさん

ご回答いただきありがとうございました。

>パート、正職の振り分け、退職雇用処理は事業所の都合で労基法上は継続雇用になると思われますので不用と考えます。

確かにそのとおりだと思います。
大変参考になりました。
また、ご教授いただける機会がありましたら、よろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP