相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

教えて下さい(民生委員のことで)

著者 初心者たけちゃん さん

最終更新日:2009年01月16日 09:03

何時もご指導頂き感謝申し上げます。
又一つ教えて下さい。
再雇用(60歳以上です)の従業員が民生委員になってます。そこで毎月1回以上は会社を早退、有給を使って休暇をとってます、それ自体は全然問題は無いのですが、会社として年に一度の行事と民税委員の行事がぶつかった場合、会社の行事を優先する様に話すのはなにか問題がありますか。
民生委員であっても1番の優先は会社ですよね?
よろしく御願いします。

スポンサーリンク

Re: 教えて下さい(民生委員のことで)

著者jimuya2002さん

2009年01月16日 10:15

再雇用ですから、一線で働く方と差があっても良いのではないでしょうか?
自分としては、会社人間から地域人間へ戻る準備期間と考えています。民生委員という仕事は地域の人たちの命・生活を
司る部分もある重要なお仕事です。
会社の社会貢献の一環としてとらえてあげてはどうでしょうか?
私の会社にも消防団員・予備自衛官など活動には可能な限りそちらを優先させています。
長年勤務した人ですから、案件の重要度により、私を含め若僧と違い、どのように立ち振る舞うかは心得ているはずです。まずは、話し合いましょう。私の予想では、重要度によっては民生委員の仕事を躊躇することなく選択する場合もあるとおもいますよ。

Re: 教えて下さい(民生委員のことで)

著者saakiさん

2009年01月19日 09:37

画一的にどちらが優先とは言えないでしょうが、会社として給与を支払っている(雇用している)者として、従業員へ会社の行事を優先するように依頼するのは尤もなことです。
民生委員は地方公務員とみなされますが「非常勤の特別職」でもありますので、毎回必須という訳ではないでしょうし。
例えば、議員さんが全部の議会に出席しているかといえば、100%という方は少ないのではないでしょうか?国会なんか、もっと顕著ですよね。

Re: 教えて下さい(民生委員のことで)

著者初心者たけちゃんさん

2009年01月19日 17:38

imuya2002さん saakiさん
大変有難う御座います。

今回は年に1度の会社の行事なので、此方を優先してもらうように話しました。
少なくとも給与を貰ってそれで生計を立ててる以上、仕事が優先だとおもいますので。

此れからもご指導御願いします。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP