相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業法務

企業法務について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

責任者不在の為、退職したい

著者 とうこ2009 さん

最終更新日:2009年02月04日 15:11

代表取締役社長と、取締役会長がいて、あとは全員パートの製造業を営む会社で働いています。

社長は毎日出社しますが、ボケている為、まともに話をする事はできません。
会長は出社しませんし、10年以上業務に携わっていません。

いままでパートだけで業務をまわしてきましたが、ある事情により取引先に、責任者を交えて話をしたいと言われる事態になっています。

社長とはまともな会話になりませんので、会長に相談しましたが、パートのキミたちの好きなようにすればいいの一点張りで、会社としての方向性を示すことはおろか、すべてを我々パートに決めさせようとしています。
取引先と、責任ある話をパートの分際でできるわけもなく、パート全員がやめたいと言いだしています。

営業する者もおらず、何を言っても矢面に立たない責任者と、パートだけの会社ですので、この不況の中、業績もどんどん下がっています。
この先、取引先の要求通り製品を納められるのかさえ疑問な状況です。


そこで質問です。
このような状態でも自分達からやめたいと言い出した場合は『自己都合退職』になってしまいますか?
ご回答をよろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 責任者不在の為、退職したい

著者jimuya2002さん

2009年02月04日 17:34

おそらく、自己都合退職になってしまうでしょうね。それよりも、転職先を早く探しましょう。

Re: 責任者不在の為、退職したい

著者とうこ2009さん

2009年02月05日 09:51

> おそらく、自己都合退職になってしまうでしょうね。それよりも、転職先を早く探しましょう。

↑ご回答ありがとうございました。
やはりそうなってしまうんですね…。

このご時勢の中すぐに再就職先が決まるとも思えませんし、取引先には重大な決断を一刻も早くくださないといけない状況で、それに伴う責任の所在はいったいどこになるのかとか、不安ばかりです……が、ハローワークには午後から行ってみます。
ありがとうございました。

Re: 責任者不在の為、退職したい

著者外資社員さん

2009年02月05日 20:05

実際を見ていませんので、何とも的外れかもしれませんが、

もしパートだけで仕事が回っていて、責任者不在(というより決断する人がいないのですよね)だけが問題ならば、自分達で会社を起こしたら如何でしょうか?

過去、ふがいない経営陣に代わり、従業員が会社を起こした例は結構あります。
もし、現在の得意先にとっても、メリットがあるならば、その支援(例として代表か役員を出して貰う)により会社をおこせば、少なくとも仕事は無くなりません。

こんどは、責任も増えますが、成果を出した分は、自分達に返ってきます。
起業に関するコンサルタントはたくさんいますので、相談には困らないと思います。 ご参考まで

もったいないような気がします。

著者ひであき33さん

2009年02月06日 01:39

生きた経営を学ぶ絶好のチャンスなんですけどね。
正直、うらやましい環境です。

なんとか今の難局を乗り切れば、起業して
その会社の下請けからスタートすることもできるし、
難局の制覇に失敗しても、社長の責任になるだけだし。

めったにないチャンスだと思うんだけどなあ。

Re: 責任者不在の為、退職したい

著者jimuya2002さん

2009年02月06日 19:50

さっき思いついたのですが、会社を買収されては如何でしょうか?好きなようにしろと言うくらいですから。

1~6
(6件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP