相談の広場
私は、最近ハローワークからの紹介で
ある会社の面接に伺いました。
条件が自分の求めているものと合致していましたが、
勤務開始日が常雇と書いてあったことに気づかず、4月から希望しますと答えてしまいました。
その後、私は結婚しているのですが、扶養から抜けるのはわかる?と聞かれ、その後、私が希望している課に案内されました。そして、そこの社員に(私が)入ってもらうからと告げ、書類はまだ渡さなくていいよと小声で話していたのです。
絶対採用だと思って待っていたら。。
すぐ来てもらえる人に決めたと留守電が!
その後、履歴書などは返ってきてません。
他の求人も急いであたって行きたいのですが、またチャンスがやってきたらと思うとなかなか切り替えれません。
この場合は諦めるべきでしょうか?
一度不採用だったけど、直前に採用になったという友人もおり困っています。。
アドバイスよろしくお願いします。
スポンサーリンク
> その後、私は結婚しているのですが、扶養から抜けるのはわかる?と聞かれ、その後、私が希望している課に案内されました。そして、そこの社員に(私が)入ってもらうからと告げ、書類はまだ渡さなくていいよと小声で話していたのです。
> 絶対採用だと思って待っていたら。。
> すぐ来てもらえる人に決めたと留守電が!
> その後、履歴書などは返ってきてません。
> この場合は諦めるべきでしょうか?
> 一度不採用だったけど、直前に採用になったという友人もおり困っています。。
はなうさ さん、おはようございます。
災難?でしたね、そんなマズイ対応をする会社に巡り合って。
しかし、そのような採用選考においてさえ、応募者に対して誤解を与えるような言動をし、また配慮の無い不採用の通知をするような会社に採用されなかったのは、良かったと前向きにお考えになって(気持ちを切り替えて)、より良い会社をお探しになった方が良いと思います。
応募された会社の対応からして、その会社の社風なり、労働条件なりが、どういうものか推察できるような気がするからです。
履歴書についてですが、会社によっては、不採用通知に同封して履歴書等の応募書類を返却する場合もありますが、返却するかどうかはあくまでも会社の任意で、義務はありません。しかし、「応募書類は返却しません」などの説明がない場合には、会社に返却してほしい旨を要求することはできると思います。
個人情報保護法の主旨からも、一般的に会社は応募書類を処分すると考えられますが、もし「返却できない」と回答された場合には、念のため必ず廃棄するよう要求しておいたほうが良いのではないでしょうか。
ご参考になれば幸いです。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]