相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

基本的な離職証明書の書き方について

著者 ウリズン さん

最終更新日:2009年03月17日 11:35

初めて離職証明書の記入を今回することになりました。
退職日が3月28日で⑧の記載の仕方がわかりません。
一年前からさかのぼるとはどういう意味でしょうか・・
離職日の翌日は29日でしょうが、一番上段からわかりません。⑩は私どもの会社が10日締めですので、3月11日からと理解できるのですが・・・すいません、基本的なことで申し訳ございませんが、どうぞよろしくご回答をお願い致します。

スポンサーリンク

Re: 基本的な離職証明書の書き方について

著者ウリズンさん

2009年03月17日 12:22

早速のご返答ありがとうございました!
素人の私には涙もんのご回答で、感謝しております。
さっそくトライ!してみます。

Re: 基本的な離職証明書の書き方について

著者みみももさん

2009年03月17日 12:38

こんにちは。
私も最初は書き方がわからずに悩んでおりました。

まず⑧の最初は、離職日の翌日 3月29日です。大丈夫です。
その一段下は、2月29日になりますが、今年は2月28日までなので、2月28日と書きます。

被保険者期間算定対象期間
一般被保険者
離職日の翌日  3月29日

2月28日~離職日
1月29日~2月27日
12月29日~1月28日



と一年分書けば大丈夫です。
一年分さかのぼる=一年分記入しなければならないです。

この方が正社員、月給者であれば日数を記入する欄 ⑨と⑪には 30日、31日と月の日数を書きます。

パート・アルバイトであれば、⑨には実際に出勤した日数を出勤簿で拾って書かないといけないので、少し手間がかかります。
たとえば、2月28日から3月28日までの間の出勤した日数を数える訳です。


賃金支払対象期間
3月11日~離職日
2月11日~3月10日
1月11日~2月10日




と書きます。

退職日が3月28日なので離職票は来月分の給与の計算が終わってからになるのでしょうか?
給料日の記載がなかったので、その点は不明ですが・・・



> 初めて離職証明書の記入を今回することになりました。
> 退職日が3月28日で⑧の記載の仕方がわかりません。
> 一年前からさかのぼるとはどういう意味でしょうか・・
> 離職日の翌日は29日でしょうが、一番上段からわかりません。⑩は私どもの会社が10日締めですので、3月11日からと理解できるのですが・・・すいません、基本的なことで申し訳ございませんが、どうぞよろしくご回答をお願い致します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド