相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

賃金等のカットについて

著者 オーバーレイ さん

最終更新日:2009年03月30日 10:14

初めまして。
一般従業員に残業をするなとの命令が出たのですが
定期昇給もなし、月給も安い会社なので残業代で稼いでいました。(無論、無駄な残業はしてないです)

役員は一切報酬減額もなく、一般従業員だけに対してコスト圧縮の為という理由で残業を禁止するのは正当な行為になるのでしょうか?

スポンサーリンク

Re: 賃金等のカットについて

著者ピカフロールさん

2009年03月30日 18:05

弊社も一般社員の残業が全面的に禁止されています。
表向きはワークライフバランスという事になっていますが、実際はコスト削減が目的です。
政府としても長時間の残業を牽制するために法定外残業に対して25%の割増賃金を定めていますし、近い将来にはそれが50%に引き上げられます。
ですから本来、残業は行わない事が望ましく、残業の禁止を不当とする事はできないと思います。

ただし残業をする事が前提になっている賃金体系(長時間残業してやっと世間並みの月給になる)であるならば、その点を交渉する余地はあると思います。
弊社では過去に、子どもがたくさんいて給料が安い社員が生活できないという事で、チーム全体で当該社員の賃上げを要求し、受け入れられない場合には全員が退職すると交渉してベースアップを勝ち取った事があります。



> 初めまして。
> 一般従業員に残業をするなとの命令が出たのですが
> 定期昇給もなし、月給も安い会社なので残業代で稼いでいました。(無論、無駄な残業はしてないです)
>
> 役員は一切報酬減額もなく、一般従業員だけに対してコスト圧縮の為という理由で残業を禁止するのは正当な行為になるのでしょうか?

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド