相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

有給休暇買い取りについて

著者 vichi さん

最終更新日:2009年04月27日 11:35

この度業績悪化の会社都合にて予告解雇をすることになり、退職金とは別に有給休暇の買い取りを行います。
これは「慰労金」という名目で最終給与とともに支給する予定なのですが、予告してから30日経過後の退職日なので、解雇一時金という性質のものではありません。
この「慰労金(有給休暇買い取り金)」は給与とともに支給致しますので課税対象ですが、これは違法なのでしょうか?
退職者より、非課税にできるのでは、との質問がありました。あくまでも解雇に関する手当とは異質なものと考えております。
ご回答お願い致します。

スポンサーリンク

Re: 有給休暇買い取りについて

著者オレンジcubeさん

2009年04月27日 12:49

> この度業績悪化の会社都合にて予告解雇をすることになり、退職金とは別に有給休暇の買い取りを行います。
> これは「慰労金」という名目で最終給与とともに支給する予定なのですが、予告してから30日経過後の退職日なので、解雇一時金という性質のものではありません。
> この「慰労金(有給休暇買い取り金)」は給与とともに支給致しますので課税対象ですが、これは違法なのでしょうか?
> 退職者より、非課税にできるのでは、との質問がありました。あくまでも解雇に関する手当とは異質なものと考えております。
> ご回答お願い致します。

こんにちわ。
通常は給与に上乗せして支給するものなので、課税処理でよいと思います。

ただ、有給の買取を、退職金の上乗せとして支給する会社もあると思います。(税処理的に良いかどうかは分かりませんが)

その場合は、退職金の課税限度額を超えなければ、結果非課税として支給されることになりますが。

Re: 有給休暇買い取りについて

著者vichiさん

2009年04月27日 14:14

有難うございます。

退職金でも解雇手当でもないので、自信を持って課税対象であることを説明します。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP