相談の広場
主人の会社の事で相談致します。
先月、主人の部下が会社の売上金を横領していた事が発覚し、
監督責任として先日主人に減給と転勤命令がありました。
転勤先は、現在住んでいる所から電車で1時間強の距離で、
首都圏ですので電車の本数も十分あります。
会社からは、一家で転勤先の近くに引っ越しする様に
と言われたそうです。(腰を据えて仕事に取り組む姿勢を引っ越し
する事で示せとの事です。)
現在、住んでいる所は寮などではありません。
主人も私も十分通えると思ってますので、通いで行きたい旨を
伝えたのですが、認めてもらえません。
子供が生まれたばかりですので、今すぐに引っ越すのは難しいです。
どうしても引っ越しを拒否するのならば、今の管理職を解いて
一般社員としての待遇で今の場所で働いてもらうと言われたそうです。
転勤命令を拒否して処分を受けるのは、業務命令違反として
こちらも納得できますが、転勤を拒否しているわけではありません。
居住、移転の自由は憲法22条で認められていると思いますが、
会社が引越しを強制する事は出来るのでしょうか。
また、それに従わない事での降格処分も正当なのでしょうか。
労基署に相談したいのですが、子供が生まれたばかりですので
あまり事を荒げたくないのが本音ですが、あまりに無茶な要求のような
気がして相談させて頂きました。
何か、よいアドバイスがあればよろしく御願いします。
スポンサーリンク
ご返信ありがとうございました。
なるほど、聞けば随分とひどい話であり、到底認められる行為ではありませんね。
ただ、ことを荒げたくないとのことですので、
まずは、会社ともう一度交渉することから始めるほうがよろしいかと思います。
もし、交渉で埒が明かない場合、最終的には労基署等に相談し解決を図ってもらうことになるのかと思います。
但し、この時も、会社との交渉のやり取りや、不当な処分を会社から言い渡されたと言う証明(例えば処分内容が具体的に書かれた辞令など=今回であれば強制的に転居を命ずるような文書)がなければ、労基署は取り扱ってくれませんから、どこまで踏み込んで交渉を行うのかがカギとなります。
いずれにしても相当なストレスと労力を伴いますし、仮に処分が取り消されたとしても、会社との間に何かしらのしこりは残ってしまうのが現実ですから、できれば、労基署等の介入なしに円満解決を図られることが望ましいと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]