相談の広場
一か月単位の変形労働制 の職場で下記の通りの夜勤を新たに採用します。深夜手当等の算出はどうなるのでしょうか。
1時間あたり単価2,000円の者が、下記のとおりの勤務(夜勤)をした場合、実際の当日の夜勤手当はどうなりますか?
8時間を超えた時間外手当も発生するのでしょうか。
16時~翌10時までの夜勤 実動 14時間15分
休憩:21時15分~22時 午前1時~4時
スポンサーリンク
1ヵ月単位の変形労働時間制と深夜割増は関係ありません。
変形労働時間制といえども深夜割増は必要です。
> 1時間あたり単価2,000円の者が、下記のとおりの勤務(夜勤)をした場合、実際の当日の夜勤手当はどうなりますか?
普通に深夜時間帯の実働時間を基に計算すればよろしいかと。
> 8時間を超えた時間外手当も発生するのでしょうか。
1ヵ月単位の変形労働時間制というのは、1ヵ月トータルで1週間平均40時間を超えなければ良いのです。
1日あたり8時間以上労働させても、それが事前の勤務表で決まっていたのなら8時間超えに対する割増賃金は必要ありません。
もし最初に決まっていた「16時~翌10時までの夜勤 実動 14時間15分」を超えたのならば、その分から割増が必要となります。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]