相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

海外支店の就業規則について

著者 avavav さん

最終更新日:2009年06月15日 10:14

こんにちは。

海外支店の就業規則について教えてください。

会社統合により、海外に拠点ができました。
海外拠点に社員を各1名出向させています。
この社員については国内にある海外駐在員規程を適用しています。

その他に現地採用の社員が各2~3名いるのですが
日本本社とそれぞれの現地社員で雇用契約を締結しています。
その雇用契約書の中に「詳細は就業規則に準ずる・・」といった文言があるのですが
実際には現地社員に適用できる就業規則はありません。

質問なのですが
1) そもそも海外に就業規則という考え方はあるのでしょうか?
2) 現地社員の就業規則は日本本社で作成するべきなのでしょうか?
3) 海外の就業規則が掲載されているサイトがありましたら教えて頂けますでしょうか?

よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 海外支店の就業規則について

著者外資社員さん

2009年06月15日 14:02

こんにちは
仕事の内容や、国にもよりますので一般論にて回答します。

1) そもそも海外に就業規則という考え方はあるのでしょうか?

多くの国では労働法がありますので、それに基づいた基本契約(特に単純労働者)は存在します。
専門労働や役職者は、個別契約の場合もあります。
いづれにせよ、現地の労働法は踏まえて労働契約が必要です。


2) 現地社員の就業規則は日本本社で作成するべきなのでしょうか?

誰が作っても構いませんが、重要なのは現地法に基づき、現地の公用語で作成されるべきです。

3) 海外の就業規則が掲載されているサイトがありましたら教えて頂けますでしょうか?

国により異なりますが、日本企業が出ている処ならば 現地に日本企業向けコンサルタント会社があるはずです。
欧米、中国、韓国などは、日本国内にもコンサルタントがありますので、WEBなどで検索したら如何でしょうか。
一般論として、無料サイトのひな形などはありませんので、ある程度の費用は必要と思います。

Re: 海外支店の就業規則について

著者avavavさん

2009年06月15日 14:16

外資社員様、

こんにちは。
ご返信ありがとうございます。

現地の労働法に準じてかつ、費用をかけて就業規則を作成する必要があるのですね・・・
無料サイトがないということなので、社内で稟議をあげてコンサルタントに作成してもらいます。

--
外資社員さんのアドバイスをいつも拝見しています。
人事の経験が短いこともあり、いつかは自分もこういう的確なアドバイスができるようになりたいと思っています。
今後ともよろしくお願いします。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP