相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

取得済の有給休暇を取り消すと言われました

最終更新日:2009年07月07日 22:55

私は派遣社員として働いています。

7月末で退職します。(期間満了です)

残っている有給休暇を取りたいと申し出たところ、「もし取るのであれば、以前とった有給を間違い申請だったと言って取り消し、7月の給料で清算する」と言われました。

この会社では、「欠勤願」という所定の用紙があり、
休む時はそこに欠勤理由を書き申請することになっています。
有給を取る場合もその用紙に書いて一週間前までに申請するように登録の際に言われています。

私は有給取得の際、欠勤理由を「有給取得の為」とは
書いた事がありませんでした。(私用の為など)
ただ一週間前には提出していたため会社は有給扱いにしてくれ、その日の給料は頂き、給与明細にも取得した月は「今月有給休暇1日取得のため○年○月○日までに残○日」と記入されています。

また、これは一日だけですがタイムシート(手書きのタイムカードのようなもの)に私が有給申請した(つもりだった)日に「有休」と書いています。このタイムシートは毎日派遣先で認証印を頂き、給与計算のもととなるものです。

このようにして取得してきた有給を派遣会社側が取り消す事は可能なのでしょうか?

教えて下さい。よろしくお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 取得済の有給休暇を取り消すと言われました

著者外資社員さん

2009年07月08日 13:17

こんにちは
> 残っている有給休暇を取りたいと申し出たところ、「もし取るのであれば、以前とった有給を間違い申請だったと言って取り消し、7月の給料で清算する」と言われました。

書き込みの範囲で判断すれば、違法行為でしょう。

すでに承認済の有給休暇は、不正な申請でない限りは取り消せません。 ましてや、退職前に有給消化をしたいとの請求に対して、会社が可能なのは時期変更のみ、しかも退職日以降へは変更できません。

とりあえず、「有給休暇の拒絶は違法ではありませんか」と言い、それでもダメならば労働相談などの利用でしょうか。

「精算」の意味が不明ですが、遡って取り消して欠勤控除という意味にとりました。 もし有給を使う代わりに「買い取ります」という意味ならば、あなたもそれを受諾するなら可能だとは思います。

Re: 取得済の有給休暇を取り消すと言われました

こんにちは、お答えありがとうございました。

> 「精算」の意味が不明ですが、遡って取り消して欠勤控除という意味にとりました。

清算とは、まさにこの事です。


派遣会社は私が過去に申請した有給休暇は、「有給の申請とは思わなかった。間違えていた」という理屈で通すと言っています。(本当は派遣会社は有給申請とわかっていたので有給として処理をしたのですが)

なぜなら、私が「欠勤願」という用紙に「私用のため」という理由で申請したからです。
しかしすでに4日間この方法で有給休暇として認められています・・・。

ですが今日労務士さんにも相談し、解決出来そうです。
ありがとうございました。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド