相談の広場
業績悪化につき希望退職募集もしくは整理解雇をせざるをえない状況です。
会社としては大変苦しい選択なのですが、人事課としては再就職支援会社と法人契約し、少しでもスムーズな退職を促し、退職される方のお役に立てればと思っています。
ネットで調べるとたくさん会社があるようですが、皆さんの会社で契約されている支援会社を教えてください。
また転職など利用された経験のある方がありましたら、どこが役にたっているようでしょうか。
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
雇用する側として、営業マンと接している感じでは、
特に悪い印象は受けませんでした。
リクルート系
http://www.recruit-cc.co.jp/index.html
パソナ系
http://www.pasonacareer.com/
以前、整理解雇で活用したことがありますが、(上記企業ではありません、名前失念です。)
どこも、大枠は変わらないと思います。
抱えている求人社数が多ければ、再就職の可能性が高まるでしょうし、小さな会社だと…、再就職まで時間が掛かるリスクもあります。
何が良いかは、求職者の立場に立つと、おのずと見えてくるかと思います。
そういう視点で、各会社を呼んで会ってはいかがでしょうか?
当社では単発の契約でしたが、数年前に経験した者として少しでもお役に立てればと思います。
> 会社としては大変苦しい選択なのですが、人事課としては再就職支援会社と法人契約し、少しでもスムーズな退職を促し、退職される方のお役に立てればと思っています。
退職される(された)方への誠心誠意の対応が一番大切です。
しかしながら、雇用者側としての立場もあり、ご苦労は大変と思いますが頑張って下さい。
> ネットで調べるとたくさん会社があるようですが、皆さんの会社で契約されている支援会社を教えてください。
> また転職など利用された経験のある方がありましたら、どこが役にたっているようでしょうか。
実績のある支援会社でしたら、そう変わらないと思います。
それよりも、担当者及びコンサルタントによってかなり差が有るように感じました。
また、当然ですが支援の内容(費用に比例)によるところが大です。
数社から話を聞き、出来れば担当者だけでなくコンサルタントとも面談をされることをお薦めします。
本社と支社とではコンサルタントが違い、その内容の差にびっくりしたものです。退職者からのクレームもあり、交代してもらったコンサルタントもいらっしゃいました。
予算とのかねあいでどこまで出来るのかがあります。
支援会社に任せれば良いではなく、きめ細かいフォローが必要であり、そのような会社側の姿勢により、支援会社も手を抜けなくサービスの低下を防ぐ事ができます。
また、時には退職された方への叱咤激励も必要となります。ひとりひとりについて、支援会社と十分協議をし対応していってください。
長文となり、また、的はずれになりましたが、お許し下さい。
反省点と退職された方からの感謝の電話を思い起こし、応援の意をこめて記させていただきました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]