相談の広場
弊社へ製造業ですが、事務系の部署については一部フレックスタイム制を導入しています。フレキシブルタイム・コアタイムは設定しておりません(変則的に勤務しなければならない部署がある為です)。
最近、社内では昨今の景気後退を受け、「定時出社・定時退社」という考え方が出てきているのですが、フレックスタイム勤務者へ上記考え方を励行(もしくは命令)する事はできるのでしょうか?
そもそも、フレックスに「定時」という概念は当てはまらないのではないかと思いますが、会社が製造業である(現場がある)為、「定時」という概念は残っています。
どなたがアドバイスを頂ければと思います。
また、可否どちらの場合につきましても、根拠を提示頂けると幸甚です。
宜しくお願い致します。
スポンサーリンク
初めまして。
弊社は、供給部門では衣食住の販売から葬儀、GSなど多岐にわたって行なっており、また、事務部門も総務、経理、社内のIT関連統括などの部門がある為、月内での繁忙日が偏る部門にはフレックス制を導入し、時間調節をしております。
ただ、全部門にいえる事は、その部門毎に「定時」を定めており、店舗等では10パターン程の出勤・退勤時間で「定時」を設けています。
いわゆる早番・遅番ですが、これは会社側はもちろん、労組まで賛同を求めた上で決定していて、勤務者は各々ローテーションで
回しています。
こういった取り決めを作っておけば、フレックス制度でも、定時退社は出来るとおもいます。
ご参考までに・・・
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~3
(3件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]