相談の広場
当社の社員で、8:00から30:00(=翌朝6:00)までの長時間勤務をした人がいました。
そのうち1時間は休憩を取っているとのことですが、
21時間労働というのに驚いてしまいました。
当社の所定労働時間は1日8時間(9:00から18:00、休憩1時間)で、
それを超えた分については、時間外手当や深夜手当等、きちんと支払いはしています。
もちろん、今回のケースについてもきちんと支払いは行うのですが、
あまりに長時間なので、法的に問題がないのか不安になりました。
このような場合は、休憩を更に与えないといけない等がありましたら、
ご指導ください。
なお、今回は繁忙期に欠員が出てしまったため、
止むを得ず(?)長時間労働になってしまったとのことで、
慢性的にこのような勤務があるわけではありません。
スポンサーリンク
> 当社の社員で、8:00から30:00(=翌朝6:00)までの長時間勤務をした人がいました。
> そのうち1時間は休憩を取っているとのことですが、
> 21時間労働というのに驚いてしまいました。
> 当社の所定労働時間は1日8時間(9:00から18:00、休憩1時間)で、
> それを超えた分については、時間外手当や深夜手当等、きちんと支払いはしています。
> もちろん、今回のケースについてもきちんと支払いは行うのですが、
> あまりに長時間なので、法的に問題がないのか不安になりました。
> このような場合は、休憩を更に与えないといけない等がありましたら、
> ご指導ください。
> なお、今回は繁忙期に欠員が出てしまったため、
> 止むを得ず(?)長時間労働になってしまったとのことで、
> 慢性的にこのような勤務があるわけではありません。
休憩については以下をご覧ください。
http://www.soumunomori.com/forum/thread/trd-84734/
休憩は確かに1時間でも法的には良いのですが、状況的に増やしてあげられるような場合はそうした方が良いと思います。
(今後同じようなケースがあった時のために)
きちんと賃金を支払う・今回はやむを得ない事情だった、との事ですので、これ以上は特に何もアドバイスするような点は私はありません。
とりあえずその社員さんが今回の件で不満を持たないよう、きちんとケアをされればよろしいのではないでしょうか。
> 当社の社員で、8:00から30:00(=翌朝6:00)までの長時間勤務をした人がいました。
> そのうち1時間は休憩を取っているとのことですが、
> 21時間労働というのに驚いてしまいました。
> 当社の所定労働時間は1日8時間(9:00から18:00、休憩1時間)で、
> それを超えた分については、時間外手当や深夜手当等、きちんと支払いはしています。
> もちろん、今回のケースについてもきちんと支払いは行うのですが、
> あまりに長時間なので、法的に問題がないのか不安になりました。
> このような場合は、休憩を更に与えないといけない等がありましたら、
> ご指導ください。
> なお、今回は繁忙期に欠員が出てしまったため、
> 止むを得ず(?)長時間労働になってしまったとのことで、
> 慢性的にこのような勤務があるわけではありません。
こんにちは。
こういった翌朝まで勤務される方については、翌日の労働は免除してあげるなどが必要かと思います。
> 当社の社員で、8:00から30:00(=翌朝6:00)までの長時間勤務をした人がいました。
> そのうち1時間は休憩を取っているとのことですが、
> 21時間労働というのに驚いてしまいました。
> 当社の所定労働時間は1日8時間(9:00から18:00、休憩1時間)で、
> それを超えた分については、時間外手当や深夜手当等、きちんと支払いはしています。
> もちろん、今回のケースについてもきちんと支払いは行うのですが、
> あまりに長時間なので、法的に問題がないのか不安になりました。
> このような場合は、休憩を更に与えないといけない等がありましたら、
> ご指導ください。
> なお、今回は繁忙期に欠員が出てしまったため、
> 止むを得ず(?)長時間労働になってしまったとのことで、
> 慢性的にこのような勤務があるわけではありません。
こんにちは。
こういった翌朝まで勤務される方については、翌日の労働は免除してあげるなどが必要かと思います。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]