相談の広場
会社に辞めたいとの相談をしたところ、新しい誓約書に署名、捺印をといわれました。
講習会などを主催している会社なので勤め始めた頃に、一度会員の情報を厳守すると言った内容の誓約書に署名、捺印はしました。今回、会社を辞めることで会社が作成した誓約書には、損害賠償などといった項目があります。じつは辞めたいと思った理由が上司のパワハラです。小さな会社でそれを問題にしても現状は変わるどころかもっとひどくなると思ったので辞めようと思いました。その上司が何か私がしないかと思っているようなのです。私はそんなこと、そんな会社とはもう一切関わりたくなく、時間を無駄にしたくありません。ただ、そんなものに署名、捺印をするのが必要とも思えず、不気味な感じがして不安です。会員情報などは厳守するというものにすでに署名、捺印しているのですから、今回の
損害賠償などといった項目が増えたものは拒否する権利、私にはあるのでしょうか?いろいろな意味でこれもパワハラのような気がして・・・アドバイス頂けたらうれしいです。
スポンサーリンク
> 会社に辞めたいとの相談をしたところ、新しい誓約書に署名、捺印をといわれました。
> 講習会などを主催している会社なので勤め始めた頃に、一度会員の情報を厳守すると言った内容の誓約書に署名、捺印はしました。今回、会社を辞めることで会社が作成した誓約書には、損害賠償などといった項目があります。じつは辞めたいと思った理由が上司のパワハラです。小さな会社でそれを問題にしても現状は変わるどころかもっとひどくなると思ったので辞めようと思いました。その上司が何か私がしないかと思っているようなのです。私はそんなこと、そんな会社とはもう一切関わりたくなく、時間を無駄にしたくありません。ただ、そんなものに署名、捺印をするのが必要とも思えず、不気味な感じがして不安です。会員情報などは厳守するというものにすでに署名、捺印しているのですから、今回の
> 損害賠償などといった項目が増えたものは拒否する権利、私にはあるのでしょうか?いろいろな意味でこれもパワハラのような気がして・・・アドバイス頂けたらうれしいです。
################
ご質問の退職後の知り得た情報による会社への損失補償等に対しての専門家のご説明があります。
退職者をいく如何様なる利用により、束縛することは刑法;民事上からも認められ場合があるとしてます。
公序良俗 に反しない限り誓約書を結ぶことは可能でしょう。
弁護士 井手大作、リブロコンサルティング所属 ご説明
<解決情報 法務・コンプライアンス・リスク管理>
退職者からの営業機密の漏えいを防ぐには?
https://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/compliance/compliance_297.html
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~7
(7件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]