相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

誓約書・・・・

著者 minana さん

最終更新日:2009年09月13日 16:11

会社に辞めたいとの相談をしたところ、新しい誓約書に署名、捺印をといわれました。
講習会などを主催している会社なので勤め始めた頃に、一度会員の情報を厳守すると言った内容の誓約書に署名、捺印はしました。今回、会社を辞めることで会社が作成した誓約書には、損害賠償などといった項目があります。じつは辞めたいと思った理由が上司のパワハラです。小さな会社でそれを問題にしても現状は変わるどころかもっとひどくなると思ったので辞めようと思いました。その上司が何か私がしないかと思っているようなのです。私はそんなこと、そんな会社とはもう一切関わりたくなく、時間を無駄にしたくありません。ただ、そんなものに署名、捺印をするのが必要とも思えず、不気味な感じがして不安です。会員情報などは厳守するというものにすでに署名、捺印しているのですから、今回の
損害賠償などといった項目が増えたものは拒否する権利、私にはあるのでしょうか?いろいろな意味でこれもパワハラのような気がして・・・アドバイス頂けたらうれしいです。

スポンサーリンク

Re: 誓約書・・・・

著者トライトンさん

2009年09月14日 09:15

こんにちは。お気持ちお察しいたします。
当社では会社と社員の間で機密保持契約を入社時に締結していますが、退職時にも再度社員の注意喚起のために誓約書を提出いただくことになっています。
もし、御社でも会社のルールとしてそのようになっているのでしたら、内容に問題がない限り、署名されたらいかがでしょうか?もし、そういうルールではなく、上司が特別に要求しているのでしたら、人事部あるいは上司のその上の上司などに相談されるのもいいと思いますが、署名の必要性はなち思っています。以上、単なる私見ではありますが、ご参考まで。

Re: 誓約書・・・・

著者トライトンさん

2009年09月14日 09:33

MINANAさん

AKIJINさんから誓約書の有効性に関するアドバイスがありました。その通りだと思います。
で、今回パワハラの上司からの誓約書提出要求については、依然悩むところで解決はされないと推察します。先に書きましたように、まずはその誓約書が会社のルール、規程に基づいたものかどうかを確認されることをお勧めします。

Re: 誓約書・・・・

著者坂之上達也さん

2009年09月14日 09:34

minana様、

> 会社に辞めたいとの相談をしたところ、新しい誓約書に署名、捺印をといわれました。

★弊社でも同様のことを実施しております。
 小職今まで外資系企業を何社か経験しておりますが、
 就職時、離職時、署名させられておりました。

 拒否されるのは構わないと思いますが、情報の漏洩の
 観点から、との会社の意図は判らないでもありません。
 勿論、損害賠償との項目にひっかかりがありますが、
 つまり、自分が漏洩したのと確たる証拠が存在しなけれ
 ば、杞憂に終わるのですから。
 但し、パワハラの概念とは本件関係ないと推測します。

Re: 誓約書・・・・

> 会社に辞めたいとの相談をしたところ、新しい誓約書に署名、捺印をといわれました。
> 講習会などを主催している会社なので勤め始めた頃に、一度会員の情報を厳守すると言った内容の誓約書に署名、捺印はしました。今回、会社を辞めることで会社が作成した誓約書には、損害賠償などといった項目があります。じつは辞めたいと思った理由が上司のパワハラです。小さな会社でそれを問題にしても現状は変わるどころかもっとひどくなると思ったので辞めようと思いました。その上司が何か私がしないかと思っているようなのです。私はそんなこと、そんな会社とはもう一切関わりたくなく、時間を無駄にしたくありません。ただ、そんなものに署名、捺印をするのが必要とも思えず、不気味な感じがして不安です。会員情報などは厳守するというものにすでに署名、捺印しているのですから、今回の
> 損害賠償などといった項目が増えたものは拒否する権利、私にはあるのでしょうか?いろいろな意味でこれもパワハラのような気がして・・・アドバイス頂けたらうれしいです。

################

ご質問の退職後の知り得た情報による会社への損失補償等に対しての専門家のご説明があります。

退職者をいく如何様なる利用により、束縛することは刑法;民事上からも認められ場合があるとしてます。
公序良俗 に反しない限り誓約書を結ぶことは可能でしょう。


弁護士 井手大作、リブロコンサルティング所属 ご説明

<解決情報 法務・コンプライアンス・リスク管理>
退職者からの営業機密の漏えいを防ぐには?

https://www.smbc-consulting.co.jp/company/solution/compliance/compliance_297.html

Re: 誓約書・・・・

著者minanaさん

2009年09月15日 10:47

ご返答ありがとうございます。
誓約書については、むしろこちらの方から一切関わりたくないと思っているくらいで、その誓約書を会社から、上司から貰いたいと思っています。
アドバイスの内容、納得です。
署名捺印をして、提出時に上記のニュアンスをこめて上司に一言ぐらい・・・と思います。

ありがとうございました!

Re: 誓約書・・・・

著者minanaさん

2009年09月15日 11:21

複数、回答いただきありがとうございました。

アドバイスどおり、やるべきことを済ませ、前進しようと思います。

相談にのって頂けたことがものすごく自分の励みになりました。

本当にありがとうございました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP