相談の広場
今年の1月~8月迄、本来なら1,200円/月のところを6,000円/月支給していた事が発覚しました。住所変更の届出があったにもかかわらず、ずっと交通費を変更しないでいたのです。
差額4,800円×8ヶ月=38,400円をどのように従業員から返金してもらえば良いのでしょうか?
単純に次月給与の非課税交通費の欄で-38,400円すればよいのでしょうか?
ご指導よろしくお願いします。
スポンサーリンク
> 今年の1月~8月迄、本来なら1,200円/月のところを6,000円/月支給していた事が発覚しました。住所変更の届出があったにもかかわらず、ずっと交通費を変更しないでいたのです。
> 差額4,800円×8ヶ月=38,400円をどのように従業員から返金してもらえば良いのでしょうか?
> 単純に次月給与の非課税交通費の欄で-38,400円すればよいのでしょうか?
> ご指導よろしくお願いします。
こんばんわ。
書かれた通り非課税交通費欄でマイナス処理されて大丈夫です。
ソフト利用の場合基本給等他に支給給与があれば雇用保険料も自動計算されてくると思いますがその点はご確認ください。
次月給与とありますが9月分は正規額1,200円で支給されたのですよね。でしたら10月に本人に説明し減額していいと思います。
あと社会保険の算定届とも確認してください。
月額は少額ですが等級変更額のボーラーラインの場合等級上昇の場合もあります。
その場合遡及減額改定が可能かと思いますので健保協会や健保組合にご確認ください。
> 今年の1月~8月迄、本来なら1,200円/月のところを6,000円/月支給していた事が発覚しました。住所変更の届出があったにもかかわらず、ずっと交通費を変更しないでいたのです。
> 差額4,800円×8ヶ月=38,400円をどのように従業員から返金してもらえば良いのでしょうか?
> 単純に次月給与の非課税交通費の欄で-38,400円すればよいのでしょうか?
> ご指導よろしくお願いします。
こんにちは。
文面からすると、会社側の問題ですよね。今後同じような間違いが無いように、例えば社員からの届出があった場合、給与変更一覧等の一覧表を作成しておき、変更漏れが無いように注意するようにしましょう。
> こんばんわ。
> 書かれた通り非課税交通費欄でマイナス処理されて大丈夫です。
> ソフト利用の場合基本給等他に支給給与があれば雇用保険料も自動計算されてくると思いますがその点はご確認ください。
> 次月給与とありますが9月分は正規額1,200円で支給されたのですよね。でしたら10月に本人に説明し減額していいと思います。
> あと社会保険の算定届とも確認してください。
> 月額は少額ですが等級変更額のボーラーラインの場合等級上昇の場合もあります。
> その場合遡及減額改定が可能かと思いますので健保協会や健保組合にご確認ください。
きめ細かいご指導ありがとうございます。
労務担当は自分独りきりなので、毎月不安だらけなのです。
本人に了承して頂き、10月支給の9月分給与より一括返金してもらう事になりました。
算定届までは気が回りませんでした!明日早速確認します。
ほんとに助かりました。ありがとうございます。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]