相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

原本証明の方法について

著者 SYN さん

最終更新日:2009年09月30日 10:08

お世話になります。原本証明についてお聞きしたいことがあります。

今まで原本証明をするときはゴム印で、「この写しは原本と相違ないことを証明します。 平成○年○月○日 事業所名 代表者職氏名」を押して、代表者印を押して証明をしていました。
今回、提出する書類の原本証明には、これにプラス「労働者代表 従業員氏名」が必要になります。そこで・・・

1.「労働者代表 従業員氏名」は、氏名はゴム印で、従業員の印鑑を押したものでも良いのでしょうか?労働者代表だけは本人の手書きが良いのでしょうか?

2.そもそも原本証明は、すべて手書きでも良いのでしょうか?(今までゴム印しか使用したことがないもので・・・)

3.ゴム印と手書きが混ざっていても良いのでしょうか?

他のサイトでも相談しているんですが、なかなか答えが返って来なくて・・・。
よろしくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 原本証明の方法について

著者トライトンさん

2009年10月01日 09:15

こんにちは。

労基署などの役所に提出されるものと思いますが、私の登記の際の経験では、ゴム印でも手書きでも混ざってもOKでした。
従業員代表が必要なケースの経験はありませんが、代表者がゴム印でOKなら当然に従業員代表もOKなのではないかと思います。ゴム印か手書きかで悩むのでしたら、手書きと捺印で作成されたらいかがでしょうか?

Re: 原本証明の方法について

著者SYNさん

2009年10月08日 09:18

返信ありがとうございます。
ゴム印でも手書きでも混ざってもOKなんですね。
従業員代表は手書きで書いてもらおうと思います。

1~3
(3件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP