相談の広場
新人総務です。お願いします。うちの会社はフレックスタイムでコアタイムもきちんとあるのですがある社員だけコアタイムを守らず夜型だからとか何とか言ってこの社員だけコアタイムを守りません。上司にこのままにしておいていいのかと進言したところ、この社員は例外だといっていました。他の200名以上の従業員がきちんと守っているのに一人だけ例外を認めていいのですか?労使との話し合いを上司はせずに勝手に自分の権限で黙認しています。なおこのコアタイムを守らない社員の役職は係長です。何とか守らせる方法はないのですか?それとも守らなくても許せるルールはなんかあるのですか?教えて下さい。お願いします。
スポンサーリンク
> 新人総務です。お願いします。うちの会社はフレックスタイムでコアタイムもきちんとあるのですがある社員だけコアタイムを守らず夜型だからとか何とか言ってこの社員だけコアタイムを守りません。上司にこのままにしておいていいのかと進言したところ、この社員は例外だといっていました。他の200名以上の従業員がきちんと守っているのに一人だけ例外を認めていいのですか?労使との話し合いを上司はせずに勝手に自分の権限で黙認しています。なおこのコアタイムを守らない社員の役職は係長です。何とか守らせる方法はないのですか?それとも守らなくても許せるルールはなんかあるのですか?教えて下さい。お願いします。
こんにちは。
まず、御社の就業規則に服務規律があると思います。就業規則に服務規律違反には懲戒という規程がございませんか?
再三の注意にもかかわらず守らないのであれば十分あてはまると思います。
次に、人事考課等で勤務態度考課なるものってございませんか?
この評価も、コアタイムというルールを無視しているわけで最低の評価にすべきでしょう。
ただ、貴殿の上司があの人は特別だということが気になりますが。
色々と調べてみましたが「あの人」はしょっちゅう私の上司に文句ばかり言う人であり上司もクレームを言われるのは面倒なので労使との話し合いなしに勝手にコアタイムを守らなくてもよくしてしまったみたいです。服務規程に抵触しているのではないかと詰問しましたが上司からの回答は「そんなの関係ない(誰かのフレーズではないですが)」と返ってきました。またうちの会社は所謂マスコミなので「あの人」みたいに夜仕事をしてもいいんじゃないかと上司は言い訳していました。でもうちの会社でコアタイムをまもらない人は「あの人」だけなんですよね。しかも夜間電気代とかエアコン代とかも余計にかかりますしね。大部分のマスコミは原則フレックスと聞きましたがどうすれば「あの人」のような人を周りの社員に納得させられるのでしょうか?「あの人」がいるせいで最近多くの社員が「私も」「私も」と「あの人」の真似をし総務では迷惑していますが誰も注意しません。
> 色々と調べてみましたが「あの人」はしょっちゅう私の上司に文句ばかり言う人であり上司もクレームを言われるのは面倒なので労使との話し合いなしに勝手にコアタイムを守らなくてもよくしてしまったみたいです。服務規程に抵触しているのではないかと詰問しましたが上司からの回答は「そんなの関係ない(誰かのフレーズではないですが)」と返ってきました。またうちの会社は所謂マスコミなので「あの人」みたいに夜仕事をしてもいいんじゃないかと上司は言い訳していました。でもうちの会社でコアタイムをまもらない人は「あの人」だけなんですよね。しかも夜間電気代とかエアコン代とかも余計にかかりますしね。大部分のマスコミは原則フレックスと聞きましたがどうすれば「あの人」のような人を周りの社員に納得させられるのでしょうか?「あの人」がいるせいで最近多くの社員が「私も」「私も」と「あの人」の真似をし総務では迷惑していますが誰も注意しません。
こんにちは。
一人の違反者を認めていると、周りの人も何であの人だけということで、職場のモラル低下につながり、貴殿が心配されることはもっともです。
でも一方、貴殿の会社の上層部がそれを黙認し、改めることをしないのであれば、いくら貴殿が説明しても、改めることは難しいのではないでしょうか。
無責任な発言かもしれませんが、いっそのこと周りの人たちも続いて、コアタイム自体が形骸化し、また夜の電気代等の高騰等、そういった事態にならないと分からないのであれば、そのままにしてもいいのではないでしょうか。貴殿の言っていることは最もな正論ですが、上が認めてくれないなら、あまりしつこいと、その違反者の為に貴殿が損をしてしまう恐れがあります。
> 新人総務です。お願いします。うちの会社はフレックスタイムでコアタイムもきちんとあるのですがある社員だけコアタイムを守らず夜型だからとか何とか言ってこの社員だけコアタイムを守りません。上司にこのままにしておいていいのかと進言したところ、この社員は例外だといっていました。他の200名以上の従業員がきちんと守っているのに一人だけ例外を認めていいのですか?労使との話し合いを上司はせずに勝手に自分の権限で黙認しています。なおこのコアタイムを守らない社員の役職は係長です。何とか守らせる方法はないのですか?それとも守らなくても許せるルールはなんかあるのですか?教えて下さい。お願いします。
##########################
京都三条烏丸さん こんにちは
お二方のご意見もありますが、問題社員の解雇については、上席責任者、一緒に働く社員等の方々も大変でおると思います。
わが社には向かないからやめてくれ、社内ルールを守らないなら解雇する、そういった経営者方々のご意見も聞きます。
ただ、注意をするのは解雇権の行使をする前に該当者に対して会社がどのような対策を取ったかによります。
一度ならずも二度三度、1ケ月2ヶ月 改善要請、該当者からの承認書など求めても、全く認めないとするなら実行も可能です。
08年ご専門の方の解雇権行使についてご意見されていまsので添付しておきます。
後は、改善要請書、承認書など保安しておくことです。
社会保険労務士 山本法史 さん
2008年09月18日 09:31
解雇の実務 ~主に問題社員の対処方法について~
http://www.soumunomori.com/column/article/atc-54244/?xeq=%E8%A7%A3%E9%9B%87%E6%A8%A9%E3%81%AE%E8%A1%8C%E4%BD%BF
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~9
(9件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]