相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社保、健保の未徴収

著者 でかAKAぼん さん

最終更新日:2009年11月06日 10:36

おはようございます。
今朝、過去の変なものを発見してしまい気になっていますので、投稿させて頂きます。

2008年に賞与として支払う金額を、通常の給与に混ぜて支払っておりました(2名のみ)。その上、従業員から社保の徴収もされておりませんでした。この場合、昨年のデータを賞与扱いに計算し直し、社保の徴収&支払いをするべきでしょうか?社保は2年まで遡って訂正するような事が、雑則にでていましたが、あくまでも徴収した分のようなのですが?

もし何もしないで、2年の時効ギリギリで指摘されたら、
延滞金なども発生してしまいますよね?

どうしたらよいか、朝から悩んでます。皆様、こんな私に良いアドバイスをお願いいたします。

スポンサーリンク

Re: 社保、健保の未徴収

著者MASA-YANさん

2009年11月07日 09:01

おはようございます。

どのような形で支払ったのでしょうか?
年間で平均して支払ったのでしょうか?
それとも、賞与の時期にまとめて給与に加算して支払った
のでしょうか?

それによっても変わると思います。年間で平均して支払った
のであれば、月次給与の中で、保険料は計算されますので
問題ないと思います。

しかしながら、たとえば7月に賞与分だけをその給与月に加
算したとなると、後々指摘を受ける可能性はありますよね。
基本的に、本人との話し合いになると思いますが、しっかり
とやってあげないと問題になりますよ。場合によっては、
その保険料を控除することで、年末調整もやり直ししなけれ
ばなりません。本人としては、出費になるのか、還付になる
のかわかりませんが、保険の問題で一番苦しいのは、厚生年
金は、将来的に自分に戻ってくる可能性があるので、まだ、
納得するのですが、健康保険に関しては、さかのぼって控除
すると、捨てるようなことになるため、非常にトラブルにな
ります。

ただ、これは保険だけの問題ではないので、きちんと計算し
なおして、対応するほうがいいと思いますよ。その時は非常
にいやな思いをしますが、それによりいろいろなことが勉強
になります。

がんばってください。



> おはようございます。
> 今朝、過去の変なものを発見してしまい気になっていますので、投稿させて頂きます。
>
> 2008年に賞与として支払う金額を、通常の給与に混ぜて支払っておりました(2名のみ)。その上、従業員から社保の徴収もされておりませんでした。この場合、昨年のデータを賞与扱いに計算し直し、社保の徴収&支払いをするべきでしょうか?社保は2年まで遡って訂正するような事が、雑則にでていましたが、あくまでも徴収した分のようなのですが?
>
> もし何もしないで、2年の時効ギリギリで指摘されたら、
> 延滞金なども発生してしまいますよね?
>
> どうしたらよいか、朝から悩んでます。皆様、こんな私に良いアドバイスをお願いいたします。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP