相談の広場
相談させて下さい。試用期間中に解雇されました。
こちらは真面目にやってきたと自負してます。
ですが、パワハラで鬱病になり集中力を欠き体調を崩しました。
会社側からは真面目にやってくれたが、即戦力を求めていたと
一方的に言われました。
前任者とは入れ違いで入社したためろくに引継ぎもなく戸惑いながらの日々でした。
前述しましたがパワハラが原因で鬱病になった原因は、会社側に
安全管理を怠ったのでは?と思っています。
精神的損害の慰謝料、突然の解雇で生活設計に多大な影響があり
納得できません。
会社側、パワハラを行った上司に対し慰謝料を求めたいのですが
金額的には幾らが相場なのでしょうか?
ちなみに日給月給で1日あたり9000円でした。
愚問で恐縮ですがご教授、アドバイスいただけたら幸いです。
お願い致します。
スポンサーリンク
海猿男さん こんにちは
一連の投稿を読まさせてもらいましたが、
今回の件での慰謝料請求は難しいと思います。
前職でもいじめによる鬱病で休職後退職、
今回もいじめによる鬱病で試用期間中の解雇のようですので、
今回の就職は完治しないまま無理をしたのではないですか?
気になったのは、今回の職に就くための就職活動中も傷病手当金を受給していて、
(就職の日の前日まで傷病手当金をもらっていたようですので)
そうであれば、鬱病が完治していないまま面接を受け就職したことになります。
仮に、面接時には完治していたのであれば、傷病手当金の受給は終了し、失業保険の手続きに切り替えているはずです。
面接のときに完治していたのであれば、
前職で鬱病により休職し傷病手当金をもらっていたことはあえて自分から言う必要はありませんが、もし、健康状態を聞かれて「良好です。すぐにでも働けます。」など答えていたのなら嘘をついて採用されたことになります。
投稿では、鬱病で休職していたことを隠そうとしていた(そのこと自体は仕方のないことですが)ようですので自ら申告はしていないのでしょう。
治療中だったとすれば、会社にとっては重大な嘘をつかれたことになります。
裁判になるとその辺も調べられるのではないでしょうか。
会社は即戦力を求めていたようですので、海猿男さんがその時点でも傷病手当金を受給中(治療中)だったのであれば採用しなかったのではないでしょうか。鬱病に限らずどんな病気でもそうだと思います。
この件でアドバイスをできるとしたら、
今までのことはきっぱり忘れてまず病気を完全に治し、再出発(再就職)を考えられたほうが良いと思います。
仕事面でもいろいろ注意されたのは完治していなかったからのような気もします。
どうしても自分にけりをつけるために納得したいのであれば、弁護士や社会保険労務士にパワハラの証拠見せて、今までの経緯を説明して判断してもらったらどうでしょうか?
私もsmileyさん同様、慰謝料の請求は難しいと思います。
前職での鬱病と今回の鬱病に因果関係がない事を裏づける事はかなり困難だと思いますし、会社側の安全管理の怠慢というのも、本人から鬱病の申告がなかったという事で逃げられるかも知れません。(前職を鬱病で退職した事をあくまで伏せても、調査会社を使えば知られてしまうでしょう)
酷い扱いをされた会社に何としても一矢を報いたいというお気持ちは良くわかりますが、慰謝料の請求には時間もエネルギーも費用もかかります。健康な人でも相当なパワーが必要です。
結果として希望通りに行かなかった時の精神的ダメージを思うと、いたずらに病気を悪化させるようなリスクを犯すより、体調を万全にし、次の職場でしっかり働けるようにされた方が得策と思います。
> 相談させて下さい。試用期間中に解雇されました。
> こちらは真面目にやってきたと自負してます。
> ですが、パワハラで鬱病になり集中力を欠き体調を崩しました。
> 会社側からは真面目にやってくれたが、即戦力を求めていたと
> 一方的に言われました。
> 前任者とは入れ違いで入社したためろくに引継ぎもなく戸惑いながらの日々でした。
> 前述しましたがパワハラが原因で鬱病になった原因は、会社側に
> 安全管理を怠ったのでは?と思っています。
> 精神的損害の慰謝料、突然の解雇で生活設計に多大な影響があり
> 納得できません。
> 会社側、パワハラを行った上司に対し慰謝料を求めたいのですが
> 金額的には幾らが相場なのでしょうか?
> ちなみに日給月給で1日あたり9000円でした。
> 愚問で恐縮ですがご教授、アドバイスいただけたら幸いです。
> お願い致します。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~4
(4件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]