相談の広場
休職中の従業員の社会保険料についてご相談です。
当社では休職者に対する社会保険料(折半分)を立て替える形を取っています。
休職者が復職後に返済してもらっておりますが、場合によっては休職中(あるいは期間満了後)に退職される事もあります。このような時は、返済を巡ってトラブルになりがちです。
皆様の会社ではこの社会保険料の徴収はどのような形で行なっていますか?
ご参考までに意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いいたします。
スポンサーリンク
> 休職中の従業員の社会保険料についてご相談です。
> 当社では休職者に対する社会保険料(折半分)を立て替える形を取っています。
>
> 休職者が復職後に返済してもらっておりますが、場合によっては休職中(あるいは期間満了後)に退職される事もあります。このような時は、返済を巡ってトラブルになりがちです。
>
> 皆様の会社ではこの社会保険料の徴収はどのような形で行なっていますか?
> ご参考までに意見をお聞かせ下さい。
> よろしくお願いいたします。
こんにちは。
弊社では、健康保険の傷病手当金を会社に委任(会社の口座に振込んでもらう)することが出来ますので、本人に説明し、承諾を頂いて会社に健保から振込んでもらいます。社会保険料等を控除し、きちんと明細をつけて、残額を本人口座に振込しております。
会社が立て替えるという方法は、もしもしさんがおっしゃっている通り、万一退職等になってしまった場合の未払い等のトラブルも生じる可能性が大きいですし、又毎月振込んでもらうなども、休職されていることからして大きな負担となってしまいます。
以上のことから、弊社では傷病手当金を充当さえていただいております。
休職者の社会保険料を立て替えているとありますが、
本人にきちんと説明しているのでしょうか?
途中で退職するケースを考えるのと、復職後に返済
となると、非常に高額になるのではないでしょうか?
その点を踏まえ、毎月請求をして、しっかりと払って
もらったほうがいいのではないでしょうか?
病気等で休業する場合には、傷病手当金なども入って
きますので、そのほうが本人にとっても会社にとっても
リスクが少ないと思います。
> 休職中の従業員の社会保険料についてご相談です。
> 当社では休職者に対する社会保険料(折半分)を立て替える形を取っています。
>
> 休職者が復職後に返済してもらっておりますが、場合によっては休職中(あるいは期間満了後)に退職される事もあります。このような時は、返済を巡ってトラブルになりがちです。
>
> 皆様の会社ではこの社会保険料の徴収はどのような形で行なっていますか?
> ご参考までに意見をお聞かせ下さい。
> よろしくお願いいたします。
HASSY様
ご返信ありがとうございます。
> 休職者の社会保険料を立て替えているとありますが、
> 本人にきちんと説明しているのでしょうか?
必ず事前に説明し、2つの方法を話しています。
①明細を発行し、毎月振り込んでもらう
②(復職が前提ですが)復帰後、分割で返済してもらう
> 途中で退職するケースを考えるのと、復職後に返済
> となると、非常に高額になるのではないでしょうか?
>
> その点を踏まえ、毎月請求をして、しっかりと払って
> もらったほうがいいのではないでしょうか?
> 病気等で休業する場合には、傷病手当金なども入って
> きますので、そのほうが本人にとっても会社にとっても
> リスクが少ないと思います。
確かにおっしゃるとおりです。
本人と相談して決めているのですが、毎月請求し支払ってもらえる場合は問題ないのですが、
場合によっては、厳しいので復職後にお願いします、という要望を受ける時もあり、今まではそれを認めておりました。
ただ、いろんなアドバイスを参考にさせていただきましたおかげで、最善策が見つかりました。
双方のリスクを最低限に抑えれるよう、社内の規定を設けようと思います。
ありがとうございました。
こんにちは
色々とやっているんですね。
安心しました。でも、大変ですよね。回収できずに途中で
やめてしまうと・・・・
でも、回収するしかないんですからね。
頑張ってください。
> HASSY様
>
> ご返信ありがとうございます。
>
> > 休職者の社会保険料を立て替えているとありますが、
> > 本人にきちんと説明しているのでしょうか?
>
> 必ず事前に説明し、2つの方法を話しています。
> ①明細を発行し、毎月振り込んでもらう
> ②(復職が前提ですが)復帰後、分割で返済してもらう
>
> > 途中で退職するケースを考えるのと、復職後に返済
> > となると、非常に高額になるのではないでしょうか?
> >
> > その点を踏まえ、毎月請求をして、しっかりと払って
> > もらったほうがいいのではないでしょうか?
> > 病気等で休業する場合には、傷病手当金なども入って
> > きますので、そのほうが本人にとっても会社にとっても
> > リスクが少ないと思います。
>
> 確かにおっしゃるとおりです。
> 本人と相談して決めているのですが、毎月請求し支払ってもらえる場合は問題ないのですが、
> 場合によっては、厳しいので復職後にお願いします、という要望を受ける時もあり、今まではそれを認めておりました。
>
> ただ、いろんなアドバイスを参考にさせていただきましたおかげで、最善策が見つかりました。
> 双方のリスクを最低限に抑えれるよう、社内の規定を設けようと思います。
>
> ありがとうございました。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~6
(6件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]