相談の広場

このエントリーをはてなブックマークに追加

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

アルバイトの雇用契約解除について

著者 法務担当 さん

最終更新日:2010年01月13日 12:06

お世話になります。

早速ですが、当社は業績不振の為、業務縮小に伴う
アルバイト雇用の解除を進めることになりました。

対象者は2名
1名は当社に勤務して1年と数カ月ですが、契約期間
途中での解除となります。

もう1名は既に6年以上の勤務がありますが、こちらも
契約期間の満了を待たずに解除をする予定です。

この場合、社会保険等については当然「会社都合」として
対応をする予定ですが、解除にあたって双方に取交して
おいたほうが良い書面がございましたら、その内容等を
教えて頂けませんでしょうか。

解除通知書は必要と思っておりますが、
内容に気をつけなければならない点がございましたら、
是非アドバイスをお願いしたいと思います。

宜しくお願い致します。

スポンサーリンク

Re: アルバイトの雇用契約解除について

法務担当さん こんにちは

まだまだ 諸般の経済環境は厳しくあります。
報道でも、JALなんてところも倒産の浮城のようです。何やら、庶民の税金がまたまたつかわれるようです。

ご質問の事例ですが、同様の事例で労働契約をされた方から、契約解除についてご質問があります。
契約解除のついては両者間での合意を求めることが必要でしょうし、文書前のご説明ご案内等の文書の保管、最終的には先の合意文書を求めておくことでしょう。
文書は、今の会社の経営状態、今後の見通し等求めておけば可能とも思います。細部に至るよりも合意でしょう。

有期雇用契約中途解約について>

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2597713.html

#######################

> お世話になります。
>
> 早速ですが、当社は業績不振の為、業務縮小に伴う
> アルバイト雇用の解除を進めることになりました。
>
> 対象者は2名
> 1名は当社に勤務して1年と数カ月ですが、契約期間
> 途中での解除となります。
>
> もう1名は既に6年以上の勤務がありますが、こちらも
> 契約期間の満了を待たずに解除をする予定です。
>
> この場合、社会保険等については当然「会社都合」として
> 対応をする予定ですが、解除にあたって双方に取交して
> おいたほうが良い書面がございましたら、その内容等を
> 教えて頂けませんでしょうか。
>
> 解除通知書は必要と思っておりますが、
> 内容に気をつけなければならない点がございましたら、
> 是非アドバイスをお願いしたいと思います。
>
> 宜しくお願い致します。

1~2
(2件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド

    PAGE TOP