相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

通勤手当の現金支給方法について

著者 コーギー さん

最終更新日:2010年01月26日 12:25

はじめて質問させていただきます。

通勤定期代なんですが、私が前いた会社では、現金を渡されて、自分の名前で会社宛に領収書を書くという形で支給されていました。
が、なぜ上記のような渡し方をしていたのかふと疑問に思いました。こうすれば社会保険料の金額に反映しないようにできるのでしょうか?ただたんに、家庭もちのお父さんたちのへそくりに出来るようにしているのでしょうか?

新しい会社で経理をすることになり、給料と一緒に振り込もうか悩んでいます。メリット、デメリット教えていただきたいのですが。

宜しくお願いします。

スポンサーリンク

Re: 通勤手当の現金支給方法について

著者オレンジcubeさん

2010年01月26日 12:33

> はじめて質問させていただきます。
>
> 通勤定期代なんですが、私が前いた会社では、現金を渡されて、自分の名前で会社宛に領収書を書くという形で支給されていました。
> が、なぜ上記のような渡し方をしていたのかふと疑問に思いました。こうすれば社会保険料の金額に反映しないようにできるのでしょうか?ただたんに、家庭もちのお父さんたちのへそくりに出来るようにしているのでしょうか?
>
> 新しい会社で経理をすることになり、給料と一緒に振り込もうか悩んでいます。メリット、デメリット教えていただきたいのですが。
>
> 宜しくお願いします。

こんにちは。
現金で渡すにしても、交通費社会保険料報酬の対象となるため、入社時や算定月変時には含めて計算する必要があります。

また、ある会社では、定期券を会社が購入し社員に配布し、給与でも反映しているという会社もあります。

一番多いのは、給与で支給するパターンだと思います。

最終的には、給与に含めて届出ることを考えますと、給与時に支給されたほうが処理は楽だと思います。

Re: 通勤手当の現金支給方法について

著者コーギーさん

2010年01月26日 12:44

オレンジcube 様

結局社会保険料報酬の対象になるなら、処理が簡単なほうがいいですね!
早々にご回答ありがとうございます。
お陰で、今月の初給料支給に間に合います!!!

Re: 通勤手当の現金支給方法について

著者わからへんさん

2010年01月27日 09:06

削除されました

Re: 通勤手当の現金支給方法について

著者わからへんさん

2010年01月27日 09:13

> 給与に支給することがベストです。そして、6ヶ月か3ヶ月かをまとめて支給すると、安い料金の定期代となり、会社、個人双方ともハピーですね。社会保険料に反映する額も助かりますので。また、中途採用者も定期支給時期にあわせて、とりあえず、最小単位で支給し、その後は、全員と同じタイミングで支給することで省力化が図れると思います。以上、思いつくまま。

Re: 通勤手当の現金支給方法について

著者コーギーさん

2010年01月27日 10:13

わからへん様

ありがとうございます。JRとかは6ヶ月で買うと1ヶ月定期よりめちゃめちゃ安いですもんね!

Re: 通勤手当の現金支給方法について

著者オレンジcubeさん

2010年01月27日 11:32

> わからへん様
>
> ありがとうございます。JRとかは6ヶ月で買うと1ヶ月定期よりめちゃめちゃ安いですもんね!

こんにちは。
弊社でも6ヶ月定期券代を支給しております。
会社側は安くなるからいいですけど、担当者として考えると、途中での経路変更があった場合の精算等が大変ですよ。
また、途中でなくしてしまっても会社側としては補填することはありませんが、社員からは当然心配する意見が最初は出ました。

1~7
(7件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド