相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

社内弔事対応の担当部門について

著者 JINJIさん さん

最終更新日:2010年01月27日 11:29

お世話になります。
皆様に質問させて頂きたく書き込みさせて頂きます。


現在 当社(約2千人)の弔事対応では、人事部が各部門(全部門)からの弔事連絡を受け、弔電・供花・弔慰金の支給などを行っています。

しかし、会社規模の拡大により、人事部で一括して弔事対応を処理する事が難しくなってきました。
担当者への負担、手続きに時差が生じてしまうなどの問題が生じています。


企業によっては、各部門個別で弔事対応をしていると聞いたことがあります。

皆様の企業様ではどのように処理をおこなっていますでしょうか?

ご回答いただければ幸いです。

スポンサーリンク

Re: 社内弔事対応の担当部門について

著者オレンジcubeさん

2010年01月27日 12:37

> お世話になります。
> 皆様に質問させて頂きたく書き込みさせて頂きます。
>
>
> 現在 当社(約2千人)の弔事対応では、人事部が各部門(全部門)からの弔事連絡を受け、弔電・供花・弔慰金の支給などを行っています。
>
> しかし、会社規模の拡大により、人事部で一括して弔事対応を処理する事が難しくなってきました。
> 担当者への負担、手続きに時差が生じてしまうなどの問題が生じています。
>
>
> 企業によっては、各部門個別で弔事対応をしていると聞いたことがあります。
>
> 皆様の企業様ではどのように処理をおこなっていますでしょうか?
>
> ご回答いただければ幸いです。

こんにちは。
弊社では、350人程度の会社です。慶弔の連絡は必ず人事総務部に入れていただくようしております。電報や花の手配は人事総務部。慶弔規程よりお金の支給は、現場単位で行なっております。

弊社のような大きい規模の会社ですと、拠点ごとに人事総務部又は人事総務関係をやっている担当者がいるのではないでしょうか。

そういった人に業務を任せる一方必ず本社には連絡するようにといったルールをつくってみてはいかがでしょうか。

Re: 社内弔事対応の担当部門について

著者花りんごさん

2010年01月28日 10:18

オレンジcubeさん

ご苦労のほどが窺われます。当社は200名程度の会社ですが、弔電、供花等の初動対応はすべて職場の部門長裁量です。そのための権限規定やマニュアルも作成してあります。弔事の際の一報も現実の職場の仲間に真っ先に伝えるのが最も自然ですので、そのようにしてあります。後日、人事担当にも連絡があって、弔慰金の支給となります。このようにしないと、休日や夜間の対応ができないと思います。

ご参考になりましたでしょうか。

Re: 社内弔事対応の担当部門について

著者JINJIさんさん

2010年01月28日 14:01

書き込みありがとうございます。

拠点毎、部門毎に弔事担当業務を任せるというのがやはり、得策でしょうか。
その上で、人事においても連絡を受けるという方法も検討したいと思います。

ありがとうございました。

Re: 社内弔事対応の担当部門について

著者JINJIさんさん

2010年01月28日 14:04

書き込みありがとうございます。
やはり部門毎に対応するほうが、小回りが効きますよね。
いま最も当社で問題となっていることが、休日対応なのです。

ありがとうございました。

1~5
(5件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド