相談の広場
お世話になります。
皆様に質問させて頂きたく書き込みさせて頂きます。
現在 当社(約2千人)の弔事対応では、人事部が各部門(全部門)からの弔事連絡を受け、弔電・供花・弔慰金の支給などを行っています。
しかし、会社規模の拡大により、人事部で一括して弔事対応を処理する事が難しくなってきました。
担当者への負担、手続きに時差が生じてしまうなどの問題が生じています。
企業によっては、各部門個別で弔事対応をしていると聞いたことがあります。
皆様の企業様ではどのように処理をおこなっていますでしょうか?
ご回答いただければ幸いです。
スポンサーリンク
> お世話になります。
> 皆様に質問させて頂きたく書き込みさせて頂きます。
>
>
> 現在 当社(約2千人)の弔事対応では、人事部が各部門(全部門)からの弔事連絡を受け、弔電・供花・弔慰金の支給などを行っています。
>
> しかし、会社規模の拡大により、人事部で一括して弔事対応を処理する事が難しくなってきました。
> 担当者への負担、手続きに時差が生じてしまうなどの問題が生じています。
>
>
> 企業によっては、各部門個別で弔事対応をしていると聞いたことがあります。
>
> 皆様の企業様ではどのように処理をおこなっていますでしょうか?
>
> ご回答いただければ幸いです。
こんにちは。
弊社では、350人程度の会社です。慶弔の連絡は必ず人事総務部に入れていただくようしております。電報や花の手配は人事総務部。慶弔規程よりお金の支給は、現場単位で行なっております。
弊社のような大きい規模の会社ですと、拠点ごとに人事総務部又は人事総務関係をやっている担当者がいるのではないでしょうか。
そういった人に業務を任せる一方必ず本社には連絡するようにといったルールをつくってみてはいかがでしょうか。
どのカテゴリーに投稿しますか?
選択してください
1~5
(5件中)
お知らせ
2024.4.22
2023.11.1
2023.9.1
スポンサーリンク
スポンサーリンク
[2022.7.24]
[2019.11.12]
[2018.10.10]