• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

ブランド力のあるホームページが会社の資産

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
>>★今日のコストダウン論
───────────────────────────────────

‥‥‥★39 ブランド力のあるホームページが会社の資産
ひらめき! 不動産より、利回りのいい資産を知っていますか。

無形固定資産、ブランドの時代

時代とともに良い資産は変わっています。昔は不動産であり、儲かったら
自社ビルを建てていましたが、いまは前近代的な資産になっています。

世間から見ても資産をもっている人は、東京の一等地、銀座にビルを建てた
オーナーではなく、楽天の三木谷浩史氏やソフトバンク・グループ代表の孫正
義氏に変わっています。孫氏のイメージは、ソフトバンクよりもYahoo!のほう
が強くなっています。

いまの時代の商売人は、不動産を買いません。自宅は買っても、本社ビルを
建てる時代ではありません。不動産を購入するというのは自己満足、あるいは
お金をかけるものが見つからないから、「とりあえず不動産を買っておくか」
という感覚にすぎないのです。

不動産を購入するお金があれば、無形なものに投入して、本当の価値を見い
出していく時代です。これがわかっている経営者、企業がどんどん伸びていき
ます。

それでは無形なものとは、どのようなものでしょうか。まずブランドです。
ブランドほど利益効率の高い資産はありません。自社ビルが生む不動産利回り
としては5%程度ですが、ブランドから導き出される利益は計りしれません。
ブランドは一生化します。持っているだけで利益を生み続けるのです。

この価値は、モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン(LVMH)の動きを見ていれば
よくわかります。LVMHは、1987年にルイ・ヴィトンとモエ・ヘネシーが合併
て誕生したフランスの高級ブランド企業。アルノー会長の拡大路線を推し進め、
ロエベ、クリスチャン・ディオール、セリーヌなどを買収。ファッション以外
にも、酒類や流通企業を買収し、傘下に20以上のブランドを持っています。

アルノー会長は、96年からそれまで古いイメージがあったフランスのブラン
ドに英米のデザイナーを採用することで、イメージ転換を図り、ブランドの再
構築をしました。同時に生産性や収益性も求め、企業価値を高めたのです。

ブランドの価値を知った消費者は固定客となり、安定した利益が確保され、
宣伝・プロモーション費用や営業にかかる人件費がコストダウンされます。
ブランドは企業や商品のイメージを高め、よりよい人材の確保、取引先や金融
機関との関係をプラスに導きます。そして、ブランドを冠に他の事業への進出
が容易となります。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 経費削減新聞 『コストダウンニュース』
http://www.supercostdown.info/freemail_mag.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は一切負いかねますので予めご了承願います。

絞り込み検索!

現在22,927コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP