----------------------------------------------------------------
社会保険労務士 長沢有紀 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*:..:*・゜゜女性
社労士の【 愛と情熱の
人事コンサルティング 】
----------------------------------------------------------------
平成22年5月7日 第74号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます!
社会保険労務士の長沢有紀です。
ゴールデンウィークは、楽しくゆっくり過ごせましたか?
もともと
計画性がなく、日々の生活に追われている私は
「ゴールデンウィークどうしよう」
と休みに入ってから考え始めても、どうにかなるはずもなく、
結局、なかなか手がつけられなかった仕事を
ずっとしていました。
日帰りで実家に帰る予定の日は、また高熱を出してしまい
(すごいタフなんですけど、最近ダメですね)
ひとりでさみしくお留守番。
そんな時、ツイッターはいいですね。
みなさんの楽しい旅行の実況中継が写真付きで見れたり、
仕事をしている人もたくさんいて、励まされました。
この数日のお休みで、150人以上フォローをしてくださる方が
増えました。
本当に、さみしいゴールデンウィークでした(涙)
----------------------------------------------------------------
『 自分の価値観を押し付けること、考え方を否定すること 』
「勝間VSひろゆき ということで、社会現象にまでなっている対談を
動画をネットで見ました。
http://ht.ly/1Ga5K
私のような、普通の人間には極論すぎて理解不能でした。
そのことは、横に置いておくとして、
この討論を見ていて、いろいろなことを考えさせられました。
今までの自分の言動や行動を、ものすごく反省しました。
人間には、ひとりひとりいろいろな価値観があって
それを、尊重し合わないと、人間同士付き合っていけない。
相手に自分の価値観を押しつけるは、いけないこと
相手の考え方を否定するのも、よくないこと
当初は、お互いに遠慮があるから
そのようなことはしないし、ならない。
しかし、だんだん「遠慮」とか「緊張感」がなくなってくる。
自分が一番正しいと思いこんでいるうぬぼれと、
相手に対する思いやりを忘れたその結果、
「価値観の押しつけ」や「相手の考え方の否定」となってしまう。
違った考え方の人と接するのは、
自分が知らなかった世界を教えてもらい
視野が広がるようで、最近とても楽しく感じます。
自分が一番成長できる機会です。
「仕事」「私生活」両方それぞれ、
相手の価値観を受け入れることの必要性はあります。
私の仕事でいうならば、
「一度社長の考え方を受け入れよう」ということ。
労働者から不本意な理由で、金銭を要求された時、
「時間とお金をどれだけ使おうが、徹底的に戦う」
「本業に専念したいから、適当なところで妥協する」
という、大きく分けるとふたつの対極の考え方がありますが、
どちらも間違っていません。
それは、社長の価値観であり、私はその価値観を
大切にしてあげたいと思う。
一度社長の気持ちを受け入れ、それからアドバイス…
そうでなければ、相手も心を開いてくれません。
仕事において、社長は
報酬をいただく相手であり、
ある程度距離間もありますが、
私生活では、知らない間にどうしても
ワガママ、自己中心的な考え方になっていってしまいます。
私は、失敗ばかりしてきました。
もっと優しい心を持てたら…
優しい言葉で伝えられたら…
相手の気持ちを尊重してあげられたら…
譲り合い、歩み寄りしながら、人間関係ってできていくもので、
コツコツ時間と共に、積み重ねていくものではないかと。
無理するのではなく、自然な形で…。
感情的になって話すのもダメですね。
「発する言葉」って、ものすごく大切。
同じことを言うにも、優しい言葉、相手を思いやる言葉で話せば、
相手も素直に受け止めてくれるはず。
縁あって知り合った人に対して
「優しい気持ち、思いやる気持ち」と「尊重する心」
があれば、絶対上手くいくと思う。
そんな気持ちは、すぐに忘れてしまうものだけど、
そんな時は、何度でも原点に立ち返りたい。
…いろいろなことを思いました。
私って、優しさを忘れて最低な人間だったけど、
今からでも遅くないはずだから、
周りの人たちに、感謝の気持ちを忘れず生きていきたいなって。
----------------------------------------------------------------
【 新刊日記 】
新刊 「
社労士で稼ぎたいなら
『顧客のこころ』をつかみなさい」(同文舘出版)
http://www.roumushi.jp/book2010.html
4月末までの期間限定「音声ファイル」の特典ですが、
私自身もすっかり期限を忘れてまして、
メルマガやブログで最後の呼びかけもせず
(みなさんの特典申込みのコメントが、特典はどうでもいい
という感じで、内容やご自身のことであまりに熱く)
アマゾンでも、かなりの期間「在庫切れ」で
大変ご迷惑をおかけしましたので、
『 5月15日(土)まで延長 』しました。
特典の配布も、少し遅くなりそうで、
申し訳ございません。
ということで、まだ読まれていない方は、
この機会にお読みいただければうれしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~長沢有紀オフィシャルサイト~
■長沢有紀のTwitter(フォローをぜひお願いします!)
http://twitter.com/nagasawayuki
■ブログ 長沢有紀の【戦い続ける 女性
社労士】
http://roumushi.livedoor.biz/
■長沢
社会保険労務士事務所 ホームページ
http://www.roumushi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 編集後記 】
明日、ホテルにこもります!予約しました。
車の中とホテルは、すごく心が落ち着くのです。
人目を気にしなくていいのと、
ゆったりした気分を味わえるのが、最高なんです。
「相変わらず1人でさみしいですね」って、
仕事!仕事!
気持ちだけ、2人でいる気分で楽しんできますね。(仕事)
得意のデイユース、
広いベッドで思いっきり体を伸ばし横になったり
ゆっくりお風呂にでも入ろう。(仕事)
今度はくだらない事件(※)を起こして、
ホテルの方に、ご迷惑をおかけしないようにします。
※メルマガ62号 編集後記
http://archive.mag2.com/0000175415/20100204133844000.html
----------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者:長沢
社会保険労務士事務所
社会保険労務士 長沢有紀
〒359-0024 埼玉県所沢市下安松50-179
武蔵野線 東所沢駅 徒歩10分
西武池袋線 清瀬駅、西武新宿線 所沢駅より各バス10分
http://www.roumushi.jp/
■mail:
info@roumushi.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
----------------------------------------------------------------
社会保険労務士 長沢有紀 発行
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
*:..:*・゜゜女性社労士の【 愛と情熱の人事コンサルティング 】
----------------------------------------------------------------
平成22年5月7日 第74号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます!
社会保険労務士の長沢有紀です。
ゴールデンウィークは、楽しくゆっくり過ごせましたか?
もともと計画性がなく、日々の生活に追われている私は
「ゴールデンウィークどうしよう」
と休みに入ってから考え始めても、どうにかなるはずもなく、
結局、なかなか手がつけられなかった仕事を
ずっとしていました。
日帰りで実家に帰る予定の日は、また高熱を出してしまい
(すごいタフなんですけど、最近ダメですね)
ひとりでさみしくお留守番。
そんな時、ツイッターはいいですね。
みなさんの楽しい旅行の実況中継が写真付きで見れたり、
仕事をしている人もたくさんいて、励まされました。
この数日のお休みで、150人以上フォローをしてくださる方が
増えました。
本当に、さみしいゴールデンウィークでした(涙)
----------------------------------------------------------------
『 自分の価値観を押し付けること、考え方を否定すること 』
「勝間VSひろゆき ということで、社会現象にまでなっている対談を
動画をネットで見ました。
http://ht.ly/1Ga5K
私のような、普通の人間には極論すぎて理解不能でした。
そのことは、横に置いておくとして、
この討論を見ていて、いろいろなことを考えさせられました。
今までの自分の言動や行動を、ものすごく反省しました。
人間には、ひとりひとりいろいろな価値観があって
それを、尊重し合わないと、人間同士付き合っていけない。
相手に自分の価値観を押しつけるは、いけないこと
相手の考え方を否定するのも、よくないこと
当初は、お互いに遠慮があるから
そのようなことはしないし、ならない。
しかし、だんだん「遠慮」とか「緊張感」がなくなってくる。
自分が一番正しいと思いこんでいるうぬぼれと、
相手に対する思いやりを忘れたその結果、
「価値観の押しつけ」や「相手の考え方の否定」となってしまう。
違った考え方の人と接するのは、
自分が知らなかった世界を教えてもらい
視野が広がるようで、最近とても楽しく感じます。
自分が一番成長できる機会です。
「仕事」「私生活」両方それぞれ、
相手の価値観を受け入れることの必要性はあります。
私の仕事でいうならば、
「一度社長の考え方を受け入れよう」ということ。
労働者から不本意な理由で、金銭を要求された時、
「時間とお金をどれだけ使おうが、徹底的に戦う」
「本業に専念したいから、適当なところで妥協する」
という、大きく分けるとふたつの対極の考え方がありますが、
どちらも間違っていません。
それは、社長の価値観であり、私はその価値観を
大切にしてあげたいと思う。
一度社長の気持ちを受け入れ、それからアドバイス…
そうでなければ、相手も心を開いてくれません。
仕事において、社長は報酬をいただく相手であり、
ある程度距離間もありますが、
私生活では、知らない間にどうしても
ワガママ、自己中心的な考え方になっていってしまいます。
私は、失敗ばかりしてきました。
もっと優しい心を持てたら…
優しい言葉で伝えられたら…
相手の気持ちを尊重してあげられたら…
譲り合い、歩み寄りしながら、人間関係ってできていくもので、
コツコツ時間と共に、積み重ねていくものではないかと。
無理するのではなく、自然な形で…。
感情的になって話すのもダメですね。
「発する言葉」って、ものすごく大切。
同じことを言うにも、優しい言葉、相手を思いやる言葉で話せば、
相手も素直に受け止めてくれるはず。
縁あって知り合った人に対して
「優しい気持ち、思いやる気持ち」と「尊重する心」
があれば、絶対上手くいくと思う。
そんな気持ちは、すぐに忘れてしまうものだけど、
そんな時は、何度でも原点に立ち返りたい。
…いろいろなことを思いました。
私って、優しさを忘れて最低な人間だったけど、
今からでも遅くないはずだから、
周りの人たちに、感謝の気持ちを忘れず生きていきたいなって。
----------------------------------------------------------------
【 新刊日記 】
新刊 「社労士で稼ぎたいなら
『顧客のこころ』をつかみなさい」(同文舘出版)
http://www.roumushi.jp/book2010.html
4月末までの期間限定「音声ファイル」の特典ですが、
私自身もすっかり期限を忘れてまして、
メルマガやブログで最後の呼びかけもせず
(みなさんの特典申込みのコメントが、特典はどうでもいい
という感じで、内容やご自身のことであまりに熱く)
アマゾンでも、かなりの期間「在庫切れ」で
大変ご迷惑をおかけしましたので、
『 5月15日(土)まで延長 』しました。
特典の配布も、少し遅くなりそうで、
申し訳ございません。
ということで、まだ読まれていない方は、
この機会にお読みいただければうれしいです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~長沢有紀オフィシャルサイト~
■長沢有紀のTwitter(フォローをぜひお願いします!)
http://twitter.com/nagasawayuki
■ブログ 長沢有紀の【戦い続ける 女性社労士】
http://roumushi.livedoor.biz/
■長沢社会保険労務士事務所 ホームページ
http://www.roumushi.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【 編集後記 】
明日、ホテルにこもります!予約しました。
車の中とホテルは、すごく心が落ち着くのです。
人目を気にしなくていいのと、
ゆったりした気分を味わえるのが、最高なんです。
「相変わらず1人でさみしいですね」って、
仕事!仕事!
気持ちだけ、2人でいる気分で楽しんできますね。(仕事)
得意のデイユース、
広いベッドで思いっきり体を伸ばし横になったり
ゆっくりお風呂にでも入ろう。(仕事)
今度はくだらない事件(※)を起こして、
ホテルの方に、ご迷惑をおかけしないようにします。
※メルマガ62号 編集後記
http://archive.mag2.com/0000175415/20100204133844000.html
----------------------------------------------------------------
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行者:長沢社会保険労務士事務所
社会保険労務士 長沢有紀
〒359-0024 埼玉県所沢市下安松50-179
武蔵野線 東所沢駅 徒歩10分
西武池袋線 清瀬駅、西武新宿線 所沢駅より各バス10分
http://www.roumushi.jp/
■mail:
info@roumushi.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━