• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

サッカー人事60

--------------------------------------------------------------------

成長し続ける企業に!サービス業専門社労士日記(第582号)

--------------------------------------------------------------------
おはようございます。

メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。

このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている人事担当者
同業の社労士さん

へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。

テーマは
従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。

--------------------------------------------------------------------
◎お客様の売上アップのため!サービス業専門社労士日記
のバックナンバー・配信停止はこちら
http://archive.mag2.com/0000250571/index.html

小松潤一社会保険労務士事務所
http://www.style-neo.jp  http://www.style-neo.com
--------------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■サッカー人事60
■最後に
--------------------------------------------------------------------
■はじめに

今日本サッカー界では若手有力選手がどんどん海外へ
チャレンジの場を変えていっています。


次から次へと海外への移籍決定と新聞やネットで発表されています。

良いことですね。


どんどん海外に行ってもらい日本のレベルを底上げしてもしいものです。


ぼくが小学生のころワールドカップに日本が出場することは夢のまた夢だったのに

海外で活躍できる選手なんてその当時カズ選手しかいなかったのに
現在は海外の下位リーグも合わせるとなんと100名以上います。


所属するリーグはこんな感じです。

ポルトガル
ルーマニア
ロシア
スペイン
アルゼンチン
パラグアイ
ペルー
ウルグアイ
ベルギー
チェコ
イングランド
エストニア
ドイツ
ギリシャ
香港
インド
インドネシア
ニュージーランド
シンガポール
韓国
タイ
ハンガリー
イタリア
ラトビア
オランダ
アメリカ
カナダ
メキシコ
トリニダード・トバゴ
オーストラリア
南アフリカ


世界各国でサッカーを日本人はしているのです。


どんどん海外に出て行ってほしいものです。



会社経営とサッカーは共通する部分が多いのです。

今日もサッカー人事です。



--------------------------------------------------------------------
■サッカー人事60

むかしむかし(20年くらい前)

日本はワールドカップに出場出来るなんてぼくは夢にも思っていませんでした。


それが今では4大会連続出場とさらに1月に始まるアジアカップでは優勝候補でもあるなんて
不思議で不思議で仕方ありません。


日本のサッカーのレベルは相当上がっているはずです。

っというかどの国でも世界でもあまり差がなくなりつつあって
個々の選手のレベルではそんなに力の差がありません。


レベルが上がってきた要因はたくさんあるのでしょうが
サッカーが身近になったからです。

Jリーグが出来て有名な海外の選手がたくさん日本でプレーを
するようになりました。


それをまじかで見た日本の選手のレベルが上がり
さらに海外でプレーしてもっとレベルの高い選手ばかりの中で
試合をするようになりもっとレベルが上がり

そして海外でも活躍できた選手は引退後には
監督やコーチとなって若い選手の指導に当たります。

若い選手はテレビで今ではいつでもレベルの高いサッカーの試合を
いつでも見ることが可能となりました。


そうなんです。

【レベルの高い 質の高いものを見続けると自分の能力も上がる】


優秀な選手の中に入ることが出来ればその雰囲気や
考え方なども似てくるようになり自分のレベルが上がってきていることがわかります。



レベルが低い集団に所属しているとなかなか自分の能力も上がってこないのです。

つまり企業では従業員の能力を上げようと思うと
能力の高い集団の中に掘り込むのが一番早いのです。

そのためには経営者や上司の方も絶えず勉強を続けてレベルを上げていかなければ
いけないのです。


従業員の能力が上がってこない」と悩んでいる経営者は
自分自身の能力を上げることが従業員の能力向上につながると言う
意識を持っていても構いません。

外部の研修に活かせるのも効果があります。


その外部の研修に優秀な人材が集まっているのであれば
それに影響して従業員の能力も上がってくるのです。



ぜひ高いレベルの集団の中にいるようにしましょう



おしまい

良かったら感想下さい
info@style-neo.jp

--------------------------------------------------------------------
■最後に

気がつけばドイツに結構日本人選手が集まっているようですね。


イングランドはビザの発行条件が結構厳しいので
実績のある選手しかイングランドでサッカーをすることが難しいのです。



ドイツ
イタリア
イングランド
スペイン
以外はあまりテレビ放送がないので
どんなサッカーを日本人がしているのか見てみたいですね


特にインドリーグとか
インドネシアリーグとかどうなっているんでしょうか?


見てみたい

--------------------------------------------------------------------
創造人材株式会社
小松潤一社会保険労務士事務所
小松潤一


絞り込み検索!

現在22,927コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP