◆◆
コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆
<第126回>仕事のできる人の行動特性に学ぶ!
==■「仕事をキッチリやり遂げる人!」■==
=================================
人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。
「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい
きます。
コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の
離職者の方や就職を目指す
学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。
=================================
<今回のメニュー>
=================================
【1】仕事をズルズル引き延ばす人!
【1】仕事をキッチリやり遂げる人!
【2】こんな点を学べ!
【3】今日のまとめ
【4】編集後記
=================================
【1】仕事をズルズル引き延ばす人!
やりかけの仕事をズルズル引き延ばす人は多いです。
明日に引き延ばせばあさってになり、しあさってになり、直ぐに一週間が
経ってしまいます。
結局、仕事は「ねずみの食い散らかし」状態になり、やがて根雪になって
しまうのです。このような人ははっきり言って仕事が出来ません。
今日やるべきことを明日に引き延ばしてはなりません。今日片さなければ
・・・。
【2】仕事をキッチリやり遂げる人!
仕事をキッチリやりどける人でも最初は辛かったはずです。
しかし、彼は今日やりどけることが習慣になってしまいました。仕事の要
領が身についてスピードが早く、その上出来栄えもいいのです。
彼の仕事振りを観察しますと仕事に着手する前に構想を練ります。そして
メモにペンを走らせ、なにやら書き始めました。
練っていたのは仕事の「段取り」の構想でした。やる順番を明確にし、そ
して必要な資料、サンプル、道具なども記録します。
どうやら構想が決まり、必要な資料、サンプル、道具を用意し始めました。
そして新製品の販売促進企画書を作成し始めました。
離席をすることもなく、打ち込むキーの音が心地よく聞こえます。校正を
入れて二時間足らずで10ページのドキュメントが完成しました。残業す
ることなく上司に提出して帰ることができました。今日やるべきことは、
今日中にやり遂げたのです。
【3】こんな点を学べ!
残りは「明日にしよう」という弱い心に自ら鞭を打つことです。明日とい
う日には、また明日やるべきことが待っているのですから。
仕事を始めるに当たり、「段取り」を整えてから着手することを学ぶべき
です。この「段取り」は製造現場でもホワイトカラーの職場でも極めて大
切です。
前述の事例のように、重要な書類を作成するに当たり、必要な試料、サン
プル、道具などを準備し、章立てを組み立ててから入力し始めます。
席を立つこともなく集中して仕事に専念できますから早くて正確にできる
のです。
【4】今日のまとめ
1.残りは「明日にしよう」という弱い心に自ら鞭を打つこと。
2.仕事に着手する前に構想を練り、仕事の「段取り」を整えてから取り
掛かること。「段取り」ができていないと席を立つ回数が多くなり仕
事の効率が悪く、かつミスも生じやすいこと。
【5】編集後記
ビジネスマンは複数の仕事を抱えているのが普通です。
その場合は優先順位を決めて、さらに時間配分もあらかじめ決めることで
す。定型的な仕事は朝一番で片付け、重要かつ急ぎの仕事に時間をとるよ
うにすべきです。
次回に続く
次回は、「気力、知力、体力のある人!」を解説します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行責任者:さいたま市中央区上落合8丁目1-20-304
彩愛コンサルピア代表 下山明央
*****************************************************************
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のための
コンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html
*****************************************************************
◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆
<第126回>仕事のできる人の行動特性に学ぶ!
==■「仕事をキッチリやり遂げる人!」■==
=================================
人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。
「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい
きます。
コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す
学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。
=================================
<今回のメニュー>
=================================
【1】仕事をズルズル引き延ばす人!
【1】仕事をキッチリやり遂げる人!
【2】こんな点を学べ!
【3】今日のまとめ
【4】編集後記
=================================
【1】仕事をズルズル引き延ばす人!
やりかけの仕事をズルズル引き延ばす人は多いです。
明日に引き延ばせばあさってになり、しあさってになり、直ぐに一週間が
経ってしまいます。
結局、仕事は「ねずみの食い散らかし」状態になり、やがて根雪になって
しまうのです。このような人ははっきり言って仕事が出来ません。
今日やるべきことを明日に引き延ばしてはなりません。今日片さなければ
・・・。
【2】仕事をキッチリやり遂げる人!
仕事をキッチリやりどける人でも最初は辛かったはずです。
しかし、彼は今日やりどけることが習慣になってしまいました。仕事の要
領が身についてスピードが早く、その上出来栄えもいいのです。
彼の仕事振りを観察しますと仕事に着手する前に構想を練ります。そして
メモにペンを走らせ、なにやら書き始めました。
練っていたのは仕事の「段取り」の構想でした。やる順番を明確にし、そ
して必要な資料、サンプル、道具なども記録します。
どうやら構想が決まり、必要な資料、サンプル、道具を用意し始めました。
そして新製品の販売促進企画書を作成し始めました。
離席をすることもなく、打ち込むキーの音が心地よく聞こえます。校正を
入れて二時間足らずで10ページのドキュメントが完成しました。残業す
ることなく上司に提出して帰ることができました。今日やるべきことは、
今日中にやり遂げたのです。
【3】こんな点を学べ!
残りは「明日にしよう」という弱い心に自ら鞭を打つことです。明日とい
う日には、また明日やるべきことが待っているのですから。
仕事を始めるに当たり、「段取り」を整えてから着手することを学ぶべき
です。この「段取り」は製造現場でもホワイトカラーの職場でも極めて大
切です。
前述の事例のように、重要な書類を作成するに当たり、必要な試料、サン
プル、道具などを準備し、章立てを組み立ててから入力し始めます。
席を立つこともなく集中して仕事に専念できますから早くて正確にできる
のです。
【4】今日のまとめ
1.残りは「明日にしよう」という弱い心に自ら鞭を打つこと。
2.仕事に着手する前に構想を練り、仕事の「段取り」を整えてから取り
掛かること。「段取り」ができていないと席を立つ回数が多くなり仕
事の効率が悪く、かつミスも生じやすいこと。
【5】編集後記
ビジネスマンは複数の仕事を抱えているのが普通です。
その場合は優先順位を決めて、さらに時間配分もあらかじめ決めることで
す。定型的な仕事は朝一番で片付け、重要かつ急ぎの仕事に時間をとるよ
うにすべきです。
次回に続く
次回は、「気力、知力、体力のある人!」を解説します。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行責任者:さいたま市中央区上落合8丁目1-20-304
彩愛コンサルピア代表 下山明央
*****************************************************************
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html
*****************************************************************