• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

企業は挫折を乗り越えられる精神的に強い人がほしい!

    ◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆

   <第262回>中途採用、企業はこんな人がほしい<その11>!

 ==■「企業は挫折を乗り越えられる精神的に強い人がほしい!」■==

===================================

人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持ち腐れとな
り、成果に結び付けられない人が実に多いのです。

仕事のできる人とできない人の決定的な違いは「行動特性の差」に現れます。コンピ
テンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営トップ・管理者・
社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す学生さんにも是非ともお読み
いただきたいと思います。

===================================

■忙しい人はとりあえず流し読みして下さい。後でゆっくり読み直していただくと理
 解が一層深まります。(コンピテンシー宣教師より)■

<今回のメニュー>
=================================

【1】独学で世界的な建築家になった安藤忠雄氏!
【2】MBAを振りかざしたが挫折、現場に溶け込み見事再建!
【3】どんな挫折を経験し、どうやって乗り越えたかが決め手!
【4】編集後記

=================================


年々日本人はひ弱になってきたように思えてならない。些細なことで直ぐに心を病む。
そして会社を休む。病院に行けば“うつ”と診断されて引きこもる。

病院から家族が呼び出される。さも家族が悪いと言わんばかりで医者に責め立てられ
る。一家みんなが“うつ”にさえなりかねない。

だが、昔の人は挫折を経験してもみんな歯を食いしばって起き上がった。

例えば、「雪国まいたけ」の創業者である大平義信社長の経歴は壮絶だ。新潟県のど
田舎の貧しい農家の長男として生まれ、人生をスタートした。中学を出てある工務店
で三年ほど働き、うだつが上がらず実家に帰って農業をやる。農業での生活は極貧だ
った。少しでも楽な暮らしをと願い、再びサラリーマンとして理研電具で働き始める。
その間、結婚して子供にも恵まれた。

だが、暮らしは一向に楽になるどころか女房と二人の子供を抱え極貧生活は続く。冬
は隙間から雪が吹き込む。やっぱり自分で商売をしようと決心せざるを得なかった。

ところが父から「お前のように中学しか出ていない者が事業をやってもうまくいくは
ずないから止めとけ」と怒鳴られた。

しかし、決意は変わらず「大平もやし」を創業した。研究熱心が実り、太もやしの生
産に成功しお客も見つかったが、ある設備会社が太もやしを生産できる設備を開発し
た。これはまずいと思った大平氏はまいたけ栽培の研究に乗り出した。当時まいたけ
の栽培は不可能と言われていたが、温度や湿度の条件を振りながら実験を重ね、つい
にまいたけの栽培に成功した。昭和57年のことである。

現在まいたけのシェアは60%以上を占める。シメジなどの栽培もやり、カット野菜
の事業も成功を収めた。今、マツタケの栽培の研究もいいところまで進んでいるとい
う。

挫折から這い上がり、成功者になった例だが、大平氏の手腕を信じて融資した銀行も
えらいと思う。

どこの会社も挫折に強い人を求めている。面接官は挫折した経験とその挫折から這い
上がったプロセスがあれば話してくださいと問う。事例とうまく答える準備をしてお
くことだ。



【1】独学で世界的な建築家になった安藤忠雄氏!

世界的な建築家である安藤忠雄氏は国民的英雄だ。これまで海外も含めて数々の賞を
受賞しているが平成15年には文化功労者にも選ばれている。

安藤氏は双子の兄で、さらに弟がいる三人兄弟だ。双子の弟は北山創造研究所を主宰
している北山孝雄氏。下の弟は建築家の北山孝二郎氏だ。兄弟と姓が違うのにはわけ
がある。

一人娘だった母親の実家を継ぐために生前からの約束に従って祖父母の養子になる。
そして大阪の下町にある間口2間、奥行き8間の長屋で育った。大阪府立の高校を卒
業後前衛的な美術を志向する具体美術協会に興味を持ち、関わったことはあるが、大
学で専門的な建築教育を受けることはできなかった。大阪芸術大学に入学したが中退
に至っている。

関西の建築設計事務所でアルバイトをした経験と不屈の独学が実り、建築士試験に合
格し、28才のとき「安藤忠雄建築研究所」を設立した。

以来、活躍の舞台はグローバルとなり、世界的に有名な建築家としての名声を高めて
いく。

阪神・淡路震災復興支援10年委員長として被災地の復活に尽力する。さらに瀬戸内
海の破壊された自然を回復させるため中坊公平氏と共に「瀬戸内海オリーブ基金」を
設立したりした。平成9年から東京大学教授に就任し、現在は名誉教授として活躍し
ている。

養子になり、貧しい長屋暮らし、大学中退という挫折の中から独学で世界の安藤忠雄
の道を切り開いた不屈の精神の持ち主なのである。



【2】MBAを振りかざしたが挫折、現場に溶け込み見事再建!

日本一大きいタクシー会社といえば「桜にN」のマークの日本交通だ。祖父がタクシ
ー一台から始めて一代で日本一のタクシー会社に育て上げた。そして二代目の息子は
多角化と称してゴルフ場の開発にも乗り出し、飛ぶ鳥を落とす勢いかと思いきや、バ
ブルがはじけて会社は火の車に陥った。

三代目は孫の川鍋一朗氏が継いだが、驚いたことに財務状態がいつ破綻してもおかし
くない状態まで追い込まれていた。アメリカに留学してMBAを取得している三代目
にすれば、古参の役員たちはだらしなく、やることなすことが気にいらなかった。

役員会でカタカナ語を乱用しながら檄を飛ばすが、反感を買うだけで経営が好転する
ことはなかった。経営学のプロと経営学も知らない古参の役員たちの確執は深まるば
かりで完全な挫折だ。

だが、三代目は全ての行動特性を変える作戦に出た。現場に出てみんなの中に溶け込
もうと努力した。自ら車の掃除にも従事し、ドライバーの接客レベルを上げるべく講
師を呼んで研修も繰り返した。きれいな車と心地よい接客に活路を見出そうとしたの
だ。

さらにITを駆使して若手主体のコールセンターを設立し、10分以内にお客の下に
配車できるようにサービスを改革した。極めつけは黒塗りタクシーの導入だ。マナー
も接客もよいドライバーには黒塗りのタクシーを割り当てるようにした。ドライバー
は黒塗りタクシーに乗りたい。そんな思いでみんなのビジネスマナーも向上していく。
同時に業績はV時回復していった。

三代目川鍋一郎氏は「タクシー王子」の異名を取り、リーダーシップを発揮して会社
を盛り立てている。

部下や従業員に総スカンを食って挫折しているトップや管理職は多いはずだ。現場に
飛び込んで部下や従業員と同じ目線で現状を分析し、改善策を見出して一つひとつ実
行し、会社の挫折と自分の挫折の両方を克服する強いリーダーが求められる。



【3】どんな挫折を経験し、どうやって乗り越えたかが決め手!

挫折の経験は誰にでもあるだろう。

受験に失敗。就職に失敗も挫折だ。会社に入ってから仕事での挫折、対人関係での挫
折、信頼していた人に裏切られての挫折などいろいろある。

挫折に負けて心を病み、“うつ”に陥って会社を休む人、会社を辞めてしまう人も多
い。だが、なにくそと挫折を克服して強くたくましく生きている人も多い。

挫折の経験と克服までのプロセスをしっかり記録しておくことをお勧めしたい。自慢
話に活用するのではなく、挫折した人に対するアドバイスに活用できればこの上ない
喜びだ。また、再度挫折した時の克服のための道標として自分自身も活用できるに違
いない。

面接官に挫折の経験とその挫折から這い上がったプロセスを問われても答えに窮する
ことはないはずだ。



【4】編集後記

浜松市に本社のある「生活創庫」というリサイクルショップ事業の全国展開をしてい
る会社がある。率いるのは堀之内九一郎社長だ。

彼は鹿児島で会社を二度ほど倒産させ、夜逃げして東京に向かったが運賃が底をつい
て浜松に降りた。ホームレスを経験し、リサイクルショップに乗り出し、見事成功を
収めた立派な経営者だ。

会社の倒産、夜逃げ、ホームレスと挫折の連続だったわけだ。

学校では挫折からの這い上がり方など教えてくれない。だから、どこの企業も挫折に
強い人材を求めているのだ。




次回に続く

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
        彩愛コンサルピア代表 下山明央

*************************************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒ http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html

*************************************************************************

絞り込み検索!

現在22,391コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP