• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

ハイブリッド型人事制度の「勤務態度制度」について検討する

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

超・成果主義「ハイブリッド型人事制度」を作る!  vol.34

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


【世の成果主義批判を排す!!!】

 企業業績に結びつく人事制度を構築するため「ハイブリッド型人事制度」を

提唱しています。


湯浅経営センター:湯浅哲彦
blackbox@silver.ocn.ne.jp
http://www.yuasa-keiei-center.com/


▼ブログ「経営コンサルタントのハイブリッド日記」はこちら▼
http://blog.livedoor.jp/yuasa5717/


*****************************************************************



 みなさん、こんにちは。湯浅です。

 明後日22日は「小雪」です。山野に僅かながら雪が降ってくる季節になり
ました。

 まだまだ雪は降りませんが、日の出は遅くなり、日の入りは早くなり、冬の
足音が聞こえてくる季節になりました。

 自分の回りでも風邪をひき始めている人が目立ってきました。

 風邪は万病の元、気をつけましょう。



□今回のテーマ : 人事制度ペンタゴンについて検討する!


11月16日(木)

午前10時にまぐまぐ工業を訪問し、新人事制度策定会議に出席する。

出席者:社長、専務、工事部長、総務部長、人事コンサルタント(以下「HR
    C」と略す)

場 所:まぐまぐ工業会議室



☆ハイブリッド型人事制度の「勤務態度制度」について検討する


HRC「今日は前回お願いした勤務態度について行ったアンケート結果につい
   てから見ていきましょうか。
    それでは、総務部長からアンケート結果のまとめについて発表して下
   さい。

総務部長「はい。アンケートの結果を次のようにまとめました。
     思っていたよりもたくさんの項目があがってきました。それだけ関
    心が高かったのでしょう。
     規律性・責任性・積極性・協調性について具体的な行動をそれぞれ
    10項目づつピックアップしようと思いましたが、10項目は多いの
    で、5項目づつとしました。」


  規律性:a.まぐまぐ工業の社員であると共に社会人として相応しい身な
        りをする。
      b.やむを得ない事情のない限り、突然の欠勤・遅刻・早退はし
        ない。
      c.社内の工具・事務用品・備品類は大切に使用し、常に整理整
        頓に努める。
      d.連絡・報告事項はタイミング良く行う。
      e.挨拶・返事は明るく、元気よくする。

  責任性:a.お客様との約束事(時間・納期等)は必ず守る。
      b.任された仕事は他人まかせにせず、最後まで完全に成し遂げ
        る。
      c.自己管理をし、仕事に支障がないようにする。
      d.自分の能力を把握し、その能力の向上に努める。
      e.自己の言動には責任を持つ。(電話対応も含む)

  積極性:a.情報を収集し、常に新しい考え方、やり方を取り入れる。
      b.新製品の開発・提案をする。
      c.無駄を省き、合理的に仕事を行えるようにする。
      d.与えられた仕事だけでなく、組織にとって役立つことがあれ
        ば、自ら進んで取り組む。
      e.何事にも前向きにチャレンジし、失敗を恐れない。

  協調性:a.人の噂話や悪口を言わない。
      b.他の部署からの応援要請には進んで協力する。
      c.報告・連絡・相談を密にし、組織の繋がりを大切にする。
      d.明るく素直な態度で人に接し、仕事が楽しくできる環境作り
        を心がける。
      e.自己顕示欲を抑え、スタンドプレーをしない。


総務部長「アンケートの結果から具体的な行動のベスト5をそのままピックア
    ップしてみました。」

専 務「なかなかいいものができたんじゃないですか。」

工事部長「みんなにこれを守らせるには、まず自分が守らなあかん。
     けっこうキツイなあ。」

HRC「何か、これだけは入れておきたいという行動はありませんか。」

社 長「せっかくのアンケート結果だ。このことを尊重して、これで行こう。
    とにかく、一度やってみることだ。」

HRC「考課をする人を対象に考課者訓練をしてみましょう。
    考課者はここにいる4人でいいですか?」

社 長「とりあえず、この4人でスタートしよう。」

HRC「人事考課者訓練には2種類あります。
    人事考課の前に行う訓練と人事考課の後に行う訓練です。
    人事考課前訓練では、人事考課の仕組みや方法を OffJTで学びます。
   人事考課後訓練では、実際に行った人事考課での問題点や疑問点を全員
   で検討します。
    そして、これらの人事考課者訓練は継続していくことが必要です。」

専 務「人事考課者訓練一つとっても大変ですねぇ・・・。」

HRC「意識と慣れの問題ですよ。
    社員の能力を引き出し、成果をあげるための行動を取らせることが会
   社や上司の役割りであるという意識を叩き込んで下さい。」

専 務「はい、わかりました。」

HRC「それでは、人事考課の演習をしましょうか?」


人事考課演習「柳田くんと折口くん」を行う。


HRC「それでは、今日の人事考課演習で皆さんに考課をしていただいた結果
   を持ち帰りまとめます。
    次回、結果をお楽しみに・・・。
    少し早いですが、今日はここまでにしておきましょう。」


◎11時15分に辞去する。



(※)ハイブリッド型人事制度 : http://www.yuasa-keiei-center.com/
                   を参考にして下さい。



*****************************************************************


人事制度を作りたい方、作り変えたい方! まず、ご相談下さい。
 ご相談は無料です。
  blackbox@silver.ocn.ne.jp


△ご意見、ご感想、ご質問等をお寄せ下さい。
誌面作りの参考にさせていただきたいと思っています。
  blackbox@silver.ocn.ne.jp


****************************************
湯浅経営センター
代表:湯浅哲彦
〒584-0073
大阪府富田林市寺池台3-19-24
tel:0721-29-9486
fax:0721-29-9486
携帯:090-2285-1006
e-mail:blackbox@silver.ocn.ne.jp
URL:http://www.yuasa-keiei-center.com/
****************************************

絞り込み検索!

現在22,929コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP