━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■ ☆何にでも首を突っ込むリーダー■□■□ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メンバーの成長が不安なんでしょうね。
自己成長ツールを持ち合わせていないリーダーは、何にでも首を突っ込み
メンバーの仕事を確認しているように見えますが、首を突っ込む事で
自己保身を図ります。
■『このプロジェクトは私が確認したから成功したんだ』
・・・・お決まり・お約束事です。
このようなリーダーの下では書類のサイン欄は必ず1個多くなっています。
※笑話・・『自分のサイン欄が無い場合、外枠の目立つ所に必ず
サインしています』
『社内飲み会までサインしているリーダーを見かけませんか』・・・・結構いるから笑っちゃうんです。
■書類という書類に、カラスの鳴かぬ日があっても、リーダーのサインは
あります。
自分の仕事に重要度ランクがありませんから「任せる」の言葉は一切持ち合わせて
いません。
■こんな図式がメンバーが育つ=組織の成長です。
『メンバー&組織の成長=任せる+待つ+ガマン』
本来、任せて、報告を受け、指示を出し、決断するのがリーダーの仕事なのですが、
この手のリーダーは、自分がもてあました仕事を、納期ギリギリにメンバーに、
バンバン振って来るのです。
■そりゃー振られたメンバーはたまったもんじゃーありません。
『今日も帰りは午前様』
『あーあ・やっちゃーいらんねーよ。』
そんな言葉を聞き流し『じゃー頼んだよ』・・メンバー『怒・・・・怒』
どこにでもある光景ですね。
■リーダーは最高意思決定者なのです。
サインしたらメンバーに責任転嫁してはいけません。
それを心得てサインしていればいいのですが、大方は責任分散型で
サイン欄が多くなっているのです。
意思決定は大変難しいものなのです。その難しい問題を解決していかなければ
メンバーは、小魚の群れと化します。
ヘッピリ腰のリーダーの下には、この小魚の群れが異常繁殖してしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―――――――――
■☆ 人間性の無いリーダーは、メンバーを人間扱いしない ☆ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――――――――――
■これは非常に大きな問題です。
リストラの嵐が一段落したと思ったら、人間性の無いリーダーが
台頭してきたのです。
人間性の無いリーダーは、自分の事で目いっぱい。他人を思いやる事なんざー
一切頭にありません。
メンバーを『錯覚の世界』に引き込みます、自分の神経症を感染させ組織を
思うように動かそうと、日々努力してしいるのです。
『本人はムダな努力をする事で神経症を癒している事に気がついていますから、
メンバーに無理強いして神経症を感染させるのです』
■『俺はリーダーなんだ、これは
業務命令』『リーダーの俺が言っているんだ』
こう言って権限を振り回し、メンバーの人間性を無視して無理難題を
押し付けてしまうのです。
そう言わないと、自分の意思が伝わらないと思うのでしょうね。
しかし、これは逆効果で、メンバーは表面上服従しているだけで、
心はリーダーから離れます。
それを気がついたリーダーの締め付けが一段と厳しくなります。
またメンバーが一段と離れます。
■この「ハイパースパイラルドツボ」の悪循環が組織を崩壊させてしまうのです。
合掌
このメルマガは、皆様にご参加いただき、一緒に作り上げていきたいと
思っています。
貴重なご意見、ご質問等ありましたら、
qqmh63q9k@theia.ocn.ne.jp
まで、どしどしお寄せください。
Copyright (c) 2001-2005 e-career.pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。
友人転送は大歓迎です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 ダメな会社には理由がある
⇒
http://ecareer.exblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■□■ ☆何にでも首を突っ込むリーダー■□■□ ☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メンバーの成長が不安なんでしょうね。
自己成長ツールを持ち合わせていないリーダーは、何にでも首を突っ込み
メンバーの仕事を確認しているように見えますが、首を突っ込む事で
自己保身を図ります。
■『このプロジェクトは私が確認したから成功したんだ』
・・・・お決まり・お約束事です。
このようなリーダーの下では書類のサイン欄は必ず1個多くなっています。
※笑話・・『自分のサイン欄が無い場合、外枠の目立つ所に必ず
サインしています』
『社内飲み会までサインしているリーダーを見かけませんか』・・・・結構いるから笑っちゃうんです。
■書類という書類に、カラスの鳴かぬ日があっても、リーダーのサインは
あります。
自分の仕事に重要度ランクがありませんから「任せる」の言葉は一切持ち合わせて
いません。
■こんな図式がメンバーが育つ=組織の成長です。
『メンバー&組織の成長=任せる+待つ+ガマン』
本来、任せて、報告を受け、指示を出し、決断するのがリーダーの仕事なのですが、
この手のリーダーは、自分がもてあました仕事を、納期ギリギリにメンバーに、
バンバン振って来るのです。
■そりゃー振られたメンバーはたまったもんじゃーありません。
『今日も帰りは午前様』
『あーあ・やっちゃーいらんねーよ。』
そんな言葉を聞き流し『じゃー頼んだよ』・・メンバー『怒・・・・怒』
どこにでもある光景ですね。
■リーダーは最高意思決定者なのです。
サインしたらメンバーに責任転嫁してはいけません。
それを心得てサインしていればいいのですが、大方は責任分散型で
サイン欄が多くなっているのです。
意思決定は大変難しいものなのです。その難しい問題を解決していかなければ
メンバーは、小魚の群れと化します。
ヘッピリ腰のリーダーの下には、この小魚の群れが異常繁殖してしまいます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━―――――――――
■☆ 人間性の無いリーダーは、メンバーを人間扱いしない ☆ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━――――――――――
■これは非常に大きな問題です。
リストラの嵐が一段落したと思ったら、人間性の無いリーダーが
台頭してきたのです。
人間性の無いリーダーは、自分の事で目いっぱい。他人を思いやる事なんざー
一切頭にありません。
メンバーを『錯覚の世界』に引き込みます、自分の神経症を感染させ組織を
思うように動かそうと、日々努力してしいるのです。
『本人はムダな努力をする事で神経症を癒している事に気がついていますから、
メンバーに無理強いして神経症を感染させるのです』
■『俺はリーダーなんだ、これは業務命令』『リーダーの俺が言っているんだ』
こう言って権限を振り回し、メンバーの人間性を無視して無理難題を
押し付けてしまうのです。
そう言わないと、自分の意思が伝わらないと思うのでしょうね。
しかし、これは逆効果で、メンバーは表面上服従しているだけで、
心はリーダーから離れます。
それを気がついたリーダーの締め付けが一段と厳しくなります。
またメンバーが一段と離れます。
■この「ハイパースパイラルドツボ」の悪循環が組織を崩壊させてしまうのです。
合掌
このメルマガは、皆様にご参加いただき、一緒に作り上げていきたいと
思っています。
貴重なご意見、ご質問等ありましたら、
qqmh63q9k@theia.ocn.ne.jp
まで、どしどしお寄せください。
Copyright (c) 2001-2005 e-career.pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。
友人転送は大歓迎です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【メルマガ】 ダメな会社には理由がある
⇒
http://ecareer.exblog.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 投稿記事の著作権は、記事の執筆者に帰属します。無断で転載・複製・頒布することを深く禁じます。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用される際には、専門機関に問い合わせるなど十分な確認をなさってから実践するようにしてください。
▼ 当サイトの全てのコンテンツ(コンテンツ内に投稿された情報を含む)・リンク先の情報をご利用されたことによる損害等の保証は当サイト及びコンテンツ内に投稿された執筆者を含め一切負いかねますので予めご了承願います。