-------------------------------------------------------------
成長し続ける企業に!サービス業専門
社労士日記(第989回)
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。
このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている
人事担当者
同業の
社労士さん
へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。
テーマは
「
従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。
-------------------------------------------------------------
法改正情報や
飲食店情報など
単に情報だけをどんどん公開するサイトです。
情報発信ポータルサイト
http://www.style-neo.net/
労務情報フェイスブック
「いいね」を押していただければほぼ毎週情報を配信します。
http://www.facebook.com/pages/%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%8A%B4%E5%8B%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/198392633612916
小松潤一
社会保険労務士事務所
http://www.style-neo.jp http://www.style-neo.com
-------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■潰しが効く
--------------------------------------------------------------
■はじめに
大学生のころ将来自分が何をしたいか?
を真剣に考えました。
まとまった結果は何かしらの事業で起業することでした。
ところが具体的に何で起業するとかはまとまらなかったので
色々と潰しが効く会社に就職しようと考えたのです。
最初に思ったのは起業の準備時間が取れる
人事部門への就職
その当時
人事に配属されたら暇そうで時間は十分にとれるだろうって
勝手に思っていました(笑)
そんなことないのに
でも時は就職氷河期
人事部門に就職出来る確証もありませんので
次に考えたのが金融機関への就職です。
ぼくの父親が金融機関出身で
「銀行や証券会社は潰しが効くから良いぞ!!」
と言われたからです。
銀行
証券会社
保険会社
を面接をたくさんして
中にはJRAも面接に行きました。
競馬ですが一応金融機関じゃないですか(笑)
今日はそんな潰しが効くというお話
今日はそんな話
-------------------------------------------------------------
■潰しが効く
金融機関に就職したら潰しが効くと思っていたところ
ぼくの同期で金融機関に就職した友達からこんな話を聞きました。
「ここの銀行辞めたらもうどこにも行くところがない!!」
え!!
どうして??
金融機関なんて全国どこにでもあるのだから
どこにでも転職できそうな気がするのに
金融やお金の流れを勉強し
さらに毎年のように昇進試験を行い
銀行で働く人はなんか金融のスペシャリストみたいになって
どこでも
採用されるようなイメージがあったのですが
その友達いわく
「うちの銀行でしか通用しない技術だけはたくさん持っているけどな」
その銀行独特の業務方法などには精通しているけど
結局その他では通用しないそうです。
ちょっと意味がわからないと思うので補足しますと
その友達といっしょに銀行で働いていた同僚が
他の会社に転職したらしいです。
その同僚は銀行では優秀な人材で惜しまれての
転職だったようです。
ところがその優秀な人材が他の会社に転職してまったく自分の知識や経験が通用しない
同じ金融機関なのにと嘆いていたそうです。
また中途
採用となるとすでに出世の道からは遠くなっており
なかなか昇進の機会に恵まれないようです。
他社への転職を決意したのは
自分ならもっとやれる
自分ならもっと昇進できる
と思って他社へ転職するのです。
というのも日本の大手企業ではすでに役職不足に陥り
なかなか昇進できないのです。
極端に例ですが
副社長は社長がやめなければ社長になれません。
専務や常務も副社長が辞めなければ昇格出来ません。
部署を新たに作るか
部長が
退職しなければ
副部長や課長は部長にはなれないのです。
そして大手企業の部長職や課長職はあふれる位いて
その人たちをどかさなければ出世が出来ないですし
課長は部長に気にいられないと部長には引き上げてもらえないのです。
「ポスト不足」
そして昇進の機会を探り他社へ転職するのですが
他社ではその社内でしか通用しない技術が重宝されて
また中途
採用なのでそこから社内人脈を構築していかなければ
なりません。
どんなに実力があっても人脈がなければ出世できないのです。
また大手企業の方が中小企業に転職した際に良く言うことですが
「自分の実力がこれしかなかったのかとがっかりした」
と
大手企業では誰かが細かい仕事などをやってくれていて
担当している業務だけに集中出来るのですが
中小企業は誰もやってくれないので
すべて自分でこなさなければいけません。
中小企業の経営者も言います
「あいつは大手企業にいたので
採用したのに全然ダメだ!!!」
と
潰しがきかないのです。
ところがところが中小企業や
ベンチャー企業から
大手企業に転職した場合は、逆になることが多いのです。
「大手企業で働くやつって大したことないな!!
一部のすごい人材が大多数の大したことない奴らをまとめている」
潰しがきくのです。
みなさんが今やっている仕事は他社で通用する業務でしょうか?
もし他社では通用しないと感じているならば
その業務をこなしつつ別で自分で技術を身につけなければいけません
英会話かもしれません。
コミュニケーション能力かもしれません。
ゴルフの技術向上かもしれません。
その会社でしか通用しない技術
皆さんもご注意ください
というこまつも
社労士事務所でしか通用しない技術を
ずっと磨いていますが・・・・・
おしまい
よかったら感想をください
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
創造人材
株式会社
小松潤一
社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
成長し続ける企業に!サービス業専門社労士日記(第989回)
-------------------------------------------------------------
おはようございます。
メルマガ発行者のこまつじゅんいちです。
このメルマガは
サービス業特に飲食店経営者及び店長
売上が上がらないとお悩みの経営者
労務管理の難しさを感じている人事担当者
同業の社労士さん
へ向けてこまつが自由に書きたいこと書いているメルマガです。
テーマは
「従業員のやる気と売上は本当に連動している」
です。
-------------------------------------------------------------
法改正情報や
飲食店情報など
単に情報だけをどんどん公開するサイトです。
情報発信ポータルサイト
http://www.style-neo.net/
労務情報フェイスブック
「いいね」を押していただければほぼ毎週情報を配信します。
http://www.facebook.com/pages/%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%8A%B4%E5%8B%99%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/198392633612916
小松潤一社会保険労務士事務所
http://www.style-neo.jp http://www.style-neo.com
-------------------------------------------------------------
目次
■はじめに
■潰しが効く
--------------------------------------------------------------
■はじめに
大学生のころ将来自分が何をしたいか?
を真剣に考えました。
まとまった結果は何かしらの事業で起業することでした。
ところが具体的に何で起業するとかはまとまらなかったので
色々と潰しが効く会社に就職しようと考えたのです。
最初に思ったのは起業の準備時間が取れる人事部門への就職
その当時 人事に配属されたら暇そうで時間は十分にとれるだろうって
勝手に思っていました(笑)
そんなことないのに
でも時は就職氷河期
人事部門に就職出来る確証もありませんので
次に考えたのが金融機関への就職です。
ぼくの父親が金融機関出身で
「銀行や証券会社は潰しが効くから良いぞ!!」
と言われたからです。
銀行
証券会社
保険会社
を面接をたくさんして
中にはJRAも面接に行きました。
競馬ですが一応金融機関じゃないですか(笑)
今日はそんな潰しが効くというお話
今日はそんな話
-------------------------------------------------------------
■潰しが効く
金融機関に就職したら潰しが効くと思っていたところ
ぼくの同期で金融機関に就職した友達からこんな話を聞きました。
「ここの銀行辞めたらもうどこにも行くところがない!!」
え!!
どうして??
金融機関なんて全国どこにでもあるのだから
どこにでも転職できそうな気がするのに
金融やお金の流れを勉強し
さらに毎年のように昇進試験を行い
銀行で働く人はなんか金融のスペシャリストみたいになって
どこでも採用されるようなイメージがあったのですが
その友達いわく
「うちの銀行でしか通用しない技術だけはたくさん持っているけどな」
その銀行独特の業務方法などには精通しているけど
結局その他では通用しないそうです。
ちょっと意味がわからないと思うので補足しますと
その友達といっしょに銀行で働いていた同僚が
他の会社に転職したらしいです。
その同僚は銀行では優秀な人材で惜しまれての
転職だったようです。
ところがその優秀な人材が他の会社に転職してまったく自分の知識や経験が通用しない
同じ金融機関なのにと嘆いていたそうです。
また中途採用となるとすでに出世の道からは遠くなっており
なかなか昇進の機会に恵まれないようです。
他社への転職を決意したのは
自分ならもっとやれる
自分ならもっと昇進できる
と思って他社へ転職するのです。
というのも日本の大手企業ではすでに役職不足に陥り
なかなか昇進できないのです。
極端に例ですが
副社長は社長がやめなければ社長になれません。
専務や常務も副社長が辞めなければ昇格出来ません。
部署を新たに作るか
部長が退職しなければ
副部長や課長は部長にはなれないのです。
そして大手企業の部長職や課長職はあふれる位いて
その人たちをどかさなければ出世が出来ないですし
課長は部長に気にいられないと部長には引き上げてもらえないのです。
「ポスト不足」
そして昇進の機会を探り他社へ転職するのですが
他社ではその社内でしか通用しない技術が重宝されて
また中途採用なのでそこから社内人脈を構築していかなければ
なりません。
どんなに実力があっても人脈がなければ出世できないのです。
また大手企業の方が中小企業に転職した際に良く言うことですが
「自分の実力がこれしかなかったのかとがっかりした」
と
大手企業では誰かが細かい仕事などをやってくれていて
担当している業務だけに集中出来るのですが
中小企業は誰もやってくれないので
すべて自分でこなさなければいけません。
中小企業の経営者も言います
「あいつは大手企業にいたので採用したのに全然ダメだ!!!」
と
潰しがきかないのです。
ところがところが中小企業やベンチャー企業から
大手企業に転職した場合は、逆になることが多いのです。
「大手企業で働くやつって大したことないな!!
一部のすごい人材が大多数の大したことない奴らをまとめている」
潰しがきくのです。
みなさんが今やっている仕事は他社で通用する業務でしょうか?
もし他社では通用しないと感じているならば
その業務をこなしつつ別で自分で技術を身につけなければいけません
英会話かもしれません。
コミュニケーション能力かもしれません。
ゴルフの技術向上かもしれません。
その会社でしか通用しない技術
皆さんもご注意ください
というこまつも社労士事務所でしか通用しない技術を
ずっと磨いていますが・・・・・
おしまい
よかったら感想をください
info@style-neo.jp
-------------------------------------------------------------
創造人材株式会社
小松潤一社会保険労務士事務所
小松潤一
http://www.sou-jin.com/
http://www.style-neo.jp
info@style-neo.jp