●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林
税務会計事務所
http://ohbayashi.ac.fm
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!
「うまくいってるときこそが、外からの助け、良き師の助けが必要なと
きである。成果をあげるほど、目の前の仕事、緊急の仕事に没入してい
るおそれがある。そのとき、経験豊かな師が、『それは意味のあること
か。自らの最高のものを引き出しているか』を聞いてくれる。」
非営利組織の経営P239
うまくいっているときは、油断が生じますね。
ですが、うまくいっているときこそ、見直しのチャンスということです。
「われわれは、繰り返しミッションを見直していく必要がある。人口構
造が変化したがゆえに、あるいは成果をあげなくなったものを廃棄しな
ければならないゆえに、さらにあるいは目標を達成したがゆえに、ミッ
ションそのものを見直していく必要がある。」
非営利組織の経営P51
しかしながら,うまくいっているときに変革するというのは,難しいこ
とですね。
変革するには,常にリスクがつきまとうからです。
自分の身を守るには,上手くいったやり方をなるべく変えないことが重
要です。
しかし,今日の社会では自分の身を守る必要性が以前に比べて低下して
きました。
これといった武器を持たなかった太古の昔は,猛獣に対する脅威は相当
なものだったろうと想像できます。
治安の悪い地域や内戦の絶えない国も自分の身は自分で守るという姿
勢が必要ですが,これに比べると治安の良い日本は,自分の身は自分で
守ると意識する機会は,ほとんどないでしょう。
自分の身を守るよりも外部環境の変化についていけず,ライバルに出し抜
かれるというリスクの方が高くなってきました。
しかしながら,外部環境の変化についていけず,ライバルに出し抜かれ
るというリスクは,自分の生命を維持するための脅威ではありません。
経済的な損失を被るだけです。
だからといって,明日から餓死するわけでもありません。
それゆえに,外部環境の変化に適応できないというリスクは,自分の生
命の維持に直接関わる脅威に比べれば,切迫した状況ではないだけに,
対応が後手後手となってしまいます。
気がついた頃には,もう遅いという類のものになりやすいですね。
人間の本質的な能力や習性に頼っている限り,自らを変革するのは難し
いということです。
それゆえに,自らを変革するための仕組みを習慣化することによって克
服する必要があるということです。
強制的にミッションを見直す仕組みをつくるということですね。
簡単にいうとフィードバック分析をするということです。
具体的には,「何かをすることに決めたならば,何を期待するかをただ
ちに書きとめておかなければならない。そして9か月後,1年後に,そ
の期待と実際の結果を照合しなければならない。」(明日を支配するも
のP194)ということです。
特に,自らの生命に対する脅威ではないだけに,自分の勘に頼るわけに
はいきません。
書きとめるという作業が必要となってくるということですね。
これを習慣化することによって,人間の勘や惰性による行動の弊害を克
服していくということです。
結局のところ,「成果をあげることは習慣である。」(経営者の条件P15)
ということになってくるわけですね。
さて,あなたはうまくいっているときにフィードバック分析をしているで
しょうか?
それとも,成功につい浮かれてしまいますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
企業実務1月号に出ました!
http://ow.ly/glsA6
内容は,税制改正に係る最新の法令解釈
通達の内容解説
執筆を依頼されたとき,まだ
通達をじっくり読んでおらず^^;
他の人が,わかりやすく解説してくれるのを出るまで待とうと思ってい
たのですけどね~
今回は,待ったが許されませんでした。
「貢献の能力の向上には具体的な方策がある。例えば、教えることが最
高の方法の一つである。」(非営利組織の経営P239)とあるように,執
筆も教えることの範疇に含まれると思います。
そういう意味では,いつもより勉強しましたね。
もともとスボラですので^^;
またこういう機会があると良いのですけどね。
さて,本年度最後のメルマガです。
来年は,1月10日を予定しております。
では,皆様よいお年を!
また応援よろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ紹介やPRをしたい方は下記より承ります。(審査あり)
→
http://otazune.zz.tc
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
バックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000251320/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○facebook版「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人!」
皆さまのお越しをお待ちしております!
http://www.facebook.com/Druckerian
○スゴワザ『会社,お店』人気ランキング5か月連続一位を獲得!
「業績をV字回復させる7つのヒント」
http://www2.sugowaza.jp/reports/get/1/32213
○ビジネスストアBisco売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド(DVD教材)
→
http://cost110.zz.tc/
もしドラッカーが中小企業の顧問
税理士になったら?(DVD教材)
→
http://www.bisco24.com/products/detail2072.html?
税務調査で負のスパイラルに陥らないためのノウハウ(DVD教材)
→
http://ow.ly/bFJKd
○THE21(PHP)で数字オンチを克服する本として紹介!
「セレブな
決算書,メタボな
決算書」(九天社)
→
http://chosyo.zz.tc
○人気ランキング第一位を獲得した無料レポートがココに集結!
『なぜ
黒字倒産が起きるのか?』
『なぜコストダウンが上手くいかないのか?』
『税務調査でポロっと言ってしまう悪魔のフレーズ』
『ドラッカーをサクッと学ぶとっておきの攻略法!』
→
http://ohbayashi.zz.tc/gift
○朝日,読売,毎日の3大新聞が取材!「マネジメントのビックリ箱」
→
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/
○ほぼ毎日何かしらつぶやいています!
→
http://twitter.com/zeimu110
○何か,文句を言いたい人はこちらにコメント!
→
http://ohbayashi.zz.tc/gohihan
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「川越市
税理士」「
税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
発行者:税務の110番!
税理士 大林 茂樹(ドラッカー学会会員)
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
→
http://otazune.zz.tc
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人
提供:大林税務会計事務所
http://ohbayashi.ac.fm
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!
ドラッカーに学ぶ大林 茂樹です。
ドラッカーの名言から,成果をあげる人・あげない人の違いを探ります!
現代社会最高の哲人の言葉で,成果をあげる習慣を身につけましょう!
「うまくいってるときこそが、外からの助け、良き師の助けが必要なと
きである。成果をあげるほど、目の前の仕事、緊急の仕事に没入してい
るおそれがある。そのとき、経験豊かな師が、『それは意味のあること
か。自らの最高のものを引き出しているか』を聞いてくれる。」
非営利組織の経営P239
うまくいっているときは、油断が生じますね。
ですが、うまくいっているときこそ、見直しのチャンスということです。
「われわれは、繰り返しミッションを見直していく必要がある。人口構
造が変化したがゆえに、あるいは成果をあげなくなったものを廃棄しな
ければならないゆえに、さらにあるいは目標を達成したがゆえに、ミッ
ションそのものを見直していく必要がある。」
非営利組織の経営P51
しかしながら,うまくいっているときに変革するというのは,難しいこ
とですね。
変革するには,常にリスクがつきまとうからです。
自分の身を守るには,上手くいったやり方をなるべく変えないことが重
要です。
しかし,今日の社会では自分の身を守る必要性が以前に比べて低下して
きました。
これといった武器を持たなかった太古の昔は,猛獣に対する脅威は相当
なものだったろうと想像できます。
治安の悪い地域や内戦の絶えない国も自分の身は自分で守るという姿
勢が必要ですが,これに比べると治安の良い日本は,自分の身は自分で
守ると意識する機会は,ほとんどないでしょう。
自分の身を守るよりも外部環境の変化についていけず,ライバルに出し抜
かれるというリスクの方が高くなってきました。
しかしながら,外部環境の変化についていけず,ライバルに出し抜かれ
るというリスクは,自分の生命を維持するための脅威ではありません。
経済的な損失を被るだけです。
だからといって,明日から餓死するわけでもありません。
それゆえに,外部環境の変化に適応できないというリスクは,自分の生
命の維持に直接関わる脅威に比べれば,切迫した状況ではないだけに,
対応が後手後手となってしまいます。
気がついた頃には,もう遅いという類のものになりやすいですね。
人間の本質的な能力や習性に頼っている限り,自らを変革するのは難し
いということです。
それゆえに,自らを変革するための仕組みを習慣化することによって克
服する必要があるということです。
強制的にミッションを見直す仕組みをつくるということですね。
簡単にいうとフィードバック分析をするということです。
具体的には,「何かをすることに決めたならば,何を期待するかをただ
ちに書きとめておかなければならない。そして9か月後,1年後に,そ
の期待と実際の結果を照合しなければならない。」(明日を支配するも
のP194)ということです。
特に,自らの生命に対する脅威ではないだけに,自分の勘に頼るわけに
はいきません。
書きとめるという作業が必要となってくるということですね。
これを習慣化することによって,人間の勘や惰性による行動の弊害を克
服していくということです。
結局のところ,「成果をあげることは習慣である。」(経営者の条件P15)
ということになってくるわけですね。
さて,あなたはうまくいっているときにフィードバック分析をしているで
しょうか?
それとも,成功につい浮かれてしまいますか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドラッカー名著集のお買い求めは,こちらです!→
http://ow.ly/2UDs1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆編集後記☆
企業実務1月号に出ました!
http://ow.ly/glsA6
内容は,税制改正に係る最新の法令解釈通達の内容解説
執筆を依頼されたとき,まだ通達をじっくり読んでおらず^^;
他の人が,わかりやすく解説してくれるのを出るまで待とうと思ってい
たのですけどね~
今回は,待ったが許されませんでした。
「貢献の能力の向上には具体的な方策がある。例えば、教えることが最
高の方法の一つである。」(非営利組織の経営P239)とあるように,執
筆も教えることの範疇に含まれると思います。
そういう意味では,いつもより勉強しましたね。
もともとスボラですので^^;
またこういう機会があると良いのですけどね。
さて,本年度最後のメルマガです。
来年は,1月10日を予定しております。
では,皆様よいお年を!
また応援よろしくお願いいたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガ紹介やPRをしたい方は下記より承ります。(審査あり)
→
http://otazune.zz.tc
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
バックナンバーは下記のページですべて読むことができます。
http://archive.mag2.com/0000251320/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○facebook版「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人!」
皆さまのお越しをお待ちしております!
http://www.facebook.com/Druckerian
○スゴワザ『会社,お店』人気ランキング5か月連続一位を獲得!
「業績をV字回復させる7つのヒント」
http://www2.sugowaza.jp/reports/get/1/32213
○ビジネスストアBisco売上ランキング第一位獲得!
税理士の視点による 戦略的コストダウンメソッド(DVD教材)
→
http://cost110.zz.tc/
もしドラッカーが中小企業の顧問税理士になったら?(DVD教材)
→
http://www.bisco24.com/products/detail2072.html?
税務調査で負のスパイラルに陥らないためのノウハウ(DVD教材)
→
http://ow.ly/bFJKd
○THE21(PHP)で数字オンチを克服する本として紹介!
「セレブな決算書,メタボな決算書」(九天社)
→
http://chosyo.zz.tc
○人気ランキング第一位を獲得した無料レポートがココに集結!
『なぜ黒字倒産が起きるのか?』
『なぜコストダウンが上手くいかないのか?』
『税務調査でポロっと言ってしまう悪魔のフレーズ』
『ドラッカーをサクッと学ぶとっておきの攻略法!』
→
http://ohbayashi.zz.tc/gift
○朝日,読売,毎日の3大新聞が取材!「マネジメントのビックリ箱」
→
http://blog.livedoor.jp/ohbayashiblog/
○ほぼ毎日何かしらつぶやいています!
→
http://twitter.com/zeimu110
○何か,文句を言いたい人はこちらにコメント!
→
http://ohbayashi.zz.tc/gohihan
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「川越市税理士」「税理士川越」で検索してください!!!
http://ohbayashi.ac.fm
まぐまぐ殿堂入り「ドラッカーに学ぶ!成果をあげる人・あげない人」
発行者:税務の110番! 税理士 大林 茂樹(ドラッカー学会会員)
〒350-1126
埼玉県川越市旭町1-4-38
お問い合わせは,いつでもどうぞ!
→
http://otazune.zz.tc
●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━