• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

【薬食同源】 のろのろと...「1万ページ」のようです。

総務の森』コラムをご覧のみなさま


こんにちは! 合同会社5W1Hの高野潤一郎と申します。

============================================================

●ウェブサイトが新しくなりました→ http://www.5W1H.co.jp

●ウェブサイト・リニューアル・キャンペーン:第1弾
 キャンペーン期間:4月8日(火)~17日(木)
 http://www.5w1h.co.jp/campaign/20140407.html

============================================================

プロフィールとバックナンバーは、こちらからご覧いただけます。
http://www.soumunomori.com/profile/uid-97755/


本コラムでは、弊社Facebookページに公開した記事(2013年4月14
日投稿)の一部を改変してシェア差し上げます。 今回のタイトル
に興味をお持ちいただけた方は、是非、お役立てください。

<以下、抜粋記事となります。その旨、予めご了承くださいませ。
 なお、システム上、本コラムでご紹介できない『画像』などを含
 めた『全文』は、後述のリンク先より、無料で、何の登録手続き
 もなく、ご覧いただけますので、ご安心ください。>

============================================================

■【薬食同源】 のろのろと...「1万ページ」のようです。

(中略)

ヒトが健康を維持したり、病氣から快復するために、薬と食品が同
様な効果を持つという意味の言葉「薬食同源」は、医学博士の新居
裕久さんによって表現に手を加えられ、「医食同源」という言葉が
広く知られるようになったと言われています。

簡単に言えば、「私たちの身体は、私たちが普段食べているもので
出来ている」ということであり、「ファストフードばかり食べてい
る人、スローフードを選んで食べている人は、それぞれ、それなり
の身体・健康状態になる」ということです。

同様に、私たちが接する人々や情報などによって、私たちの知性な
どに影響が及んでいるのではないかと、私は考えています。 あな
たは、知的刺激に溢れた情報や心を豊かにするような情報を選んで
いらっしゃるでしょうか?


私は、「薬食同源」といった観点を「読書」にも適用してみるのは
どうだろうかと考えました。

目の前の課題を手っ取り早く解決するために、ちょっとしたコツや
秘訣のようなものが書かれた本を読んだりすることがあってもいい
でしょうし、氣分転換や趣味・娯楽のための本を読むことがあって
もいいと思うのですが、それはもしかすると、短期的な空腹を満た
してくれるけれど栄養価の低い「ファストフード」に相当するもの
なのかもしれません。

そんな風に感じて、要領の悪い自分が、あれこれ用事をこなしつつ
も、「スローフード」を摂り入れる「仕組み」があればなぁという
思いもあってスタートしたのが、「勉強会」や「研究会」などとい
った「仕組み」だったという側面もあるように思います。

これまで、「2週に1度、洋書30~40ページ程度」の洋書、「1ヶ月
に基本1冊」の和書を読んできて、あれこれ話し合うというコミュ
ニティを続けてきています。

洋書の会(一時期は2つの会を並行開催)は2008年5月から、和書の
会は2012年6月から、ゆるゆると継続してきて、氣づくと、合計1
万ページ(洋書:7000ページ弱、和書:4000ページ強)は読み進め
てきたことになったようです。

実際には、事前に配布資料を作成したり、事後に学習レポートを作
成したりという仕掛けも盛り込んでいるため、少なくとも重要そう
な箇所は2回以上目を通し、その中でも特に重要そうな箇所は、3回、
4回、5回…と目を通してきていることになります。
(他者との議論で多角的に読み、考えを深めて独自の見識を育み、
 記憶のインデックスとなる学習レポートを作成しておくというの
 は、地味かもしれませんが、大いに学習効果を上げてくれている
 と実感しています!)

そうすると、これらの会だけでも2万ページくらいは読んできてい
ることになるのかもしれません。 また、選んでいるテキストは、
本自体も大きめな上に、文字もぎっしり詰まった硬派なものばかり
ですので、さらっと読めるビジネス書のページ数に換算すれば、も
しかすると、さらに倍の4万ページ分くらいにはなるかもしれませ
ん。 こんな私でも、「勉強会とか研究会で取り上げる」といった
「仕掛け」があったからこそ、「緊急性はないけれども、滋養豊か
な知識が著された書籍」を読めてきているのだろうと思います(笑)。


先日配信したニューズレター第136号:

■ 昨日まで「専門家」、
  今日から「素人」の時代に「自分の市場価値」を高める!
http://5w1h.hatenablog.jp/entry/136(ブログ版)
http://www.5w1h.co.jp/newsletter/no136.pdf(PDF版)

では、「自分(たち)の市場価値を高めるために、ナンバーワンか
オンリーワンを目指す」アプローチについても書いていました。


「読書」に関しては、焦らず弛まず、「薬食同源」的な側面を持つ
取り組みの効果が蓄積していき、「量が質に転換すること」や「他
者と異なる独自の見解が持てる人間となること」で、「自分の市場
価値を高める」「ナンバーワンかオンリーワンとなる」のにつなが
るといいなぁと思っています。


こういったアプローチに関心をお持ちの方と、下記のような場でご
一緒できるのを楽しみにしています♪

●「変化促進研究会」http://www.5w1h.co.jp/pl/CLV.html

●「教養醸成の会」http://www.5w1h.co.jp/pl/CGG.html

(後略)

============================================================


冒頭でご案内差し上げましたように、本記事の『全文』は、下記
よりご覧いただけます。上記抜粋記事をご覧になった上で、詳細
についてお知りになりたい方は、是非ご活用くださいませ。

●弊社Facebookページ投稿記事(2013年4月14日投稿)
 【薬食同源】 のろのろと...「1万ページ」のようです。
http://ow.ly/vvBaW

============================================================
出典を明記していただき、『著作権法』で認められる『引用』の
範囲を超えなければ、許可なしで部分引用可能です。
また、内容を改変せず、元のままの形(あるいは上記リンク先)
であれば、お知り合いなどに転送していただいて構いません。
============================================================


以上、何か少しでも、『総務の森』コラムをご覧のみなさまの
お役に立てることがあれば幸いです。

お忙しいところ、目を通していただき、ありがとうございました!

               高野潤一郎@合同会社5W1H

P.S.1
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

合同会社5W1H流コーチング学習プログラム」に参加された方
の「生の声」、公開をご了承いただけたものが少し増えました!

プログラムを提供させていただいている私自身では氣づかない、
参加者ならではの「生の声」です。

合同会社5W1H流『コーチング学習プログラム』

 ~「自らを制約から解放し、境界を超えていく能力」
  「自ら適切な課題を設定する能力」を高めるのに有効!~

 4月26日(土)スタート
 http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html

「参加者の声」は、こちら↓からご確認いただけます。
 http://www.5w1h.co.jp/pl/clp.html#comments

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 『率直な対話で、協働を進める人』になる!
 『チームの学習・適応・相乗効果』を促進する!
 『複眼思考』で『関係者の納得解』を導き出す!

●「フレームワーク質問力(R)」セミナー
http://www.5w1h.co.jp/pl/saimf.html

 4月22日(火)~23日(水)
 5月10日(土)~11日(日)

(「一般公開セミナーの日程以前に来期の研修を検討したい!」と
  いったご要望をお持ちの組織の方からのご相談は、随時、お受
  けしております。
  こちら→https://www.5w1h.co.jp/all2/form.html から、
  お氣軽にお問い合わせくださいませ。)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

●【目標設定】セミナー「舵取りコミットメント(個人篇)」
  http://www.5w1h.co.jp/pl/i-commit.html

 4月29日(火・祝)

【こんな方にオススメです!】
・新年度の「年間計画」について、考えや氣持ちを整理したい人
・半年・3ヵ月・1ヶ月・3年後・5年後の「目標設定」について
 考えや氣持ちを整理したい人
・今後の「人生設計」について考えや氣持ちを整理したい人
・これまで、目標を立てても、達成率が低かった人
・しばらくすると目標自体を忘れてしまう人 など

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

P.S.2
もし『図表』を用いた解説も多い弊社発信情報にご興味をお持ち
いただけたようでしたら、下記もご覧になってみてください。

●無料ニューズレター『QOL向上のヒント』の購読/解除
 http://www.5w1h.co.jp/newsletter.html
 (バックナンバーもご覧いただけます♪)

合同会社5W1H の『公式 Facebookページ』
 http://www.facebook.com/5W1H.LLC
 (Facebookのアカウントなしで読める公開記事や
  『期間限定公開のレポート』などが入手可能です♪)

_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/


 「自律共栄の納得人世」の実現に向け、
 「人財と組織の育成を支援」する 合同会社5W1H

         代表 高野 潤一郎 [ 博士(先端科学技術) ]

合同会社5W1Hウェブサイト 】 http://www.5W1H.co.jp/


【 Facebookページ 】 http://www.facebook.com/5W1H.LLC
          (アカウントなしで読める公開記事や、
           期間限定公開のレポートなどがあります。)

【 Google+ページ 】 http://gplus.to/5W1H/


【 今後のイベント一覧 】http://www.5w1h.co.jp/event.html


_/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/ _/

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク