━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2014/06/30(第556号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは
会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
消費税が増税されて、ちょうど3カ月が経ちましたね。
8%にずい分慣れてきた感もありますが、先週土曜日の日経新聞
では、5月の2人以上の世帯の消費支出が8%も減っている、と
いう記事が出ていました。これは4月の4.6%減よりも大きな減
です。
住宅や自動車など、大きな支出が改善していないことが要因の
ようです。確かにうちの顧問先の住宅関連の会社の状況も厳しい
ですね。
このような状況が続いていくと、果たして10%への増税はする
のかどうか、難しくなってくるかも知れません。10%前提で考え
ておく必要はありますが、年末の政府の判断まではちょっとわか
ならない情勢になってきたような気がします。
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願い
いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 売上を上げることと、利益率を上げることを両立する
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●先週は、売上を上げて、
経費を増やさない、ということを書き
ました。
今週は、同じようなことですが、タイトルにあるように、売上
を上げることと、利益率を上げることを両立させる、ことを
目指す、ということです。
●先日も、ある顧問先の
役員会で、新年度の計画が発表されてい
ましたが、その中で気になることがありました。
その会社は、多店舗展開を全国でしており、次年度は店舗数が
増えるため、売上は20%以上増える計画です。
●ただ、会社が大きくなることで、様々な環境を整えることも
あり、利益こそ前年度を上回っていましたが、(税前)利益率
が大きく下がっていました。
会社が大きくなれば、それなりの間接費もかかってくる、とい
うのもわかりますが、どうも納得できないものが残りました。
●売上が、20%も増える成長をしているのに、利益は若干増える
ものの、利益率が大幅に低下する。
やはり、これに疑問を持つことが大事だと、私は思います。
会社が成長するためには、そのようなコストがかかるのは、
しょうがないんだ、という気持ちが、幹部にあると思えてなり
ません。
●その意見を言うと、やはり社長もそう思っているようです。
売上が上がって、利益率が下がるのは、やはりおかしいと...
ただ、社長は、幹部の皆が一生懸命やって出てきた計画なの
で、尊重はしていましたが。
●しかし、基本はやはり、売上を伸ばして、同時に利益率も上げて
いく、です。これを目指さないと、利益の上がらない体質の会社
になっていってしまいます。
まして、売上が伸びれば、利益率は下がるのは当然、などという
考えが会社の考えになってしまうのは、危険と言わざるを得ませ
ん。
●会社が大きくなれば、皆の知恵や工夫を集めて、共有する、使い
回しができることも多くなるはずです。
どこかの部署でやったことを、他の部署でも使っていけば、むし
ろコストは減っていくはずです。
そのようなメリットもあるはずで、そうすれば共有、使いまわしが
できれば利益率は上がっていくはずです。
●そのためには、社内のコミュニケーションが重要ですね。
様々な会議や、勉強会、
委員会活動などを通じて、そのような知恵
を共有していく環境を作ることが大事だと思います。
是非、売上増と利益率増を、両立させていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『
会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「
会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・
会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン
税理士法人 http://www.tm-tax.com/
【編集】
税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
土曜日は出身大学に行き、学生の前で少し話をしてきました。
税理士というのはどんな仕事なのか、実際にはどんなことを
やっているのか、などなど、皆目をキラキラさせて聞いてくれ
てましたね。
20~30人程度の集まりだったので、やる気のある子だけが来て
いたような気がしますね。法学部だったのですが、
税理士は数字
ばかり扱っているので苦手、みたいな意識の子が多いのには若干
ショックですね。法律学んだ子なんかは、結構適性があると思う
よ、という話をしてきました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2014/06/30(第556号)━━
■■
■□ 【実践!社長の財務】-財務アプローチで強い会社を作る
■□
■□ ”業績をアップするには、まずは会計から変えよう!”
■■
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様、おはようございます。
税理士の北岡修一です。
消費税が増税されて、ちょうど3カ月が経ちましたね。
8%にずい分慣れてきた感もありますが、先週土曜日の日経新聞
では、5月の2人以上の世帯の消費支出が8%も減っている、と
いう記事が出ていました。これは4月の4.6%減よりも大きな減
です。
住宅や自動車など、大きな支出が改善していないことが要因の
ようです。確かにうちの顧問先の住宅関連の会社の状況も厳しい
ですね。
このような状況が続いていくと、果たして10%への増税はする
のかどうか、難しくなってくるかも知れません。10%前提で考え
ておく必要はありますが、年末の政府の判断まではちょっとわか
ならない情勢になってきたような気がします。
ということで、本日も「実践!社長の財務」よろしくお願い
いたします!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■□ 売上を上げることと、利益率を上げることを両立する
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●先週は、売上を上げて、経費を増やさない、ということを書き
ました。
今週は、同じようなことですが、タイトルにあるように、売上
を上げることと、利益率を上げることを両立させる、ことを
目指す、ということです。
●先日も、ある顧問先の役員会で、新年度の計画が発表されてい
ましたが、その中で気になることがありました。
その会社は、多店舗展開を全国でしており、次年度は店舗数が
増えるため、売上は20%以上増える計画です。
●ただ、会社が大きくなることで、様々な環境を整えることも
あり、利益こそ前年度を上回っていましたが、(税前)利益率
が大きく下がっていました。
会社が大きくなれば、それなりの間接費もかかってくる、とい
うのもわかりますが、どうも納得できないものが残りました。
●売上が、20%も増える成長をしているのに、利益は若干増える
ものの、利益率が大幅に低下する。
やはり、これに疑問を持つことが大事だと、私は思います。
会社が成長するためには、そのようなコストがかかるのは、
しょうがないんだ、という気持ちが、幹部にあると思えてなり
ません。
●その意見を言うと、やはり社長もそう思っているようです。
売上が上がって、利益率が下がるのは、やはりおかしいと...
ただ、社長は、幹部の皆が一生懸命やって出てきた計画なの
で、尊重はしていましたが。
●しかし、基本はやはり、売上を伸ばして、同時に利益率も上げて
いく、です。これを目指さないと、利益の上がらない体質の会社
になっていってしまいます。
まして、売上が伸びれば、利益率は下がるのは当然、などという
考えが会社の考えになってしまうのは、危険と言わざるを得ませ
ん。
●会社が大きくなれば、皆の知恵や工夫を集めて、共有する、使い
回しができることも多くなるはずです。
どこかの部署でやったことを、他の部署でも使っていけば、むし
ろコストは減っていくはずです。
そのようなメリットもあるはずで、そうすれば共有、使いまわしが
できれば利益率は上がっていくはずです。
●そのためには、社内のコミュニケーションが重要ですね。
様々な会議や、勉強会、委員会活動などを通じて、そのような知恵
を共有していく環境を作ることが大事だと思います。
是非、売上増と利益率増を、両立させていきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ご紹介ください】━
■よろしかったらこのメルマガを、友人、お知り合い
の方にご紹介ください。下記2行コピーしてお使いください。
【お勧めメルマガ 「実践!社長の財務」】
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━【ミッション】━━━
■当社&本メルマガのミッション
●『会計理念』を追求することにより、中小企業の成長発展に
貢献する。
◆「会計を良くすると、会社が良くなる!」
◆「数字を公開すると、会社が元氣になる!」
◆「税金を払わないと、内部留保が貯まらない!」
※これらのことを、中小企業社長に氣づいてもらい、より多くの
中小企業が、「強い会社」・「儲かる会社」になるために、
財務・会計を中心に誠心誠意支援していく。
※是非、当社のHPもご覧ください。→
http://www.tm-tax.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ご意見、質問、感想、ご相談など→
kitaoka@tmcg.co.jp
お気軽にメールください。必ず返信します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【発行】東京メトロポリタン税理士法人
http://www.tm-tax.com/
【編集】税理士 北岡修一
kitaoka@tmcg.co.jp
【住所】東京都新宿区西新宿6-5-1 新宿アイランドタワー4F
【TEL 】03-3345-8991 【FAX】03-3345-8992
──────────────────────────────
※本メルマガの解除はコチラ
⇒
http://www.mag2.com/m/0000119970.html
このメールマガジンは『まぐまぐ』を利用して発行しています。
(
http://www.mag2.com/ ) ID 0000119970
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<編集後記>
土曜日は出身大学に行き、学生の前で少し話をしてきました。
税理士というのはどんな仕事なのか、実際にはどんなことを
やっているのか、などなど、皆目をキラキラさせて聞いてくれ
てましたね。
20~30人程度の集まりだったので、やる気のある子だけが来て
いたような気がしますね。法学部だったのですが、税理士は数字
ばかり扱っているので苦手、みたいな意識の子が多いのには若干
ショックですね。法律学んだ子なんかは、結構適性があると思う
よ、という話をしてきました。