• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

社長の5人に1人が70代以上 事業承継はどうする?

■Vol.371(通算610)/2014-11-17号:毎週月曜日配信           
□□■─────────────────────────
■■■知って得する! 1分間で読める~税務・労務・法務の知恵袋
□□■    
■■■ 【社長の5人に1人が70代以上 事業承継はどうする?】
□□■                 週刊(毎週月曜日発行)
■■■                 http://www.c3-c.jp
□□■─────────────────────────

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 社長の5人に1人が70代以上 事業承継はどうする?
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■


=========================================================
◆経営者の平均年齢は60歳超
=========================================================

近年、特に中小零細企業において、経営者の高齢化とそれに伴う
事業承継が大きな問題となっていますが、株式会社東京商工リサ
ーチが実施した「2014年 全国社長の年齢調査」の結果によ
ると、全国社長の平均年齢は60.6歳と高齢化が進んでおり、
社長の約5人に1人が70代以上となっているそうです。


=========================================================
◆社長の年齢が業績に影響?
=========================================================

社長の年齢分布ですが、

70代以上:22.5%、60代以上:35.0%に対し、30
代以下:4.0%となっており、「若い経営者の創業」や「社長
交代」が停滞している状況が明らかになりました。

社長の年齢別の企業業績では、黒字企業は30代以下の構成比が
80.4%で最も高く、40代:80.0%、60代:79.4
%、50代:79.0%と続いています。

そして、社長の年齢が70代以上の企業では、赤字企業の構成比
が22.0%と最も高くなっています。


=========================================================
◆社長高齢化の弊害とは?
=========================================================

また、売上と利益を見ると、「増収増益」の比率が最も高かった
のは社長が30代以下の企業(38.2%)であり、「減収減益」
の比率は70代以上(26.8%)が最も高く、次いで60代
(26.1%)となっています。

調査を行った東京商工リサーチでは、「社長が高齢化するほど安
定や成長を支えるビジネスモデル構築が遅れ、従来の営業モデル
からの脱皮が難しく、業績悪化につながっている状況がうかがえ
る」と分析しています。

「社長が若ければ業績が良い」とは一概には言えませんが、社長
年齢が若いほど黒字企業の割合が高く、社長が高齢になるほど厳
しい業績の企業が多い傾向が見られます。


=========================================================
◆「事業承継」が大きな課題
=========================================================

2014年版の「中小企業白書」では、事業の将来を悲観して誰
にも相談せずに廃業を考えるケースがみられ、経営者の高齢化が
進む一方、「後継者難」の理由からスムーズな事業承継が行われ
ていない現状が指摘されています。

特にオーナー企業では、事業承継を希望しても子供等が承継せず、
結果として社長が高齢化し円滑な事業承継が難しくなっている点
が大きな課題となっています。


                (特定社会保険労務士 森)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
    → info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

C Cubeでは、税務、会計だけでは解決しないさまざまの
ことを、「人」の問題として考えています。

何か足らないとお思いの方は、弊社のホームページにヒントが
あるかもしれません。

 ホームページはこちら ⇒ http://www.c3-c.jp

===========================================================
 当社がインターネットを通じて配信する全てのコンテンツに
 おいて、ご相談等ございましたら当事務所までお問い合わせ
 ください。
 ご相談なくコンテンツを参考にされ、利用者の方が何らかの
 不利益が生じた場合、当事務所は一切責任を負いません。
 予めご了承のうえご利用下さい。
===========================================================
■記事の無断引用・転載はお断りします。
 転載を希望される場合は発行者の承諾を得てください。
===========================================================

【 発行 】株式会社C Cubeコンサルティング
        (シーキューブコンサルティング)
        http://www.c3-c.jp
【 住所 】東京都中央区銀座5丁目14番10号 第10矢野新ビル8F
【お問い合わせ先】info@c3-c.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 C Cube Consulting All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP