■Vol.103 2007-1-31 毎週水曜日配信
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
□□■ いまさら聞けない!お金と人と組織のこと
■■■ ― 経営者、起業準備の方必見です!―
□□■
■■■ 「 中年
会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(6) 」
□□■
■■■ 週刊(毎週水曜日発行)
□□■
http://www.c3-co.com/
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
不二家事件以後、ペコちゃんは、「影で下を出している」などと言われ、
本当にかわいそう。
でも、多少のばい菌は命にかかわらない、などという会見をみては、こ
んな会社の製品は買う気になりません。
私たちは、毎日、服を着て、電車に乗って
通勤し、ランチを食べて・・・
と、いったことをしています。
この、普通のことを普通にできているのは、それぞれの会社や、社員の人
たちが、きちんと仕事をしてくれているからなのだと、改めて思いました。
最近、企業の不祥事に関する話題が多いのは、人間の自浄作用なんでしょ
うか?そうだったら、いいのですが・・・。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「中年
会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(6)」
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
皆さん、お元気ですか。
公認会計士の富田です。
ここ数年、企業の不祥事にかかわる事件は、枚挙にいとまがありません。
2004年2月には、ソフトバンクBBで450万件を超える
個人情報の漏洩があり
ました。同年10月には西武鉄道の
有価証券報告書の
大株主の状況における
虚偽記載が発覚、経営者が逮捕されました。
2005年4月には、カネボウの過去数年に及び巨額粉飾が発覚、経営者のみ
ならず、この粉飾に荷担した(か、見逃したかはわかりませんが)
会計士が
逮捕。
2005年11月、顧客
預金約10億円を着服した疑いで東京三菱銀行の元社員が
逮捕。
2005年12月みずほ証券で、ジェイコム株の誤発注で400億円超の損失が発生。
さらに、2006年1月、ライブドアの社長が
証券取引法違反容疑で逮捕された
ことは、皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。
こういった企業の不祥事は、法律を守って正しい経営を行うという考えが
企業において希薄になっている証左であるともいえるでしょう。一連の不
祥事に対応するように、昨年5月「
商法」が「
会社法」に衣替えされ、その
中に、経営者の責任として、「業務の適正を確保する体制」を構築するこ
とが明記されました。
この会社の「業務の適正を確保する体制」を構築するとは、会社に適切な
「
内部統制」の仕組みを作ることと同義です。
さてこの業務の適正を確保する「
内部統制」とは、業務を効率的に行える様
にし、会社が常に法令を遵守して適正な経営を行い、さらに正しい財務報告
を行うとともに、会社の
資産を保全することができるような社内の管理体制
のことをいいます。
もし、このような意味の「
内部統制」が構築され、且つ機能していれば、冒
頭ご紹介したような不祥事の多くは起こりえなかったでしょう。
政府は、会社の現実のあり方に大きな問題があることを強く認識したために、
「
会社法」で「
内部統制」の構築責任を経営者に課し、もし、それに不備が
あったために会社に損害が生じ、その結果、
株主に実質的な損害を与えるよ
うなことがあれば、
株主代表訴訟になるという点を明文化したということに
なります。
昨年来、「
内部統制監査」とか「J-SOX法」等という言葉をメディアを通
じてよく聞かれることがあると思いますが、これも、上記の「
会社法」で規
定された「
内部統制」の構築に深く関わり、かつ、私ども
公認会計士監査が
その一翼を担うこととなった新しい制度なのです。
この制度は、来年4月1日開始事業年度からの適用となっていますが、次回、
内容を少し掘り下げてご説明したいと思います。
それでは、また、・・・・。
富田でした。
===================================================================
≡★☆★≡≡★☆★ 税務・
総務の知恵袋 ★☆★≡≡★☆★≡
~ 情報レポート集アップしました ~
ダウンロードするだけで、無料で今すぐご覧いただけます!!
こちらからどうぞ・・・
http://www.c3-co.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
→
http://www.c3-co.com/form.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆よろしかったら、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
以下の内容を添付してください。
◆ 《銀座の
税理士気まぐれ日記2仕事編!業界ちょっと裏話》
更なる成長を目指す経営者の皆様へ送りたいメルマガです。
業務中のこぼれ話・裏話も多少交え発信しています。
http://www.mag2.com/m/0000161817.html
◆ いまさら聞けない!お金と人と組織のこと(毎週水曜日配信中)
http://www.mag2.com/m/0000148111.htm
◆ Weekly Report/1分間レポート(毎週月曜日配信中)
http://www.mag2.com/m/0000104247.html
○○ 税務の旬のネタをお届けします!! ○○
====================================================================
【税務相談について】
--------------------------------------------------------------------
税務相談につきましては経営相談会(毎週月曜日の午後に開催中!)
をご利用ください。
お申込みはこちら!
http://www.c3-co.com/soudan.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《
株式会社プロFPJapan発!FPに関わる全ての人、必見!》
千葉史郎が贈る実践無料メールマガジン!『FP独立成功術』
http://www.pfj.ne.jp/html/mailmagazine/mailmagazine_seikoujutsu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業と聞いてみなさんはどのようなイメージをお持ちですか?
今回ここでご紹介するのは【起業教室】というメールマガジンです。
このメルマガの魅力は情報商材を買わなくても無料で実行するための理論と
情報を教えてくれているメルマガです。
みなさんの起業に対する高価なイメージをここで変えてください。
http://www.mag2.com/m/0000128745.html
====================================================================
■配信停止手続きは、こちらで。
http://www.mag2.com/m/0000104247.htm
===================================================================
【 発行 】 清水
税理士事務所(C Cubeコンサルティング)
http://www.c3-co.com/
【 住所 】 東京都中央区銀座7-15-5 共同ビル6F
【お問い合わせ先】
info@c3-co.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 C Cube コンサルティング All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■Vol.103 2007-1-31 毎週水曜日配信
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
□□■ いまさら聞けない!お金と人と組織のこと
■■■ ― 経営者、起業準備の方必見です!―
□□■
■■■ 「 中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(6) 」
□□■
■■■ 週刊(毎週水曜日発行)
□□■
http://www.c3-co.com/
■■■――――――――――――――――――――――――――――――――
不二家事件以後、ペコちゃんは、「影で下を出している」などと言われ、
本当にかわいそう。
でも、多少のばい菌は命にかかわらない、などという会見をみては、こ
んな会社の製品は買う気になりません。
私たちは、毎日、服を着て、電車に乗って通勤し、ランチを食べて・・・
と、いったことをしています。
この、普通のことを普通にできているのは、それぞれの会社や、社員の人
たちが、きちんと仕事をしてくれているからなのだと、改めて思いました。
最近、企業の不祥事に関する話題が多いのは、人間の自浄作用なんでしょ
うか?そうだったら、いいのですが・・・。
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
「中年会計士の、ちょっとだけ聞いて欲しい独り言(6)」
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
皆さん、お元気ですか。公認会計士の富田です。
ここ数年、企業の不祥事にかかわる事件は、枚挙にいとまがありません。
2004年2月には、ソフトバンクBBで450万件を超える個人情報の漏洩があり
ました。同年10月には西武鉄道の有価証券報告書の大株主の状況における
虚偽記載が発覚、経営者が逮捕されました。
2005年4月には、カネボウの過去数年に及び巨額粉飾が発覚、経営者のみ
ならず、この粉飾に荷担した(か、見逃したかはわかりませんが)会計士が
逮捕。
2005年11月、顧客預金約10億円を着服した疑いで東京三菱銀行の元社員が
逮捕。
2005年12月みずほ証券で、ジェイコム株の誤発注で400億円超の損失が発生。
さらに、2006年1月、ライブドアの社長が証券取引法違反容疑で逮捕された
ことは、皆さんの記憶にも新しいのではないでしょうか。
こういった企業の不祥事は、法律を守って正しい経営を行うという考えが
企業において希薄になっている証左であるともいえるでしょう。一連の不
祥事に対応するように、昨年5月「商法」が「会社法」に衣替えされ、その
中に、経営者の責任として、「業務の適正を確保する体制」を構築するこ
とが明記されました。
この会社の「業務の適正を確保する体制」を構築するとは、会社に適切な
「内部統制」の仕組みを作ることと同義です。
さてこの業務の適正を確保する「内部統制」とは、業務を効率的に行える様
にし、会社が常に法令を遵守して適正な経営を行い、さらに正しい財務報告
を行うとともに、会社の資産を保全することができるような社内の管理体制
のことをいいます。
もし、このような意味の「内部統制」が構築され、且つ機能していれば、冒
頭ご紹介したような不祥事の多くは起こりえなかったでしょう。
政府は、会社の現実のあり方に大きな問題があることを強く認識したために、
「会社法」で「内部統制」の構築責任を経営者に課し、もし、それに不備が
あったために会社に損害が生じ、その結果、株主に実質的な損害を与えるよ
うなことがあれば、株主代表訴訟になるという点を明文化したということに
なります。
昨年来、「内部統制監査」とか「J-SOX法」等という言葉をメディアを通
じてよく聞かれることがあると思いますが、これも、上記の「会社法」で規
定された「内部統制」の構築に深く関わり、かつ、私ども公認会計士監査が
その一翼を担うこととなった新しい制度なのです。
この制度は、来年4月1日開始事業年度からの適用となっていますが、次回、
内容を少し掘り下げてご説明したいと思います。
それでは、また、・・・・。
富田でした。
===================================================================
≡★☆★≡≡★☆★ 税務・総務の知恵袋 ★☆★≡≡★☆★≡
~ 情報レポート集アップしました ~
ダウンロードするだけで、無料で今すぐご覧いただけます!!
こちらからどうぞ・・・
http://www.c3-co.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆本メルマガへの意見、質問、感想、ご相談など
→
http://www.c3-co.com/form.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆よろしかったら、友人、お知り合いの方にご紹介ください。
以下の内容を添付してください。
◆ 《銀座の税理士気まぐれ日記2仕事編!業界ちょっと裏話》
更なる成長を目指す経営者の皆様へ送りたいメルマガです。
業務中のこぼれ話・裏話も多少交え発信しています。
http://www.mag2.com/m/0000161817.html
◆ いまさら聞けない!お金と人と組織のこと(毎週水曜日配信中)
http://www.mag2.com/m/0000148111.htm
◆ Weekly Report/1分間レポート(毎週月曜日配信中)
http://www.mag2.com/m/0000104247.html
○○ 税務の旬のネタをお届けします!! ○○
====================================================================
【税務相談について】
--------------------------------------------------------------------
税務相談につきましては経営相談会(毎週月曜日の午後に開催中!)
をご利用ください。
お申込みはこちら!
http://www.c3-co.com/soudan.php
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《株式会社プロFPJapan発!FPに関わる全ての人、必見!》
千葉史郎が贈る実践無料メールマガジン!『FP独立成功術』
http://www.pfj.ne.jp/html/mailmagazine/mailmagazine_seikoujutsu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
起業と聞いてみなさんはどのようなイメージをお持ちですか?
今回ここでご紹介するのは【起業教室】というメールマガジンです。
このメルマガの魅力は情報商材を買わなくても無料で実行するための理論と
情報を教えてくれているメルマガです。
みなさんの起業に対する高価なイメージをここで変えてください。
http://www.mag2.com/m/0000128745.html
====================================================================
■配信停止手続きは、こちらで。
http://www.mag2.com/m/0000104247.htm
===================================================================
【 発行 】 清水税理士事務所(C Cubeコンサルティング)
http://www.c3-co.com/
【 住所 】 東京都中央区銀座7-15-5 共同ビル6F
【お問い合わせ先】
info@c3-co.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C)2004 C Cube コンサルティング All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━