• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

営業マンの担当替えは極力しないほうがいい!

【営業マンの人事異動について】

よほど出来の悪い営業マンでない限り、担当替えや転勤はさせないほうがいいのではないかと思う。

なぜなら、お客様は慣れ親しんだ営業マンから継続して購入することを望んでいるからだ。

=======================================

【本文】

■営業マンの担当替えは極力しないほうがいい!■

先般、知人の女性が愛用の軽自動車を買い替えた。

S社の軽自動車に乗って10年になるが、また同じ営業マンから購入したと言う。

その営業マンは、初めて会ったときから印象がよく、とても面倒見がよかったそうだ。

時々、近くまできたからと立ち寄ってくれて「車の調子はいかがですか」と尋ねてくれる。

「2台目に乗り換えるときも迷わず同じ営業マンから購入し、今回の3台目も同じ営業マンだ」とうれしそうに言う。

「あの人がいなくなるまで付き合うわ」とまで言う。

S自動車のディーラーでは、担当替えの時には、前任の営業マンが新任の営業マンを連れて挨拶にきて、「後輩もよろしく面倒を見てください」とお願いするそうだ。

自動車に限らず、企業担当の営業でも、個人客担当の営業でも担当替えや転勤は極力しないほうがリピーターを増やせるのだ。

だれもが慣れ親しんだ営業マンから継続して購入したいと思っているから。

        = コンピテンシー宣教師 =

*************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,863コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP