• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

異端児経営者ほどやり手経営者になる!

【異端児はやり手】

どんな組織でも浮いてる人間がいるけど、それは今主流でないから浮いているんだ。

それは大きな長所でもある。

~岡野雅行氏の言葉~

===============

【本文】

■異端児経営者ほどやり手経営者になる!■

批判を恐れず言うが、私は「異端児」と言う言葉に興味があるし、好きだ。

「異端児」とは社会的な常識などを無視して奔放に生きる人のことを言うが、「異端児」扱いされていた人が、後に経営者になり、見事会社を再建して優良企業にした例は多い。

例えば、餃子の王将」を見事再建させたのは大東隆行氏だったが、彼は、早朝出社して車から降りたところを射殺されて非業の死を遂げた。

狙撃犯は逮捕されたが、誰の指示でやったのかは、未だに口を割らず闇に包まれたままだ。

当時副社長だった大東氏は異端児扱いされていて、役員会にも呼ばれないから、店舗回りなどをして営業活動をしていたが、ファミレスに進出して失敗し、莫大な借金を抱え、会社が倒産寸前になったとき、なかば無理やり社長にされてしまった。

金融筋と折衝して一部借金を棒引きにしてもらったり、ファミレスを廃止したりし、オープンキッチンにして魅せる店舗運営を採用して会社を建て直し、短期間で優良企業に改革して見せた。

「異端児」と言われる人ほど人とは違う発想をし、しかも行動力に長けているから「やり手経営者」になれるのである。

     =コンピテンシー宣教師=

**************************************************

この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp

コンピテンシー導入の威力について
⇒ http://saiaiconsul.web.fc2.com/consul1.html

**************************************************

絞り込み検索!

現在22,952コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP