• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

[(第4話)ムダを抽出し、定義せよ!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

シリーズ「コスト対応力とコンピテンシー!」
<第165回>[(第4話)ムダを抽出し、定義せよ! ]

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今話題の「会社を救うコンピテンシー」とは何かとコンピテンシーの導入の必要
性について、分かりやすく解説します。今回のシリーズでは「コスト対応力とコ
ンピテンシー!」と題して様々な角度から鋭く分析した良質の記事を紹介してい
きます。きっとお役に立てると思います。中小企業の経営者の方、管理者の方、
人事担当者の方に是非ともお読みいただきたいと思います。

===========================

今回のメニュー
【1】心に刻んでおきたい言葉
【2】メルマガ本論「ムダを抽出し、定義せよ!」
【3】コンピテンシーを自己チェックする
【4】今日のポイント
【5】編集後記

===========================

ムダをムダと感じる目を養っていない人は多いですね。ムダと感じていないわけ
ですからカイゼンしようという意識が働かないのです。


【1】心に刻んでおきたい言葉

***********************************************************************

実は改革を行うに当たっては、抵抗勢力は最大の敵ではありません。最大の敵は、
無関心さです。

       カルロス・ゴーン

***********************************************************************


【2】メルマガ本論

[(第4話)ムダを抽出し、定義せよ!]

工場でもオフィスでもいたるところにムダがあります。要はそれを感知・認識し
ているかどうかなのです。

「やり直すムダ」、「歩行のムダ」、「運搬のムダ」、「探すムダ」、「待つム
ダ」、「不自然な姿勢で何かをするする動作のムダ」、これを6つのムダとして
抽出したいと思います。

1.6つのムダを定義する

今回は、事例として6つのムダを抽出しましたが、企業によっては他にもあるは
ずですからよく議論してたくさん抽出して下さい。そして以下の要領で定義付け
し、対策の方向付けを決めることが大切です。

(1)やり直すムダ

【定義】

一回で済む仕事を二度、三度やり直すこと、不良の発生で再製作すること、内容
不備でドキュメント(書類)を書き直すことなどをやり直すムダと定義しましょ
う。

【対策の方向付け】

品質管理の強化、そしてドキュメント作成では目的・趣旨を理解し、章立てを事
前に行い、漏れのない内容で作成するようにすることです。

(2)歩行のムダ

【定義】

例えば、職場内で5歩以上歩かないと目的物にたどり着けないことを歩行のムダ
と定義しましょう。

【対策の方向付け】

歩行距離が最小になるように職場のレイアウトをカイゼンすることです。次に関
係する職場間の歩行距離が最小になるように会社ぐるみでレイアウトをカイゼン
しましょう。

(3)運搬のムダ

【定義】

会社内で書類、物品を手に持って、あるいは台車に乗せて各人が運搬することを
ムダと定義しましょう。

【対策の方向付け】

時間と担当を決め、あるいは声を掛け合って、ついでの人が他の人の書類、物品
を運搬するルールを確立しましょう。

(4)探すムダ

【定義】

書類、物品など、探し物に要する時間は全てムダと定義しましょう。

【対策の方向付け】

全社的に、あるいは職場ぐるみで5S運動を展開することです。5S運動の中心
は整理と整頓です。パソコン内の資料を検索しやすいようにフォルダを整理、整
頓することも含みます。どこに保存したのか分からなくなってしまい、探せない
人は多いですから。

(5)待つムダ

【定義】

お互いが、次の工程の仕事をする人に対して、待ち時間を生じさせることを待つ
ムダと定義しましょう。

【対策の方向付け】

全員が仕事の迅速さと正確さを強く意識し、各自の仕事を滞留させないようにし
ましょう。せめて分単位を意識して遅れを挽回することを常に意識しましょう。

(6)不自然な姿勢で何かをするする動作のムダ

【定義】

背伸びする、しゃがむ、体をねじるような動作をムダと定義しましょう。効率が
悪いばかりでなく、腰を痛めたりもしますから・・・。

【カイゼンの方向付け】

頻繁に使用する物は極力目線の位置に置くようにしましょう。物を保管するとき
は、「バラ置き」⇒「床置き」⇒「パレット置き」⇒「台車置き」というように
活性度の高い置きかたを考えましょう。

2.プロジェクト活動の勧め!

ベテランの社員が若い後輩や女性社員にムダを指摘されればムッとする人は多い
でしょう。生意気だということにもなりかねませんね。

そこでムダ撲滅活動は全社的に、あるいは職場ぐるみで経営トップや管理者が責
任者となってプロジェクト活動を展開することをお勧めします。

リーダーシップ力なるコンピテンシーに長けた人を推進リーダーに選び、ムダの
抽出とその定義付け、そして対策を皆で推進することです。推進はチェックシー
トを作成して、ムダなことをしていないかどうかを客観的にチェックし、フォロ
ーし、成果を確認していくことが大切です。

半年~一年後には、見違えるほどムダが低減し、仕事の生産性が向上し、活き活
き職場になることでしょう。

【3】コンピテンシーを自己チェックする

「チームワーク力」なるコンピテンシーの現状レベルをチェックしてみることは
有効です。

<行動基準の例>
生産性の大幅向上という成功をチーム全員で分かち合ってきた。

<正に当てはまる>、<どちらかといえば当てはまる>、<どちらかといえば当
てはまらない>、<全く当てはまらない> ← どれに印が付きますか。

===================================

ローン・ウルフ(一匹狼)型の人はどこの会社にもいるものです。チームで一体
となって何かを推進することの苦手な人は、仕事のできる人財ではないのです。

あなたはどれに印が付きましたか。もし<正に当てはまる>に印が付いたなら、
あなたの「チームワーク力」なるコンピテンシーは磨かれているから、みんなで
協力して生産性向上に貢献してきたに違いないのです。

<正に当てはまる>以外に印が付いた人は「チームワーク力」なるコンピテンシ
ーを磨く必要があるのです。

【4】今日のポイント

(1)みんなで議論し、ムダを抽出し、定義付けしてみること。

(2)ムダの大幅低減へ向けての活動は、全社的にあるいは職場ぐるみのプロジ
ェクト活動が効果的。

(3)「ムダ発見力」、「チームワーク力」なるコンピテンシーをみんなで刺激
   あって磨くこと。

【5】編集後記

郵政公社にトヨタ式カイゼンを導入し、一大改革を推進しています。100年以
上もの昔からマイペースで仕事をしてきた風土の中で、トヨタ式カイゼンは「百
害あって一利なし」と評価する組合幹部や職員が多いという報道があります。

しかし、民営化されれば、否が応でも乗り切らなければならないハードルですね。

=長文を最後までお読みいただきましてありがとうございます。=



次回予告
次回は、シリーズ「コスト対応力とコンピテンシー」第5話「VA的発想を磨け!」
を解説します。

***********************************************************************

発行責任者:さいたま市中央区上落合8丁目1-20-304
        彩愛コンサルピア代表 下山明央
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから 3223898301@jcom.home.ne.jp
彩愛コンサルピアのHPは、
こちらから http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/

(協)さいたま総合研究所のHPはこちらから http://www.ss-net.com

***********************************************************************
 

絞り込み検索!

現在22,390コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP