• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

プロダクトライフサイクル―成長期の特徴とマーケティング戦略

======================================================================
『ビジネスパーソン最強化プロジェクト通信』 vol.197発行部数:17892部
【今回のテーマ】:プロダクトライフサイクル
【分野】:マーケティング【難易度】:★★
======================================================================
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
□■■     
■■      ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座

■■    発行:MBA Solution, Inc. http://www.mbasolution.com/ 
□■■           
■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■■□□■□□■
【ビジネスお役立ち情報】<PR>---------------------------------------

●分かりやすいインターフェイスでクロス集計や度数分布表がサクサクできる!
●集計したグラフや表をPDFやPPT、Wordなどに簡単出力!レポートも簡単!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━SPSS15.0 for Windows━…
☆世界25万ユーザーが利用するデータ集計・分析のスタンダードツール
☆詳しくはこちら ≫ http://www.spss.co.jp/campaign/spss/new/

----------------------------------------------------------------------

こんにちは。『ビジプロ通信』ナビゲーターの安部です。


ビジネスに携わっている者であれば理想は無理に商品やサービスを売りつける
のではなく、お客様の方から「どうか売って下さい!」と言ってもらうことだ
と思います。私自身もマーケティングのプロフェッショナルとしてその理想を
実現すべく、日々研究+実践を続けています(^^;

その理想の状態は自社のブランドを確立し、お客様との良好な関係を保って、
欲しいものを欲しい時に提供するビジネスの仕組みを構築することで実現
します。

そんな、自分から「お願いですから買って下さい」というセリングという状況
を脱して、お客様から「お願いですから売って下さい」というマーケティング
を目指す方には耳寄りなMBA講座があります。

多くの特典がついて残席もわずかですから興味がある方はお早めにお申し込み
下さい。
詳しくはこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/o1.html


それでは今回も『ビジプロ通信』張り切ってお届けします!

======================================================================
【オールアバウトでも役立つ記事連載中!】

みなさんは今テレビや新聞で話題の“タコ箱漁オーナー”ってご存知ですか?
北海道の街おこしのイベントなのですが、100名の募集のところに数万人の
応募が殺到しているそうです。なぜこんなに人気があるのか?そしてその
ビジネスモデルを分析すると、不安定な売上を安定化させるある大きなヒント
が見つかりました・・・

続きはWebで!

『一獲千金?申込殺到のタコ箱オーナーとは?』
http://www.mbajp.org/i/s/o2.html

======================================================================
【今号のコンテンツ】

1.<音声版>1日3分MBA講座
2.MBA講座のお知らせ

+*----------------------------------------------------------------*+
*このメルマガは曜日によって下記の内容を配信しています。

(週初版)
『ビジネス輝きのひとこと』(ビジネス名言の紹介)and
『最強ビジネスパーソン本棚』(ビジネス書紹介)

(週末版)
『タツヤとレイナの1日3分で身につけるMBA講座』(MBA講座)or
『<音声版>1日3分MBA講座』(MBA講座)
======================================================================


それでは今回は音声版1日3分MBA講座をお届けします。


======================================================================

【1.<音声版>1日3分MBA講座】
 
第16回:プロダクトライフサイクル―成長期の特徴とマーケティング戦略


■ これまで2回にわたってプロダクトライフサイクルについてお伝えして
きましたが、今回は3回目としてプロダクトライフサイクルの成長期の特徴と
企業のマーケティング戦略についてお届けしていきます。

■ プロダクトライフサイクルの導入期においてプロモーションに成功して
市場での認知度が高まるにつれて、企業の提供する製品は加速度を増して売上
が増していきます。これは導入期では市場全体の16%を占めるイノベーターや
オピニオンリーダーという限られた顧客層しか購買しなかったものが、製品の
評判が安定してくる成長期では市場全体の34%を占めるアーリーアダプター
(初期多数採用者)と呼ばれる層が購入し始めることに起因します。

■ 成長期では売上の急成長に伴って大量生産が可能になるためにバイイング
パワーが増して原材料の仕入れコストが削減できたり、工場での稼働効率が
高まって製造コストが削減できたりしますので、製品1個当たりの単価を劇的
に低下させることが可能になり、企業が手にする利益もピークを迎えます。

■ 一方で売上の上がらない苦しい業界から利益率の高い“おいしい”業界へ
変貌を遂げると競合他社も指をくわえてみている訳がありません。製品が成長
期を迎え、相当の利益が上がると判明すると続々と競合企業が参入して競争が
激化してきます。

■ このように続々と競合企業が増えてくる成長期において先行企業はどの
ようなマーケティング戦略を採用すればいいのでしょうか?

■ まず、製品戦略においては製品の改良を行ったり、ライン拡張を行ったり
する必要があるでしょう。導入期では基本製品をしっかりと作り込んでいます
ので、より機能が充実した新機種を市場に投入したり、種類を豊富にしたり
して、消費者にアピールしていく戦略です。

■ 次に価格戦略では売上も急激に増えて、利益が増加してくるので、更に
売上を加速するためにも価格は徐々に引き下げていきます。この成長期での
主な購買層は、価格が高くても購入意欲が旺盛なイノベーターやオピニオン
リーダーからリーズナブルな価格でなければ購入しないアーリーアダプターに
移ってきますので、“高価格から手頃な価格へ”が成長期の価格戦略の
キーワードになります。先行者は先行者利得を利用して新規参入者よりも
先んじて価格を引き下げることによって新規参入者からシェアを奪われること
を防ぐことができます。

■ また、成長期は利益がピークに達しますからプロモーションにもそれなり
の予算を確保して、新規参入業者と差別化を図っていきたいところです。プロ
モーション戦略においては成長期で製品自体の認知が市場で高まっています
から、更に認知度を加速するためにテレビや新聞、雑誌などマスメディアを
利用して大々的なプロモーションを企画することも有効な戦略と言えます。

■ 最後に流通戦略ですが、自社の製品が消費者の間での認知が高まった成長
期では流通経路を拡大する必要があります。導入期では販売対象が一部の消費
者に限定されていたために、その消費者の行動特性に基づいた限定的な流通戦
略を採用していましたが、成長期では販売対象が一般消費者に広がるために、
流通経路も拡大させ、いつでもどこでも消費者が製品を購入できる流通体制を
整備することによって爆発的に売上を拡大することができます。消費者がプ
ロモーションを見て購買意欲を掻き立てられたにもかかわらず、お店にはなく
手に入れる手段がなかったという事態だけは是非とも避けたいものです。

■ 以上導入期で売上が低く苦しい思いをした企業も、成長期ではその苦労が
報われ、売上・利益ともに飛躍的に向上してきますが、成長に便乗した新規
参入者が次々に現れるために競争が激化し、自社が丁寧に育てた果実を横取り
される可能性も考えられます。そのような事態に陥らないためにも、事業が
軌道に乗ったと安心することなく、成長期における適切なマーケティング戦略
を実施して売上の拡大、そしてシェアの確保に注力する必要があると言え
そうですね。

+*----------------------------------------------------------------*+

今回の音声版MBA講座は5/25に以下のサイトにアップ予定です。
是非とも携帯音楽プレーヤーなどにダウンロードしてお聴き下さい。

『1日3分MBA講座@MBA Radio Station』
http://www.mbajp.org/i/s/o3.html

+*----------------------------------------------------------------*+
【私の著書もよろしかったらどうぞ(^^)】

昨日、お世話になっている明日香出版社の編集者の方から4月5月で私の著書
『トップMBA直伝!7日でできる目標達成』改め『いつも目標達成する人の頭の
中』の大販促キャンペーンを行ってくれているとの連絡がありました。三省堂
や有隣堂を始め多くの書店で平積みいただいていますので書店にお寄りの際は
是非ともお手にとってお確かいただきたいですね。特に5月病にかかった方
には一服の清涼剤になるのではないでしょうか?(笑)

ちなみに、こんな本です⇒ http://www.mbajp.org/i/s/o4.html

======================================================================


それでは、続きましてMBA Solution Business College からMBA講座の
お知らせです。


======================================================================

先週の土曜日に組織・人事戦略、リーダーシップ講座を開催したのですが、
前回も多くの方にご参加いただき、どうもありがとうございました!

今回も受講後に何名かの受講生からご感想をいただいていますので、ここで
紹介させていただきます。

----------------------------------------------------------------------
先日は非常に有意義な講座、
誠にありがとうございます。

これまでいくつかのセミナーに参加して参りましたが、この価格で、
あそこまで密度の濃い時間をすごせるセミナーは有りませんでした。

一方通行ではなく、双方向。
また、他の出席者の方々とのディスカッションなど、様々な面で今の
自分の立ち位置や、不足している面など、客観的に見れるいい機会だと
実感しております。

もちろん、講義いただく内容も、実際に活用できるレベルでの物で、
講義があった翌週から、また新たな気持ちで自分の仕事に向かうことが
できております。


今後も、私の時間と資金が許す限り、セミナーには出席させていただきたいと
思っておりますので、よろしくお願いいたします。

それでは、6月3日もよろしくお願いいたします。

----------------------------------------------------------------------
Nさん、どうも素晴らしいご感想をいただきありがとうございました。

Nさんは上場企業の経営企画室に所属する非常に優秀な方で先日の講義の後で
いろいろとビジネスのお話しさせていただいたのですが自社に対する問題意識
がしっかりしていて、まだお若いですが今後かなり出世していきそうな雰囲気
を醸し出していました。社長になった暁には弊社との取引もよろしくお願い
しますね(笑)

Nさんが受講する次回のMBA講座(ビジネスプラン)は申し込みが殺到して、
急遽定員を2回程増やしましたが、それももう一杯でもうこれ以上受けること
はできません。そこで興味のある方は是非とも6月16日の講座にお申込み
いただければとっても嬉しく思います。

6月16日開催の講座はこちらです↓

<できる!MBAアドバンス講座CRM戦略>
開講日程: 2007年6月16日(土) PM 1:10~PM 2:40
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス塔 会議室 G607
詳細はこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/o5.html
↑只今受講料が40%オフになる特割実施中です!

<できる!MBAアドバンス講座ブランド戦略>
開講日程: 2007年6月16日(土) PM 3:00~PM 4:30
開催場所: 東京国際フォーラム ガラス塔 会議室 G607
詳細はこちらから⇒ http://www.mbajp.org/i/s/o6.html
↑只今受講料が40%オフになる特割実施中です!

======================================================================

【編集後記】

今週はオールアバウトでタコ箱漁の話題を取り上げましたが、実はもう一つ
便利なコンビニサービスについても記事をアップしています。これは3月に
雑誌POPEYEの取材を受けた時にコンビニのサービスについて調査したのですが、
意外と知られていない面白いサービスがあり、週刊アスキーに(というか
オールアバウト経由ですけど・・・)便利なコンビニサービスのランキング
企画を提案したところ“面白い!”ということで実現したものです。

この企画については今週発売の週刊アスキーに掲載されていますので、書店に
お立ち寄りの際は是非ともご確認下さい。(P158です。)

今のコンビニってホントにいろいろなサービスがあるんですよ(^^)
果たして独断と偏見で選ぶ便利なコンビニサービスの1位は何だと思います?
答えはこちら↓
『便利なコンビニサービス Best 5』
http://www.mbajp.org/i/s/o7.html

それでは巷では“はしか”が流行しているみたいですからくれぐれも体調には
ご注意下さいね!

======================================================================
【著作権・サイトなどでの引用について】

このメルマガの著作権はMBA Solution, Inc.に帰属します。本内容を無断で
転載することを堅く禁じます。ただ、引用いただくことは問題ございません
ので、必ず引用先として『ビジネスマン必読!1日3分で身につけるMBA講座』
としていただき、下記サイトにリンクをお貼り下さい。
http://www.mbasolution.com/magtop.htm
(引用時はご報告いただけると更に嬉しいです!(^^))

======================================================================

今回も最後までお読みいただきましてありがとうございました。
いつもお読みいただき本当に感謝してます。
今回の内容が少しでもあなたのお役に立っていれば幸いに思います。

それではまた次回あなたにお会いできるのを楽しみにしています!

発行責任者: 安部 徹也

発行元:MBA Solution, Inc.
- The Best Solution for Your Business
URL : http://www.mbasolution.com

======================================================================

絞り込み検索!

現在22,868コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP