人事の片腕≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 『組織の品格』 2007.09.07
■□■会社だけではなく、全ての『組織』にあてはめて考えてください。■□■
ダ┃メ┃な┃リ┃ー┃ダ┃ー┃満┃載 【e-career-pro-co Information Mail】
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━
┃心理学からみた ダメな会社の理由┃
○○●○○●●○○●○○●●○○●○○●●○○●○○●●○○●○○
■インデックス*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*
┗ いつでも辞めますよ!?
┗ 疲れたココロの10 の処方箋
┗pdf版無料配布中!
┗巻末付録 職場で出来るリラグゼーション法!
┗ これは、あ閑話・・・・新農相遠藤氏/お前もか!
(このメルマが発行される頃には前農相になっているでしょう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃困ったらコチラ・
総務の森で コーチングしています
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
総務の森ドットコム -
労務・
総務・
人事のプロのポータルサイトです。
『無料』質問コーナーあります。
労務・
総務・
人事問題100%解決
総務・
労務・経理・法務・今直ぐ解決⇒
http://www.soumunomori.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●知人のメルマガ紹介/「円マン
秘書室」
【人間関係】悩まないで円満に過ごす考え方
人間関係で悩んでいる方。その悩みは、もしかしたらあなたの
考え方ひとつで、お互いを尊重し信頼しあうことができる絆に
変えられるかも知れません。人は思い込みの強い生きもの。い
ろいろな考え方を知ることで人生楽しく過ごしませんか?
登録は→
http://www.mag2.com/m/0000240333.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガエッセイ*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【いつでも辞めますよ!?/河原 大(まさる)】
●あなたが不満を抱えながらもサラリーマンを続けているのには出世という
ことがあるのではないだろうか。
せめて課長まではたどり着きたいといった出世願望が一つの会社に
あなたをしがみつかせるわけです。
さて、階段式のこの願望は現在可能であろうか。
旧態的に出世ゲームを展開している企業もあるにはある。
●※「ピーターの法則」を実践している企業の大半が無能のレベルを超えた
ところまで到達してしまう 危険な競争をし、あなたがたのような有能な人が
出世できないということが起こってくるわけです。
--------- ここからが今日のテーマ --------------------------------
こうなると「ヤッチャーいられない」と愚痴の一つもこぼしたいのが本音ですね。
●辞めると言えたらどんなに気持ちがいいでししょうね。
このようなココロで毎日を過ごしていればなにをやっても上手くいきません。
もし、あなたがそういう状況におかれても、不満を言うのはやめた方がいいでしょう。
ではどうするか!
●思ったことを考えてみましょう。
↓
15秒経過
↓
30秒経過
↓
45秒経過
↓
60秒経過
どうですか?
●答えは「いつでも辞めますよ」というスタンスで臨むことです。
「いつでも辞めますよ」というスタンスは周りの人間は察するものです。
こうなると「あれやれ、こうやれ」無能のレベルの上司からの雑用が激減し
自分の仕事に集中できるようになります。
つまり、「いつでも辞めますよ」というスタンスは※「ピーターの法則」を実践し
ている企業では大きなキーワードなわけです。
●だからといって、投げやりに仕事に向かえと言っているわけではありません。
仕事に取り組みながら、次の仕事・会社のためのステップとして自分のために
仕事に向かえばいいいだけです。
結果、今の会社で出世の道をたどるかもしれません。
●今悩んでいるあなた!
先ずは「いつでも辞めますよ」というスタンスを取ることがあなたのフットワーク
を軽くして成功への美味しいツールです。
※ピーターの法則
ピラミッド型の組織の中では社員は無能のレベルに達するまで昇進する。
◆エッセイのご意見・ご感想はこちらからお願いします。
-->
http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 疲れたココロの10 の処方箋【pdf版無料配布中!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あなたは部下を持ったときから「良い上司」になろうと意識したときに
失敗しないよう、恥をかかないように自分のココロがギクシャクしていませんか。
それらは、・・・読んでみる方はコチラからダウンロードしてください。
↓ ↓
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html
-----------------------------------------------------------------
●裸の王様にならないためには・・・・・・・
1・反対するスタッフを身近に置け!
2・先入観を持たず、賛成と反対意見を合わせ聞け!
3・自分の考えに固執するな!(フェアな判断が出来なくなる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ●困ったらコチラ・・・
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
●労働トラブル解決ネットワーク本部
http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/
●解雇問題解決ネット
http://kaiko.roudou-trouble.net/
●
労働基準法-情報局
http://blog.goo.ne.jp/haajimeee/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 組織のチェックの仕方(PDF 無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.経営幹部のリーダーシップ
2.顧客・市場の理解と対応
3.戦略の策定と展開
4.
情報マネジメント ・・・他多数あります。
↓ ↓
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
●これは、あ閑話-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
---------以下が前号文 ------------------------------
先ず、厚生労働省キャリア組は問題が発生したら「よきにはからえ」と同庁
採用の
ノンキャリア職員へ、ノンキャリア職員は不詳事が発覚すれば下層の地方事務官へ
飛ばされる可能性があるから策を練り隠蔽してしまう。
下層の地方事務官はノンキャリア職員が隠蔽してくれるから頭に乗り、不祥事を
繰り返す。
●これは
社会保険庁に限ったことではあるまい。
役人の倫理観などは我々が想像するよりはるかに低いことを頭に、今後も向かい
合っていかなければならないようである。
---------ここからが本題 ------------------------------
●新農相遠藤氏/お前もか!
(このメルマが発行される頃には前農相になっているでしょう)
出るは出るは、叩けばほこりの出るヒト(あえて人は使いません)!
論点がまちっがっている!
辞めれば済む問題なのでしょうか?
●遠藤農相の行為は犯罪行為だから、そのことを調査すべきだし、断罪すべき
なはずなのだが。
何がルールで、何が法律に触れ、何がプライベートでという道理を通さない限り
国という最大の組織運営も、もはやこれまでかと思ざろう得ないのだろうか。
●ついでにいうと、厚生労働省の元エリートがずいぶんな
利益供与を受けている
ことが明らかになったが、彼はノンキャリ出身だった。キャリアや東大卒が悪い
のでなく、官僚組織が人間を腐らせるということを改めて強調したい。
(地方事務官がどんなに汚いことをしているかを知っているから、あえて断言
する)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。
┏━━┓
┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。
┗━━┛
お気軽に御連絡ください。
◆ご意見・ご感想は、
http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/
の投稿フォームからお願いします。
◇発行責任者 e-キャリア プロデュース「
人事の片腕」
人事コンサルタント 河原 大(まさる)
■運営サイト*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■転職プロデュース「
人事の片腕」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
■職場の
メンタルヘルス 「メンタルサプリ」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html
■通販部門 「【Urex】ウレックス」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/urex.html
---------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2001-2007 e-career pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。
友人転送は大歓迎です。
人事の片腕≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫≫ 『組織の品格』 2007.09.07
■□■会社だけではなく、全ての『組織』にあてはめて考えてください。■□■
ダ┃メ┃な┃リ┃ー┃ダ┃ー┃満┃載 【e-career-pro-co Information Mail】
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━━━━━━━━━━━━━━━━
┃心理学からみた ダメな会社の理由┃
○○●○○●●○○●○○●●○○●○○●●○○●○○●●○○●○○
■インデックス*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-**-*-*
┗ いつでも辞めますよ!?
┗ 疲れたココロの10 の処方箋
┗pdf版無料配布中!
┗巻末付録 職場で出来るリラグゼーション法!
┗ これは、あ閑話・・・・新農相遠藤氏/お前もか!
(このメルマが発行される頃には前農相になっているでしょう)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃困ったらコチラ・総務の森で コーチングしています
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
総務の森ドットコム -労務・総務・人事のプロのポータルサイトです。
『無料』質問コーナーあります。労務・総務・人事問題100%解決
総務・労務・経理・法務・今直ぐ解決⇒
http://www.soumunomori.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●知人のメルマガ紹介/「円マン秘書室」
【人間関係】悩まないで円満に過ごす考え方
人間関係で悩んでいる方。その悩みは、もしかしたらあなたの
考え方ひとつで、お互いを尊重し信頼しあうことができる絆に
変えられるかも知れません。人は思い込みの強い生きもの。い
ろいろな考え方を知ることで人生楽しく過ごしませんか?
登録は→
http://www.mag2.com/m/0000240333.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■メルマガエッセイ*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
【いつでも辞めますよ!?/河原 大(まさる)】
●あなたが不満を抱えながらもサラリーマンを続けているのには出世という
ことがあるのではないだろうか。
せめて課長まではたどり着きたいといった出世願望が一つの会社に
あなたをしがみつかせるわけです。
さて、階段式のこの願望は現在可能であろうか。
旧態的に出世ゲームを展開している企業もあるにはある。
●※「ピーターの法則」を実践している企業の大半が無能のレベルを超えた
ところまで到達してしまう 危険な競争をし、あなたがたのような有能な人が
出世できないということが起こってくるわけです。
--------- ここからが今日のテーマ --------------------------------
こうなると「ヤッチャーいられない」と愚痴の一つもこぼしたいのが本音ですね。
●辞めると言えたらどんなに気持ちがいいでししょうね。
このようなココロで毎日を過ごしていればなにをやっても上手くいきません。
もし、あなたがそういう状況におかれても、不満を言うのはやめた方がいいでしょう。
ではどうするか!
●思ったことを考えてみましょう。
↓
15秒経過
↓
30秒経過
↓
45秒経過
↓
60秒経過
どうですか?
●答えは「いつでも辞めますよ」というスタンスで臨むことです。
「いつでも辞めますよ」というスタンスは周りの人間は察するものです。
こうなると「あれやれ、こうやれ」無能のレベルの上司からの雑用が激減し
自分の仕事に集中できるようになります。
つまり、「いつでも辞めますよ」というスタンスは※「ピーターの法則」を実践し
ている企業では大きなキーワードなわけです。
●だからといって、投げやりに仕事に向かえと言っているわけではありません。
仕事に取り組みながら、次の仕事・会社のためのステップとして自分のために
仕事に向かえばいいいだけです。
結果、今の会社で出世の道をたどるかもしれません。
●今悩んでいるあなた!
先ずは「いつでも辞めますよ」というスタンスを取ることがあなたのフットワーク
を軽くして成功への美味しいツールです。
※ピーターの法則
ピラミッド型の組織の中では社員は無能のレベルに達するまで昇進する。
◆エッセイのご意見・ご感想はこちらからお願いします。
-->
http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 疲れたココロの10 の処方箋【pdf版無料配布中!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●あなたは部下を持ったときから「良い上司」になろうと意識したときに
失敗しないよう、恥をかかないように自分のココロがギクシャクしていませんか。
それらは、・・・読んでみる方はコチラからダウンロードしてください。
↓ ↓
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html
-----------------------------------------------------------------
●裸の王様にならないためには・・・・・・・
1・反対するスタッフを身近に置け!
2・先入観を持たず、賛成と反対意見を合わせ聞け!
3・自分の考えに固執するな!(フェアな判断が出来なくなる)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃ ●困ったらコチラ・・・
┗ ━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻┛
●労働トラブル解決ネットワーク本部
http://www.roudou-trouble-kaiketu.net/
●解雇問題解決ネット
http://kaiko.roudou-trouble.net/
●労働基準法-情報局
http://blog.goo.ne.jp/haajimeee/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 組織のチェックの仕方(PDF 無料)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.経営幹部のリーダーシップ
2.顧客・市場の理解と対応
3.戦略の策定と展開
4.情報マネジメント ・・・他多数あります。
↓ ↓
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
●これは、あ閑話-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
---------以下が前号文 ------------------------------
先ず、厚生労働省キャリア組は問題が発生したら「よきにはからえ」と同庁採用の
ノンキャリア職員へ、ノンキャリア職員は不詳事が発覚すれば下層の地方事務官へ
飛ばされる可能性があるから策を練り隠蔽してしまう。
下層の地方事務官はノンキャリア職員が隠蔽してくれるから頭に乗り、不祥事を
繰り返す。
●これは社会保険庁に限ったことではあるまい。
役人の倫理観などは我々が想像するよりはるかに低いことを頭に、今後も向かい
合っていかなければならないようである。
---------ここからが本題 ------------------------------
●新農相遠藤氏/お前もか!
(このメルマが発行される頃には前農相になっているでしょう)
出るは出るは、叩けばほこりの出るヒト(あえて人は使いません)!
論点がまちっがっている!
辞めれば済む問題なのでしょうか?
●遠藤農相の行為は犯罪行為だから、そのことを調査すべきだし、断罪すべき
なはずなのだが。
何がルールで、何が法律に触れ、何がプライベートでという道理を通さない限り
国という最大の組織運営も、もはやこれまでかと思ざろう得ないのだろうか。
●ついでにいうと、厚生労働省の元エリートがずいぶんな利益供与を受けている
ことが明らかになったが、彼はノンキャリ出身だった。キャリアや東大卒が悪い
のでなく、官僚組織が人間を腐らせるということを改めて強調したい。
(地方事務官がどんなに汚いことをしているかを知っているから、あえて断言
する)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
読者の皆さんのご意見、ぜひお寄せ願います。
┏━━┓
┃\/┃いろんなご意見、お待ちしています。
┗━━┛
お気軽に御連絡ください。
◆ご意見・ご感想は、
http://ecareer.dreamblog.jp/6/8/
の投稿フォームからお願いします。
◇発行責任者 e-キャリア プロデュース「人事の片腕」
人事コンサルタント 河原 大(まさる)
■運営サイト*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
■転職プロデュース「人事の片腕」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/
■職場のメンタルヘルス 「メンタルサプリ」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/mentarusapuri.html
■通販部門 「【Urex】ウレックス」
http://e-career.hp.infoseek.co.jp/urex.html
---------------------------------------------------------------------
Copyright (c) 2001-2007 e-career pro All rights reserved.
※掲載記事の無断使用・転載を禁じます。
友人転送は大歓迎です。