• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

中国株の売買、日本を上回る

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
          ~得する税務・会計情報~         第43号
             
           【税理士法人-優和-】   http://www.yu-wa.jp  
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

中国株の売買、日本を上回る

平成19年4月の上海、深センの両証券取引所の売買代金が6,453億ドルと、
日本市場(東京、大阪証券取引所)の5,124億ドルを上回った。5月も同様な傾向だ。

中国株の時価総額は約284兆円と東証のほぼ半分にあたる。
売買代金が日本を上回った背景には市場参加者のすそ野が急激に広がっていることがある。

中国では現在、外国からのお金の流れ(貿易黒字)が途切れず、現在では手の打ち用がない。
その資金が一部不動産に向かい、土地バブルを引き起こし、
政府は不動産業に資金を供給しない・外国人が中国の不動産を買うことを、禁止した。

また、一般大衆は旅行よりも株式投資という国民性で株に走り、
証券口座数は1億を突破し、日本の8倍となっている。
中でも個人投資家数が99%を占め圧巻である。

しかも、株を買えば必ず儲かるという意識で、中国人民は株中毒である。
中国の政策としては、外国の株の購入を一人30万元まで許可をし、
投資を促す方法をとった。

ただし、中国人民は欧米・日本より香港の株を買う。
そうすると、香港の株は値上がりする可能性が大きくなる。

すでに、銀行・証券・保険では値上がりしており、利回りが悪くなっている。

********************************************************************
購読解除は下記URLから
http://www.yu-wa.jp/mail.htm
********************************************************************

********************************************************************
発行者 優和 茨城本部 楢原功(公認会計士税理士
優和HP:http://www.yu-wa.jp
E-MAIL:ibaraki@yu-wa.jp
TEL:0280(22)6288/ FAX:0280(22)0285
〒306-0034
茨城県古河市長谷町33番7号
********************************************************************

絞り込み検索!

現在22,875コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP