◆◆
コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆
<第184回>仕事のできる人の行動特性に学ぶ!
==■「ドトール、鳥羽名誉会長の気付き力に学ぶ!」■==
===================================
人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。
「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい
きます。
コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の
離職者の方や就職を目指す
学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。
===================================
<今回のメニュー>
=================================
【1】成功者は「これだ!」と気付く!
【2】気付いただけでは成功しない!
【3】並外れた行動力!
【4】今日のまとめ
【5】編集後記
=================================
【1】成功者は「これだっ!」と気付く!
成功者の原点は「これだ!」と気付くことです。
例えばドトールコーヒーの名誉会長である鳥羽博道氏はコーヒー業界の仲
間30人ほどとパリを視察旅行したときのことです。
地下鉄の駅から通りに出てきた人たちが吸い込まれるように入っていくの
があるカフェでした。視察団もそこに入っていきました。多くの人はコー
ヒーを立ち飲みしていました。テーブル席には人はまばら、そしてシャン
ゼリゼ通りを臨むところのテーブル席も閑散としていました。
通勤途中は急いでいるから立ち飲み、昼間の時間帯ならテーブル席も埋ま
るであろうことは十分予測できました。さらに驚いたことに、立ち飲みと
普通のテーブル席、シャンゼリゼ通りを臨むテーブル席では値段が違って
いて、シャンゼリゼ通りを臨むテーブル席が最も高く設定されていたので
した。
当時コーヒー豆の卸をやっていた鳥羽氏は「これだ!」と心の中で叫びま
した。
【2】気付いただけでは成功しない!
ほかの同業者たちは気付きませんでした。鳥羽氏は「気付き力」なるコン
ピテンシーに長けていたのです。
当時日本の喫茶店はどちらかというと「席貸し業」。コーヒーやサンドイ
ッチは
オプションみたいなビジネスだったのです。照明は薄暗く男女がデ
ートする格好の場所でもありました。分類は風俗業の扱いです。
当時の喫茶店業界は、業績が落ちれば料金を上げて息をつくことが当たり
前の考えでした。
鳥羽氏はこの業界は必ず廃る。そうすれば卸のわが社も影響を受ける。美
味しいコーヒーを提供する新しい業態を考えていた鳥羽氏にとっては新鮮
に映りました。
「関心があると見える。関心がないと見えているのに見えない」とは鳥羽
氏の言葉。そうです。気付き力のない人はいくら斬新なものを見せても気
付かないのです。
経営トップのみならずビジネスに携わる人は「気付き力」なるコンピテン
シーに長けた人が成功を手に入れているのですが気付いただけでは成功し
ません。もう一つ「行動力」なる
コンピテンシーの発揮が必要なのです。
【3】並外れた行動力!
パリから帰った鳥羽氏は直ぐに動きました。美味しいコーヒーを安く提供
するために価格を当初150円に設定しました。とっさに思い付いたので
す。ビジネスマンがポケットマネーで毎日、願わくは一日2回飲める価格
は150円が限界と思ったそうです。
セルフサービスで簡素なテーブルと椅子、そのかわり寒い駅のホームで立
ち飲みする缶コーヒーとは格別の味です。爆発的なヒットになったことは
ご承知の通りです。
長いパンを割って大きな本格ソーセージをはさんだジャーマンドッグも好
評です。こうしてドトールコーヒーは多店舗展開を図っていくことになっ
たのです。
その後価格は180円、原料のコーヒー豆の高騰で今200円になったよ
うですが客足は衰えないようです。
異色のレストランを運営する日本レストランシステムと業務提携し、更な
る発展を目指しています。
【4】今日のまとめ
1.「気付き力」は経営トップはもちろん、ビジネスマンにとっても重要
な
コンピテンシーであること。
2.関心がない人にはいくら斬新なものを見せても、見えない、つまり気
付かないこと。
3.気付くだけでは事は始まらないこと。直ぐに動く「行動力」なるコン
ピテンシーの発揮が重要であること。
【5】編集後記
ツープライススーツで一世を風靡したのがオンリー社長の中西浩一氏でし
た。しかし安さが差別化にならない時代に気付いた中西氏は次の一手を考
えています。
有機野菜、無農薬野菜で躍進を続けているのが「オイシックス」や「大地」
という会社です。中国産の安い商品に飛びつく消費者が多数いる一方で、
多少割高でも食の安全、安心を優先させる消費者が増えることに早くから
気付いていました。「気付き力」なる
コンピテンシーの威力は絶大です。
次回に続く
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
彩愛コンサルピア代表 下山明央
*************************************************************************
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のための
コンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html
*************************************************************************
◆◆コンピテンシーを磨けば仕事のできる人になれる◆◆
<第184回>仕事のできる人の行動特性に学ぶ!
==■「ドトール、鳥羽名誉会長の気付き力に学ぶ!」■==
===================================
人は誰でも能力を保有しています。しかし、せっかくの保有能力が宝の持
ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。
「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい
きます。
コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。経営
トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す
学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。
===================================
<今回のメニュー>
=================================
【1】成功者は「これだ!」と気付く!
【2】気付いただけでは成功しない!
【3】並外れた行動力!
【4】今日のまとめ
【5】編集後記
=================================
【1】成功者は「これだっ!」と気付く!
成功者の原点は「これだ!」と気付くことです。
例えばドトールコーヒーの名誉会長である鳥羽博道氏はコーヒー業界の仲
間30人ほどとパリを視察旅行したときのことです。
地下鉄の駅から通りに出てきた人たちが吸い込まれるように入っていくの
があるカフェでした。視察団もそこに入っていきました。多くの人はコー
ヒーを立ち飲みしていました。テーブル席には人はまばら、そしてシャン
ゼリゼ通りを臨むところのテーブル席も閑散としていました。
通勤途中は急いでいるから立ち飲み、昼間の時間帯ならテーブル席も埋ま
るであろうことは十分予測できました。さらに驚いたことに、立ち飲みと
普通のテーブル席、シャンゼリゼ通りを臨むテーブル席では値段が違って
いて、シャンゼリゼ通りを臨むテーブル席が最も高く設定されていたので
した。
当時コーヒー豆の卸をやっていた鳥羽氏は「これだ!」と心の中で叫びま
した。
【2】気付いただけでは成功しない!
ほかの同業者たちは気付きませんでした。鳥羽氏は「気付き力」なるコン
ピテンシーに長けていたのです。
当時日本の喫茶店はどちらかというと「席貸し業」。コーヒーやサンドイ
ッチはオプションみたいなビジネスだったのです。照明は薄暗く男女がデ
ートする格好の場所でもありました。分類は風俗業の扱いです。
当時の喫茶店業界は、業績が落ちれば料金を上げて息をつくことが当たり
前の考えでした。
鳥羽氏はこの業界は必ず廃る。そうすれば卸のわが社も影響を受ける。美
味しいコーヒーを提供する新しい業態を考えていた鳥羽氏にとっては新鮮
に映りました。
「関心があると見える。関心がないと見えているのに見えない」とは鳥羽
氏の言葉。そうです。気付き力のない人はいくら斬新なものを見せても気
付かないのです。
経営トップのみならずビジネスに携わる人は「気付き力」なるコンピテン
シーに長けた人が成功を手に入れているのですが気付いただけでは成功し
ません。もう一つ「行動力」なるコンピテンシーの発揮が必要なのです。
【3】並外れた行動力!
パリから帰った鳥羽氏は直ぐに動きました。美味しいコーヒーを安く提供
するために価格を当初150円に設定しました。とっさに思い付いたので
す。ビジネスマンがポケットマネーで毎日、願わくは一日2回飲める価格
は150円が限界と思ったそうです。
セルフサービスで簡素なテーブルと椅子、そのかわり寒い駅のホームで立
ち飲みする缶コーヒーとは格別の味です。爆発的なヒットになったことは
ご承知の通りです。
長いパンを割って大きな本格ソーセージをはさんだジャーマンドッグも好
評です。こうしてドトールコーヒーは多店舗展開を図っていくことになっ
たのです。
その後価格は180円、原料のコーヒー豆の高騰で今200円になったよ
うですが客足は衰えないようです。
異色のレストランを運営する日本レストランシステムと業務提携し、更な
る発展を目指しています。
【4】今日のまとめ
1.「気付き力」は経営トップはもちろん、ビジネスマンにとっても重要
なコンピテンシーであること。
2.関心がない人にはいくら斬新なものを見せても、見えない、つまり気
付かないこと。
3.気付くだけでは事は始まらないこと。直ぐに動く「行動力」なるコン
ピテンシーの発揮が重要であること。
【5】編集後記
ツープライススーツで一世を風靡したのがオンリー社長の中西浩一氏でし
た。しかし安さが差別化にならない時代に気付いた中西氏は次の一手を考
えています。
有機野菜、無農薬野菜で躍進を続けているのが「オイシックス」や「大地」
という会社です。中国産の安い商品に飛びつく消費者が多数いる一方で、
多少割高でも食の安全、安心を優先させる消費者が増えることに早くから
気付いていました。「気付き力」なるコンピテンシーの威力は絶大です。
次回に続く
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
本メールマガジンは「まぐまぐ」と「melma」を通して発行しております。
「まぐまぐ」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag.html
「melma」での登録・退会はこちらから
⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/melmag2.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
発行責任者:さいたま市中央区上落合5丁目19-29
彩愛コンサルピア代表 下山明央
*************************************************************************
この記事に関するご感想、ご意見はこちらから
3223898301@jcom.home.ne.jp
著書「中堅・中小企業のためのコンピテンシー入門」好評発売中!詳細はこち
らから⇒
http://members.jcom.home.ne.jp/3223898301/book.html
*************************************************************************