• HOME
  • コラムの泉

コラムの泉

このエントリーをはてなブックマークに追加

専門家が発信する最新トピックスをご紹介(投稿ガイドはこちら

情報セキュリティ対策

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が開催する「情報セキュリティセミナー」に出席してきました。

社会保険労務士として、顧問先や依頼者の個人情報を取り扱うということ、パソコンを利用してネットワークに接続する機会が多いということもあり、情報セキュリティ対策が必要であるとうことが出席の動機です。

セミナーで取り上げられた内容の一部を紹介します。

日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)が調査した「2007年度情報セキュリティインシデントに関する調査報告書」によると、2007年の個人情報漏洩事件は864件で、被害者数は約3,053万人とのことです。

情報漏洩の主な原因は、「紛失・置忘れ」が20.5%、「管理ミス」が20.4%、「誤操作」が18.2%、「盗難」が16.6%、「ワーム・ウィルス」が8.3%となっています。この報告によると、半数以上が従業員による人的ミスによるものです。

個人情報漏洩の事件が発生すると、被害者に対する謝罪や回収の費用だけでは済まず、場合によってはマスコミで取り上げられ、企業としての管理能力を問われることになり、社会的信用が失われます。企業のイメージダウンは、商品の販売にも影響し、結果的に多大な損失となります。一度失った信用を取り戻すのは並大抵の苦労ではありません。

企業においては、情報漏洩対策として次のことを守りましょう。
 ●持ち出し禁止(持ち出さない)
 ●安易な放置禁止(目の届かない所には放置しない)
 ●安易な破棄禁止(安易に廃棄しない)
 ●不要な持込禁止(私用パソコン・メモリやプログラム等のデータを持ち込まない)
 ●鍵を掛け、貸し借り禁止(利用者IDやパスワードを他人に貸与したり譲渡しない)
 ●公言禁止(知り得た情報を公言しない)
 ●まず報告(情報漏洩を起こしたら、まず報告する)

企業の経営者としては、なぜセキュリティが必要なのかを基本方針として明確にし、セキュリティ対策に対してのコストを惜まず、従業員に対しては十分な教育を施す必要があります。また、外部の組織に個人情報を公開する場合には、外部委託先の管理も必要となります。



労務オフィスやまもと  http://roumu-office.jp 

絞り込み検索!

現在22,386コラム

カテゴリ

労務管理

税務経理

企業法務

その他

≪表示順≫

※ハイライトされているキーワードをクリックすると、絞込みが解除されます。
※リセットを押すと、すべての絞り込みが解除されます。

スポンサーリンク

経営ノウハウの泉より最新記事

スポンサーリンク

労働実務事例集

労働新聞社 監修提供

法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

注目のコラム

注目の相談スレッド

スポンサーリンク

PAGE TOP