相談の広場

労務管理

労務管理について、みんなに相談したり、分かるときは教えてあげたりと、相互協力のフォーラムです!

総務の森イチオシ記事が満載: 経営ノウハウの泉(人事労務~働き方対策まで)

標準報酬月額について

著者 smh002 さん

最終更新日:2010年03月21日 10:33

タイトルの標準報酬月額に付いて教えていただきたいのですが。
標準報酬月額を決める祭に、どこまでふまえて金額で考えれば宜しいのでしょうか?

どこまでとは、基本給だけなのが、各種手当や残業を含んだ金額なのか、いまいち分からないので教えてください。

スポンサーリンク

Re: 標準報酬月額について

著者ファインファインさん

2010年03月21日 11:04

> タイトルの標準報酬月額に付いて教えていただきたいのですが。
> 標準報酬月額を決める祭に、どこまでふまえて金額で考えれば宜しいのでしょうか?
>
> どこまでとは、基本給だけなのが、各種手当や残業を含んだ金額なのか、いまいち分からないので教えてください。

-----------------------------------

こんにちは

以下は旧社会保険庁のホームページの記載を抜粋したものです。なお、賞与を年4回以上支給する場合はその金額を12ヶ月で割って毎月の給与に加算して計算します(賞与からは保険料を徴収しません)。3回以下であれば毎回の賞与額(標準賞与額)にて徴収します。


報酬の範囲

標準報酬月額を決める場合にそのもととなる報酬は、賃金、給料、俸給、手当、賞与、その他どんな名称であっても、被保険者労務の対償として受けるものすべてを含みます。ただし、大入り袋や見舞金のような臨時に受けるものや、年3回以下の賞与は含まれません。

http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo08.htm

Re: 標準報酬月額について

著者smh002さん

2010年03月21日 14:40

> > タイトルの標準報酬月額に付いて教えていただきたいのですが。
> > 標準報酬月額を決める祭に、どこまでふまえて金額で考えれば宜しいのでしょうか?
> >
> > どこまでとは、基本給だけなのが、各種手当や残業を含んだ金額なのか、いまいち分からないので教えてください。
>
> -----------------------------------
>
> こんにちは
>
> 以下は旧社会保険庁のホームページの記載を抜粋したものです。なお、賞与を年4回以上支給する場合はその金額を12ヶ月で割って毎月の給与に加算して計算します(賞与からは保険料を徴収しません)。3回以下であれば毎回の賞与額(標準賞与額)にて徴収します。
>
>
> ●報酬の範囲
>
> 標準報酬月額を決める場合にそのもととなる報酬は、賃金、給料、俸給、手当、賞与、その他どんな名称であっても、被保険者労務の対償として受けるものすべてを含みます。ただし、大入り袋や見舞金のような臨時に受けるものや、年3回以下の賞与は含まれません。
>
> http://www.sia.go.jp/seido/iryo/iryo08.htm

ファインファインさんへ
有難うございました。

Re: 標準報酬月額について

著者オレンジcubeさん

2010年03月23日 12:30

> タイトルの標準報酬月額に付いて教えていただきたいのですが。
> 標準報酬月額を決める祭に、どこまでふまえて金額で考えれば宜しいのでしょうか?
>
> どこまでとは、基本給だけなのが、各種手当や残業を含んだ金額なのか、いまいち分からないので教えてください。

こんにちは。
既に解決されておりますが、仮に時間外を含めずに申請した場合は、おおよそ以下のようになります。
算定月変時に大きく標準報酬月額がUPすることになります。
その際に、健保さんより、UP理由について尋ねられたりします。説明時に、時間外等を含めていないことが判明すると、入社時訂正ということで、遡って標準報酬月額を修正させられることもあります。
参考までに。

1~4
(4件中)

    スポンサーリンク

    経営ノウハウの泉より最新記事

    スポンサーリンク

    労働実務事例集

    労働新聞社 監修提供

    法解釈から実務処理までのQ&Aを分類収録

    注目のコラム

    注目の相談スレッド